![チャコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で離婚を考えており、助産制度や児童扶養手当について相談したいです。現在の状況や申請方法について教えてください。
助産制度についてご存知の方おられましたら教えていただきたいです。
現在2歳の子と夫の3人で住んでいます。8月末に妊娠がわかり現在6ヶ月です。
妊娠発覚の直前にささいなことから夫から一方的に離婚を迫られ(妊娠を伝えても離婚の意思は変わらないようで…)、そこから今まで数回しか帰ってこず生活費も一切いれてもらえていない状況でこの先のことで悩んでおります。貯金も今までに使われたりしたためない状況です…
専業主婦でしたし子供も小さく妊娠中もあり、仕事できずこれからどうしたら良いか色々調べたのですがわからないところが出てきたので役所に行く前に相談に乗っていただければ思い質問させてもらいました。
実家には母のみが生活しており帰ってきてもいいとのことなので離婚し帰ろうかと考えているのですが、母も所得がそんなに多くなく家のローンもあるため金銭的には頼れない状況です。そこで質問なのですが
・児童扶養手当は役所で確認し母の所得でしたら実家に帰っても支給していただけるとのことでした。
・助産制度は実家に帰ってしまうと私の所得など0でも支給していただけないのでしょうか?
審査基準?はどういったものなのでしょうか?
(現在、助産制度が使えない病院で検診を受けています)
児童扶養手当との基準などとはまったく違うのでしょうか?
申請方法なども教えていただけたら嬉しいです。
または落ち着くまで生活保護の申請をしたほうがいいのか悩んでおります。
なにか助言やお知恵を貸していただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
- チャコ(6歳)
コメント
![えいまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えいまる
助産制度は
①生活保護の人
②前年度非課税の人
③当該年度市民税が課税されてて、かつ前年度所得税が非課税の人
④前年度の所得税が8400円以下
ただし③④の人は出産一時金が給付出来ない人のみが助産制度を受けれます!
![ぶー子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶー子
大丈夫ですか…?精神的にお辛いですよね、、。
私も妊娠9ヵ月にして状況が一変してしまい、助産制度を使うために役所に行きました。
ですが助産制度の病院はかなり限られており、また、妊娠したばかりには見つけとかないとどこも受け入れてもらえず、生活保護を一時的に受け
生活保護と助産制度を使っての出産になりました。
とにかく、役所に相談が一番いいです。電話だと対応があまり良くないので、実際に相談に行く事です。
私も色々不安でネットで相談してきましたが、解決せず、
やはり、役所に行って相談をしたら、一番いい方法を教えて頂きました。
ネットの方達も知らない情報とかあり、やはり役所に行くべきです。
もう24週との事で時間もないですし、1日でも早く相談にいってください!チャコさんに一番いい方法で協力してくれるはずです。
長文失礼しました(><)
私もやっと先週に病院が決まりやっと安心した所で、
いまのチャこさんの気持ちがよくわかり、心配になってしまいました。
-
チャコ
早速のご回答ありがとうございます!
あまりに急なことで、どうにかやり直す方法や主人の気持ちが変わらないかといろいろ試行錯誤していたらこんな時期になってしまい…もう無理だなと最近思い、やっと踏ん切りがつき離婚でも良いかと思えたところです。子供のこと考えたら最終的にこういう結果になるなら早く決断してあげた方がよかったのかと思い少し病んでました(^^;踏ん切りがつくまでは検診行くたび小さい、こんなに小さいのはおかしいと先生に言われ続け、踏ん切りがついたとたん大きくなってますよ!週数においついてきました!と言われストレスってこんな影響するんだなと反省していたところです…母親失格ですよね(--;)
不謹慎かもしれませんが他にも私みたいな方がおられて頑張っておられるのを聞くとウジウジしてられないなと思わせていただきました!ありがとうございます(^^)
少し質問させていただいてもいいですか?
まずどこの課?にご相談に行かれたのですか?生活保護を申請するような課に行ったらいいのでしょうか?それとも児童扶養手当などを申請する課に行けばいいのでしょうか?
