
保育園の時間や送迎について悩んでいます。義母の提案に困惑し、自分でやりたいと思っています。
保育園のことでいくつか質問です。
来年4月から保育園に預けて復職します。
フルタイム勤務なので、7時~18時で預けることになると思います。
①この時間帯で預けるのは稀なのでしょうか。
②義母に「朝早くから可哀想。送迎ともわたしがやるよ」と言われました。
わたしとしては忙しくても保育園のようすも知りたいし、送迎は自分でやりたいと思うのですがワガママなのでしょうか...
やはり忙しさからそんな余裕もなくなり、義母に頼んだ方がいいのでしょうか。
協力してくださるのは大変ありがたいのですが、「わたしがやる!」という圧が強く、少し困っています。
今しているパートも辞めようかと言い出しています...
よろしくお願いします。
- みるみる(8歳)
コメント

☺︎
7:00〜預かってくれるんですか?私が住んでる市ははやくても7:30〜です!だいたい8:00〜9:00にみんな揃ってるみたいです

あゆ
協力して貰えるなら、有り難くして貰えばいいかと思いますよ。私がみるみるさんの立場だと任せちゃいます。してくれる人がいないから、私は自分が保育園の送り迎えしてますが…💦保育時間(居残り)過ぎたら、延長保育(有料)ですよ。ちなみに、うちの息子の保育園は、18時15分〜19時15分が延長保育です。
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
ママリを見ていると数分過ぎただけでもダメだったりして厳しいようですね😵
ありがとうございます!- 12月15日
-
あゆ
ほんの数分でも、厳しいですね💦
なので、延長保育にかからない程度にお迎え行ってます。- 12月15日
-
みるみる
少し仕事が遅くなったり、道が渋滞してたり、色々あるだろうに...
厳しいですね...- 12月15日

りらっくま
うちの子の保育園は皆さんお迎えが早くて
0.1歳児クラスはだいたい16:00〜16:30
遅くても17:00って感じです…😨💧
帰りが遅いお母さんは
おじいちゃんおばあちゃんのお迎えも多いです🙆
今日は16:15ごろにお迎えに行ったら
(0歳児クラスで)うちの子含め3人しかいませんでした💦(笑)
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
皆さんお迎え早いんですね😓💨
祖父母に頼っていらっしゃる方も多いのですね。
遅くまで残っている子が自分の子だけだったら...と思うと可哀想だよなあと思うところもあります。。。
ありがとうございます!- 12月15日

とっことし
私は、7:30~17時で預けてます‼️
朝は、やはり時間との戦いで自分のことがあまり出来ないので、可能なら朝だけ義母さんに頼んで、夕方保育園にお迎えに行ってその日の状態を聞くのも私はありだと思います✨
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
朝はほんと忙しいですよね...
わたし何時に起きたら良いんだ?と今から不安です😖
どちらかだけお願いするというのもありですね。
ありがとうございます!- 12月15日

rose
全然普通だと思います。ママは大変だと思いますが、みるみるさんが頑張れるのであれば良いかと思います!私も4月から保育園に預け復職予定ですが時間は同じ感じになりそうです。
義母さんにパートまでやめられたら、えっ⁉って思っちゃいます。
自分で様子を聞いたり送迎したいと伝えてもいいと思います。義母さんにお願いすることになったら逆にどっと疲れそうですね😅💦
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
そう大変ありがたいのですがパートまで辞めるとなると戸惑ってしまいます💦💦
義母にお願いすると心の疲れは出そうです😓
でも大変なのは事実だし悩ましいです。
ありがとうございます!- 12月15日

さくらもこ
うちは7時すぎに預けてます。
時短にしてもらったので17時すぎにお迎えです。
朝7時だと少ないですがそれなりにいるのでそんなに稀でもないかな〜?と思います。
たまに8時すぎに預けに行くとびっくりするほど増えてるので8時から9時が多いのかなと思います。
義母さんも働いているならそれを辞めてまでお願いはしづらいですね笑
熱出した時とかは頼りたいですが普段はできるだけ自分たちで頑張りたいなと思います。
うちは頼れないので自分でやるしかないんですけどね💦
可哀想可哀想は必ず通る道ですよね💦
わたしは将来子どもにお金をかけてあげたいので頑張ってます。
お互い頑張りましょう😄✨
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
8時~が多いようですね‼
熱とか緊急の場合はお願いしたいなと思うのですが、なるべくは自分たちでやってみたいと思うところもあります。
頼る人がいるのはありがたいことだと思わないとだめですね。
ご自分たちで頑張っていらっしゃるぷぅさんたちほんとスゴいです!
ありがとうございます!- 12月15日
-
さくらもこ
それでいいと思いますよ!
みるみるさんのご家庭ですし、あくまでも義母さんはサポートで…!
あまり頼って関係が少し変わってしまうのもどうかなぁ〜と思いますし…!
わたしはむしろ頼れる人がいるのにできるだけ自分たちで!というみるみるさんすごいと思いますよ☺️- 12月15日
-
みるみる
そうですね...頼りすぎて義母の負担になってもいけないし
あああ難しい。。。
いやいやこれが実母ならすんなり頼っているのかもしれません💦
自分たちでやりたいと意地になっているのかもしれません。- 12月15日
-
さくらもこ
なるほど!それもありますね笑
義母さんとの関係ももし良好でも何かの拍子で「わたしはパート辞めてまで協力してるのに」となるのも気まずいですしね…
お孫さんかわいいんでしょうけどね😍
あまりグイグイ来られるとちょっとムキになってしまう感じわかります😁笑
今のままがちょうどいい距離かもしれませんね😄- 12月15日
-
みるみる
義母となるとなーんか構えてしまって...
パート辞めてまで協力してるのに
この一言あの義母なら影でグチグチ言いそうです(  ̄▽ ̄)💧
良い距離感保ちつつやっていきたいです...😵- 12月15日

