
実家での生活が苦痛で早く帰りたいと思っています。家事や祖母の世話をしているが、自分の家で自由にやりたいと感じています。旦那が手伝ってくれるので、帰ることを考えています。
生後10日目の男の子がいます。
今、私の実家に里帰りをしてます。
…凄く自分家に帰りたいです。
実家には祖母もいるのですが、もう年のせいもあって朝御飯や昼御飯は自分から動いて食べようとしないので、私が何かしら準備をして一緒に食べています。もちろん、片付けも私です。
ちなみに母はまだ働いておりますので、朝は7時半から夜の9時頃まで帰ってきません。
それから、母が夜ご飯の準備をしてくれますので、必然的に寝るのも遅くなってしまいます…。
洗濯は私がしています。あたりまえですが、もちろん母と祖母の衣類もまとめてです。
簡単な掃除も私がしています。掃除機などですが…。
あと、息子の沐浴は母が入れてくれます。私がお手伝いをしているような感じです。
なので、何もかも自分がしている…というわけではないのですが、何か凄く実家にいるのが嫌で早く帰りたい衝動にかられてしまいます。
祖母や母に気を遣いながら過ごしているのがすごく苦痛で…。
母は私が帰ってきてすごく喜んでくれていますし、出来るだけいろいろしてくれようとします。
ですが、平日などはもちろん時間が限られてますからいろいろと遅くなってしまうわけです。
それに、どうせ洗濯やら掃除やらご飯の準備をするのであれば自分家で気兼ねなくやりたいです。
(家族とはいえ母のやり方などがあるでしょうから…)
旦那も優しく家事など手伝ってくれるので、大変ながらもきちんとやっていけると思うのです。
私は考えが甘いのでしょうか?
毎日憂鬱で泣きたい気持ちになります。
いつ帰ろうか?とそればっかり考えています。
皆さんはどうでしたか?
そして、どう思いますか?
まとまりのない文章で意味がわからなかったらすみません…。
- 雄矢(9歳)
コメント

ムギマ(・ω<)♡
産後の里帰りの意味があんまりありませんね…。
むしろおばあちゃまのお世話をしに帰ったみたいです(>_<)
どちらにしても家事をするなら気持ちが楽なほうにしたほうがいいと思います!

K.S.mama♡
うちも里帰りしましたが早く帰りたくて2週間しないで自分と旦那の家に戻りました!
家事も産前と同じようにこなせましたよ!
ご実家にいても家事をしているのならご自宅の方が気が楽なのではないでしょうか?
体も心も1番休まる方を選んだ方がいいと思います♫
-
雄矢
ありがとうございます。
母に何と言って帰ろうかと考えています…。
深く考えず言えばいいんでしょうけどね(^^;
気が小さくて…(笑)
回答ありがとうございましたm(__)m- 9月3日
-
K.S.mama♡
グッドアンサーありがとうございます♫
うちは旦那に会えないの寂しいから帰る!って言いましたw
いろいろ楽させようと良くしてくれてるのに自宅の方が気が楽とは言えなくて…(´ω`;)
これなら誰も傷つかないかな〜なんて無い頭で精一杯考えて伝えましたが母はあっけらかんとしてましたw
上手く伝えられるといいですね♫- 9月3日
-
雄矢
ありがとうございます✨
私も全くその気持ちです(--;)
なんとか連休前には帰りたいものです…。
旦那も自宅も恋しいです(笑)
ありがとうございましたm(__)m- 9月3日

退会ユーザー
こんにちは!
わたしも先月出産したばかりのものですが、
わたしの実家も母が朝早くから夜8時過ぎまで働いており、
祖父母も入るため似たような状況ですね…>_<…
今回わたしは里帰りしませんでしたよ!
雄矢さんのおっしゃる通り、
実家にいたら気も使うし、何よりすきなときにすきなようにご飯も終わらせたりしたいですよね😭
お話を聞いた限りじゃ
旦那さんも家事を手伝ってくれるなら帰っても大丈夫ではないでしょうか、、?
洗濯物や重いものは旦那さんにまだ持ってもらったり😚
今の状態でも雄矢さんが家事をしているので
同じですからね…>_<…
無理をしないようにしたら
大丈夫ですよ💕
自分が一番休めて、ゆっくりできるところがいいですよ😖🌟
-
雄矢
ありがとうございます。
ただ、母にそれを言えずにいるのです…。
気の遣い過ぎなんでしょうね…。
回答ありがとうございましたm(__)m- 9月3日

ことり
身体は大丈夫ですか??
それだったら自宅にいて赤ちゃんのペースに合わせて過ごしたほうが良さそうですね(⊙⊙)‼
1ヶ月くらいは旦那さんにも話して家事は適当にし、赤ちゃんが寝てるときに一緒に昼寝、もしくは横になるだけでも違いますよ!
私、3人産んでいますが、1人目のときに里帰りしました。
両親共働きでしたので昼間は1人、母はゆっくり休みなさいと言ってくれご飯など作ってくれてすごく助かりましたが、疲れて帰ってくる姿を見ると家事やらなきゃ悪いなという気持ちになっちゃって2週間くらいで帰ってきました。
母と仲悪くとかは全くなってないです。
ご飯も作れないときは惣菜などたまには頼ったりしましたし!
何より身体だけじゃなく心も元気じゃないと辛いですからね。
早めに帰ったほうがいいような気がします。
寝不足の日々だと思いますが、一時ですから休み休み過ごしてくださいね〜!

雄矢
ご心配いただいてありがとうございます。
やっぱり気遣っちゃいますよね(--;)
毎日本当憂鬱です…。
回答ありがとうございましたm(__)m

ともみ♪♡
私は退院後すぐ、自分の家に帰りましたよ!
おかあさんを傷つけないよう、旦那も早く子供に会いたがってるなどと理由を付けて、帰ってみてはどうでしょう!
私は里帰りで1.2ヶ月実家で過ごすと、父性も芽生えにくいだろうし、旦那も早く一緒に過ごしたいみたいだからと、言いました。
本当は実家に帰りたくないだけなんですけどね!笑
でも、あまり無理をしすぎると、更年期症状がでるとききますので、旦那さんに甘えたり、母親が休みの日は来てもらったりしてくださいね♪
-
雄矢
ありがとうございます。
妊娠が発覚してから、私が里帰りするのを楽しみにしてたみたいで…(._.)
妊娠中に帰るか帰らないか迷ってるって言ったときも、すごくビックリしてなんで帰ってこないの!?っていうリアクションだったのでますます言い出せなくって…(--;)
回答ありがとうございましたm(__)m- 9月4日
雄矢
そんな風にいっていただけて、ちょっと嬉しくなりました。
ただ、母に申し訳なくてなかなか早めに帰りたいと言うことを言えずにいます…。
仲は良いんですけどね(^^;
気を遣い過ぎかもしれません。
回答ありがとうございましたm(__)m