
生後3ヶ月の赤ちゃんがミルクを吐き戻す状況について相談です。ミルクを欲しがる理由やお腹が空いているかの判断について不安があります。赤ちゃんの行動について理解したいようです。
生後3ヶ月になるんですがミルクを吐き戻します。
毎回です。
ゲップもちゃんとしてるんですが口からダラダラあふれでてきます。
完ミなので体重は増えすぎですし間隔も3時間あかないのに飲みたがります。
もちろん間隔は守っています。
もしかして空腹じゃなくても少しでも小腹が空いたかも...ってだけで赤ちゃんはミルクを欲しがりますか?
抱っこして寝てしまうということはそこまで空腹ではないんでしょうか?
本当にお腹が空いていたら何をしても泣き止まないものなんでしょうか?
床に置くと泣いてしまうんです。
抱っこだとずっと寝てます。
寝過ぎると夜寝てくれないと困るし。
吐き戻しするのはミルクを飲みすぎているんですか?
泣く=お腹がすいている
じゃないのはわかってます。
- あっぷぷ
コメント

咲パンダ
もしかしたらミルクの量が多いのかもしれませんね。
一度保健師さんか、検診の時に先生に相談された方が良いのかもしれませんよ。

ほのちゃん
うちの娘はたまに吐き戻すのですがその時は決まっておすわりさしてるときですね(^_^;)オムツでお腹が圧迫されてるのかな?と勝手に思ってますが。そういうことはないですかね?やっぱり口から溢れてくるぐらいなのだと、飲み過ぎかなあと思いますが。眠たくて口寂しいときもぐずぐずしてしまうと思うのでだっこで寝てくれるならお腹すいたー、じゃないような気もします。難しいですよね(;_;)
-
あっぷぷ
おむつをキツくつけている感じはないと思います。
飲みすぎなんですかね(>_<)
自分でコントロールできるように早くなってほしいんですけどね...
空腹かどうかの判断本当に難しいです。
ミルクを飲ませてしまえば1時間はご機嫌なんですが。
抱っこして寝てばっかりだと夜寝ないんじゃないか不安だし本当に悩んでいます。- 9月3日

ゆけはさママ
吐き戻しイコール飲み過ぎではないですよ。赤ちゃんの胃はとっくり状なので基本は吐きやすいです。噴水の様に吐いたりはしませんよね?だったら許容範囲内だとおもいますよ。
小腹が空いた、だっこして欲しい、いろんな理由で泣くと思います。
床に置くと泣いてしまうのは、ママが大好きでだっこして貰うと安心感があるからではないでしょうか?
もう少し月齢があがると寝返りし出したり、だっこしてなくても赤ちゃん自体で楽しむようになるので、大変ですが今を乗り越えてくださいね。
-
ゆけはさママ
うちは、ほぼ毎回三男は吐き戻してました。。長男次男とは違う体質だったので
心配で聞いたら、上記の様に先生に言われました。- 9月3日
-
あっぷぷ
吐き戻すから飲みすぎってことでもないんですね。
抱っこしていて泣き止んで寝てしまったら夜の睡眠に響かないか悩んでいます。
何にもできないし空腹かどうかの判断も全然できません。
本当にいつになったら楽になるんだろうって思います。- 9月3日

ゆけはさママ
三ヶ月くらいだと昼間寝てるから夜寝ないわけではないと思いますよ。
だいたい三時間近く空いて泣き出したらあげていいと思います。ぴったり三時間じゃなくてもいいと思うし。
うちは、母乳でしたが、やっぱひさっき飲んだのにまた?なにして欲しいの?と小さい月齢のときは分からず悩みました。
長男は特によく飲むし、よく泣くし、ほんとだっこしてるとなにも出来ないので。
でも、ほんと後何ヶ月かでいろんなことしだした、振り返ればこんなこともあったなって思えるようになるので、もう少しだけ頑張ってくださいね。
ストレスたまるときは、三ヶ月なので一緒に外にお出かけしてみたら、赤ちゃんもママもリフレッシュ出来ますよ。
たまにはパパさんにいかに普段大変か分かって貰うために預けてみるとかね。
-
あっぷぷ
母乳だと飲ませることができますがミルクは泣いたらミルクってできないんです(>_<)
抱っこで寝るからお腹が空いているんじゃないのかなぁ~?とかもうわけがわからなくて。
寝てしまって夜寝てくれなくなるなら泣かせておこうかとも思うんですが可哀想ですし、心が痛みます\(>_<)/- 9月3日
-
ゆけはさママ
そうですよね。ミルクは泣いたらすぐミルクに出来ないからこそ余計つらいですよね。。
小児科などで先生に一度相談されてもいいかもしれませんね。- 9月3日

rhy
うちも、ちょっと前まで毎回のように吐き戻ししてましたよ(´ε`;)
最近は減りましたけど٩(ˊᗜˋ*)
お腹が空いてたら何をしても泣きやまなかったですよ(๑′ᴗ‵๑)
抱っこだと寝てくれるって事は抱っこをしてて欲しいのかもですね(*ノ∀`*)
うちの子も抱っこずっとしてる時もありました(•́ㅿ•̀)
-
あっぷぷ
そうなんですね。
そこまで空腹ではないのかもしれませんね。
首が座ればおんぶや抱っこ紐使えるんですけどね...- 9月3日

大野ママ
ちくびを固めにしてはどうでしょうか?
私は混合なのですが、
ミルクやおっぱいをいくら与えても泣いて欲しがるので、たまに行く産院の母乳外来の助産師さんに聞いたら、ちくびか月齢にあってなかったりすると、吸てつ欲求が満たされず欲しがることもあると教えてもらいました。
あっぷぷさんのお子さんがこれにあてはまるか分かりませんが、もしまだ固めのちくびや月齢に応じたちくびにバージョンアップしていないなら、試してみてもいいと思います。
-
あっぷぷ
飲みにくいちくびにしてます(*^^*)
飲みにくいと飲むのに時間がかかって良いと聞きましたが、月例にあったは分が出てくる方が良いんでしょうか?- 9月3日
-
大野ママ
ちくび対策はされてるんですね。
げっぷは、授乳後だけでなく授乳中もさせていますか?
私の娘も、吐き戻しが多かったですが、飲んでる最中に一度げっぷさせるようにしたら、吐き戻しシなくなりました。- 9月3日
-
あっぷぷ
飲むのがたまに苦しそうになったら途中でもゲップさせています(*^^*)
本当によく吐き戻すのですが、すぐだったり2時間後に消化途中のミルクが出てきたりもします。
うつ伏せ練習のときにも出るのでいつまでなんだろうと思っています。- 9月3日
あっぷぷ
今月7日に3ヶ月になるので身長体重を計ってもらうついでに聞いてみます。