mimi
朝は自分で送って行って帰りはお迎え頼むのはどうですか?うちは私が17時までなので朝は私、帰りは実母に15時半に迎えに行ってもらってます😁今は夜も暗くなるの早いし、協力してもらえるのなら頼ってみてはどうですか?うちはお迎え行ってもらった後ばあばと楽しく遊んでくれています。じじばばと良く関わると優しい子になると言いますし⭐️私も小さい時にじじばばに良くお世話して貰ったので今でも毎週末に遊びに行くくらい大好きで大事な存在です。保育園の様子が知りたい気持ちは私もありますが、集団生活って大人でも疲れるし、安心できる環境で精神的な疲れを取ってあげることも大事かなと思っています。保育園だと我慢してることも多いですからね(;ω;)小さいうちは協力してもらえるら環境があるのならありがたく頼った方がいいと思います。
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
親以外と関わるのも良いことですね✨
これまでとは違う環境に長時間いて娘も疲れますよね😖
娘のためにも検討してみます。
ありがとうございます!- 12月15日

退会ユーザー
保育士してました!
かなり仕事でご活躍されてた方が多い園でしたが、大体8時から9時登園の18時お迎えが多かったです。
また、仕事の状況によっては8時から閉園の20時までで、夕食も園で食べる子もいました。毎日ではないですが。
もし負担が気になるなら、どちらかは義母にお願いしたり、お子様の体調が気になる時は朝ゆっくり来てもらったり、早めにお迎えをお願いしたらどうですか?
結構今は近くに頼れる方がいなくて、お子様に無理をさせる保護者の方が多いので、近くに送迎してもらえる方がいるとすごく良いですよ。
こちらも高熱などの時はすぐに対応して頂けるので助かりました。
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
8時~が多いのですね✨
頼れるなら娘のためにも頼っていいかもしれないですね。
ありがとうございます!- 12月15日
-
退会ユーザー
あとどういった形態の保育園かはわかりませんが、18時には担任の先生がいなかったり、保育士ではなく夕方専門の福祉士さんだったりして、保育園の様子をあまりお伝え出来ないかもです。
担任の先生がいても、毎日は保護者の方に保育園の様子は伝えないかなーと思います。その為の連絡帳やその日の出来事を書いた掲示などはありませんか?
もちろんケガなどの場合は必ず状況も含めてお伝えします。
結構お迎えってあっさりしてるものですよ。笑- 12月15日
-
みるみる
夕方専門の福祉士さんという方もいらっしゃるのですね‼
まだどこに行くか分かりませんが、見学に行った第一希望の園は連絡帳がありました。
送迎にこだわらず、娘や自分がやりやすいやり方を見つけていくといいですね✨- 12月15日

ぶたッ子
うちの保育園は7時〜20時の園でした💡
早い人は、駐車場で待ってて、7時丁度に玄関入ってきてましたよ😊
長い子は7時〜20時のフルでいる子もいました。
通常保育が8時〜19時なので、8時、9時〜17時、18時くらいが多かったです!
延長保育はお金の問題もありますが、仕事しながらなので、どちらかお願いできるなら、みるみるさんも楽かなーと思いますが、パート辞めてまで、やめてほしいですけど😅笑
朝は仕事前で忙しくて、なかなか話すタイミングないので、お子様の様子を知りたいのなら、お迎えは自分で行かれた方が良いですよ💡
お迎えの時の方が、保育士も話しやすいです⭐️
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
様子を詳しくありがとうございます。
ありがたいけどパート辞めるって...そこまでして協力してもらわなくてもと思ってしまうところもあります😖
なるほど、朝は先生も忙しいですよね。こちらも早く仕事行かなきゃと思っちゃうし。。。
ありがとうございます!- 12月15日

さるあた
早朝保育は人数少ないですが、そんなに希って感じではないと思います。
私は18時まで預けてたこともあります。
18時になると少人数ではありますね。
送迎自分でやりたいってのはワガママではないと思いますよ。
お願いできるときはお願いしてのが楽だと思います。
仕事辞めようかってのは、私なら重いなって思っちゃいますね。
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
そうなんですね✨
人数少なくはなりますよね。
お願いした方が確実楽ですよね。
仕事辞めるってびっくりです😵💧
前は辞めてもいいけどくらいだったのが、だんだん辞める方向に進んでいってる感じがして戸惑ってます😓
ありがとうございます!- 12月15日

はじめてのママリ
私は上の子の時は7時の開園と同時に預けて、お迎えは17時半〜18時の間でした。
下の子は今は7時20分位に預けてます。朝は園児が少ないですけど、早朝保育なので担任以外の先生とも触れ合えて可愛がられてますよ。
義母さんとは同居ですか?
お仕事辞めてまで…はちょっとですね。
預け始めは保育園の雰囲気も知りたいし先生とも話したりしたいと思いますので、ワガママでは無いですよ。
お子さんがお熱とか、そう言う時に協力お願いします!というスタンスがいいと思いますよ。
-
みるみる
コメントありがとうございます☺
担任以外の先生と触れ合えるメリットありますね😌✨
義母は別居です!車で15分ほどの距離です。
近いといえば近いですが毎日のこととなると負担なのではと思ったり...
そのスタンスだと協力したい気持ちも尊重しつつわたしも保育園への関わりができていいですね。
ありがとうございます!- 12月16日
みるみる
コメントありがとうございます☺
園によって7時だったり7時半だったりします。
8時~登園の子が多いのですね。
ありがとうございます!