※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほっぺ
子育て・グッズ

ほぼ毎日夜泣きでイライラ。眠たい時はパパ不可。共働きで自分に疑問。他の子供はいつ頃夜泣きが収まる?乗り越えたい。

ほぼ毎日ある夜泣き
今朝は一時間泣いたり起きたりお喋りしたりで
イライラ嫌になりました...

今、眠たい時パパいやいや期なので
夜中も旦那が対応すると状況が悪化するため
私しか息子を寝かすことができないです。
共働きなため、仕方ない事だとわかっていても
自分はなぜ母親になったんだなんて思ってしまいます。
情けないです、旦那の方が心に余裕があって
私のために言ってくれていることでも
自分はいいよね、なんて皮肉ばかり考えてしまいます

皆さんのお子さんはいつ頃から
夜泣きがなくなりましたか?
3歳くらいまではこういう感じなんでしょうか
子供によるとは思いますが、どうにか乗り越えたいです..

コメント

ミチェ

まだミルクとかおっぱいあげてますか??
うちの子は断乳してから夜泣きなどは一切なくなりました。9か月で母乳とはおさらばしてます、
1歳まではフォロアップミルク飲んでましたが、日中のみです。
昨夜は熱もありひさひざ寝つきも悪くなんども起きて泣いてましたが、体調悪いときくらいしか夜泣きはしません(⌯˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯)

  • ほっぺ

    ほっぺ

    ミルクはもう一切飲んでなく、朝昼晩とご飯もよく食べうんちも出ています。よく寝る日もあればそうでない日もあり寒くなったこともあると思いますが夜泣きをする子はいつ頃から無くなるのか気になったので質問しました...

    • 12月15日
あまじ

うちは幼稚園に入る前までそんな感じでした。

寝れる子は二ヶ月から一度も起きたことがない。という子もいるので様々でしょう!!

でも、今だけですから(*^^*)もう少し頑張って下さい❗
私はその頃、介護も夜中何回も起きてトイレに連れて行ったり、それも延々と何年後までやれば良いのかも分からずしなければならないと思うと子供の成長って幼稚園に入園する頃には大分楽になってるはずなので終わりの見えるがんばりをしよう。

と踏ん張ってましたね。

大変だけど、あっという間ですよ!!

  • ほっぺ

    ほっぺ

    そうなんですね。
    うちの子は1歳から保育園に通っており、最初のほうはその影響で夜泣きがありましたがそれとはまた違う夜泣きが今あります。今だけなのはわかっていますが、皆さんはいつ頃からなくなったか気になったので質問しました...

    • 12月15日
  • あまじ

    あまじ

    そういえば、私よくイライラしちゃうんですよね。
    例えば靴を履くのにとても時間が掛かってこちらが入れず重たい荷物を持ったまま待ってたりすると、早くしてよ。とか

    友達にイライラしたり疲れたりしたら天を仰いでボーっとすると良いよ❗
    と教わり、実践すると案外良いです(笑)

    もしよかったらこれから先使って見てください(笑)
    時間が過ぎます(笑)

    • 12月15日
  • ほっぺ

    ほっぺ

    私もよくイライラしてしまいます...恥ずかしながら...
    時間に余裕があるときに実践してみようと思います◎一度自分をリセットして気持ちを切り替えることが大切なんですね𓆇.

    • 12月15日
S,Kmama

毎日お疲れ様です!😊

ありますよね、パパ、イヤイヤ…。

旦那さんは他のことに協力的ですか?
ちょっと家事の負担をしてもらうだけで、変わるのかもです!

イヤイヤ期がはじまる兆候かもしれません!
うちの子もイヤイヤ期です。
たまに、こりゃ参った…って時がありますが、
クッションに顔を埋めて叫びます😭
意外と楽になりますよ😊

  • ほっぺ

    ほっぺ

    旦那さんはすごく協力的で、洗濯物も洗い物も子供のことも積極的に協力してくれて助かっています◎ですが夜ばかりはそうはいかず...やはり睡眠が足りなくなるとイライラしやすくなってしまい、だめですね...

    イヤイヤ期の前にそんな前兆があるかもしれないんですね...!今すでに少し思い通りにいかないと怒ったり、イヤイヤと意味もなく言ってたりしてハァもなることがあります。笑
    私もクッションに顔を埋めて叫んでみようと思います、ありがとうございます𓆇.

    • 12月15日
ぽん

夜泣き疲れますよね( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀  )
毎日お疲れ様です💦

うちの息子も産まれてから夜泣きをしない日が未だありません(泣)
マシにはなりましたがやはり性格や個性が大きいのでは?と思います。
従兄弟の娘さんは5歳ですが未だに夜泣きをするそうです。

ご主人様に余裕があるのはほっぺさんがご主人様の分まで頑張っているからだと思いますよ(❁´ω`❁)

私は夜泣きの時に
すごいお口あいてるなー
あ、奥歯見えた
泣き顔はどっちににてるかな
明日は夕飯なににしようかな?とか全然違う事を考えて乗り越えています(笑)

息子の夜泣きに私の主人は対応したことやしようと思ったことすらないと思うのでたまにお尻蹴ってました(笑)

  • ほっぺ

    ほっぺ

    やはり個性ですよね...
    早く歩けるようにならないかなぁと思ってたけれど、歩けるようになるほうが色々と大変になっていてこんなに気持ちに余裕がなくなることがあるのかと思いました༞ もちろん普段は可愛くてたまらないのですが◎

    私、本当に頑張れてないんじゃないかなと思います...旦那さんに甘えっぱなしで、息子が生まれたときからそうなんです。本当の本当に私より旦那さんのほうがママだったら良かったんじゃないかと思います...自分に自信がないです..

    私もそれくらい思たらよかったのですが、天真爛漫で何でも笑ってこなせてしまう母とは真逆の、凄く神経質な性格のため余裕がなくなってしまいます..

    • 12月15日
コハルマ

うちも1歳半までほぼ毎日の夜泣きでした😢
うちの娘も旦那拒否でした。ほんとにきついですよね。抱っこしても反って反ってギャン泣きされて声もすごくて全然目を覚ましてくれなくて何回も布団になげてやりたいようなイライラ感おそわれました。。。
なにがきっかけとかなかったので参考にならなくて申し訳無いんですけど急に終わりました💦今でもたまーにありますが、たまーになんで心に余裕がもてるようになりました!ほんと辛かったです😢

  • ほっぺ

    ほっぺ

    コハルマさんも大変でしたね...
    子供の成長って教えたりしたときできなくても急にできるようになったりしますもんね◎きっと息子もいつのまにか夜泣きしなくなるんだろうなと思うのですが、今は寒さのせいもあると思います...それだけが原因かはわからないですが༞
    私もうまく乗り越えたいです𓅼.

    • 12月15日