ニュースなどで聞く限りですが生活保護の申請に行ったら門前払いされたなどなかなか申請させてくれないと聞いているので少し不安で…ぶー子さんは相談に行ってからどのような手順、日数で申請が通ったのでしょうか?よろしければ教えていただきたいです!
長々とすみません。よろしくお願いします!- 12月15日
-
ぶー子
お辛かったですね…(><)
一緒に無事、元気な赤ちゃん産んで幸せになりましょうね!!
必ずいい方向にいきます!辛いのは今だけだと思って乗り越えましょう!
えっと、、、まず、市役所に電話をし、生活福祉課に繋いでもらいます!そして、今の状況や妊娠週数をお話し、直接相談に行きたいと言って、そしたら日にちと時間を約束し、どこどこの窓口にって案内されると思うので、言われた窓口に行く感じです!
私も生活保護の申請とても不安でしたが、普通生活保護の申請には2週間かかるのに、状況が状況で、5日間で申請が通りすぐに病院を手配してくれ、助産制度も適応して頂けました。
ちなみに申請にいったとき食べる物もない事を相談しましたら、フードバンクを紹介してくれお米など1週間分の食料まですぐに用意してくれ、緊急貸付金という、1年に1回だけ誰でももらえる金額1万ちょっとを貰えました。(返さなくていいお金です)
本当に、役所の人は事情によっては、かなり動いてくれます!
門前払いなんて事もなく、親身に話を聞いてくれ、助けて頂けました。
私は住む場所も無くなったので、いまは出産までの間、福祉の施設で(普通の市営住宅みたいな場所で)快適に暮らしています。出産を終えたらすぐに引越しです。(引越し費用も生活保護から)本当にどん底だったのに、いまは、穏やかに安心して暮らせています!
本当に、いまは辛いと思いますが、きっと私みたいに安心する日が来るはずなので、
まずは、明日にでも役所に電話をし、面談の日を設けてみてください!!- 12月15日
-
ぶー子
ちなみに、私には主人がいて、収入もありましたが、状況が状況で、全て適応して頂けました!
2月に主人の給料がまとまって入るので、そしたら生活保護費はでませんが、ちゃんと引越しまでさせて頂けます!
だから安心してください!- 12月15日
-
チャコ
ご丁寧にありがとうございます!
とても良心的な役所ですねー(><)しっかりお話聞いてくださるのですね!
ちなみにどこの都道府県ですか?私は大阪市なのですが厳しいと聞くので生活保護はずっと躊躇しておりまして…
妊娠中で生活費もなく困っているので生活保護を申請したいですみたいな相談でいいのですかね?
門前払いされたらまたへこみそうで…- 12月15日
-
チャコ
何度もすみません。
助産制度の使える病院って何件かありますよね?その中から自分で選ぶのでしょうか?それともその中から指定されるのでしょうか?- 12月15日
えいまる
チャコさんの場合は落ち着くまで生活保護の申請したら助産制度受けれると思いますよ!
助産制度を受けるには助産制度を使える病院に転院になります!
申請方法は役所に行けば詳しく教えてくれますよ。
チャコ
早速のご回答ありがとうございます!
②前年度非課税
とは離婚すれば、私の収入でということでしょうか?
専業主婦だったため収入がなく税金や市民税などは払っていないのですが、実家に帰ってもこれのみが基準ということでしょうか?母の収入や同居ということは関係ないということでしょうか?
チャコ
何度もすみません…
お返事いただく前に返信してしまい2通目今、拝見しました。
やはり生活保護の申請のほうがいいのでしょうか?その場合、夫名義のマンションを出て、私名義で家を借りてからの申請ということでいいのでしょうか?無知ですみませんm(__)m
えいまる
こちらこそ小分けの返信でごめんなさい🙏
専業主婦でも旦那さんの扶養で税金とかを納めてるのでもしかしたら②に該当しないかもしれないです!
旦那さんと籍が抜けてなかったら別居してても助産制度は受けれないです。
生活保護の基準が実家に帰っても世帯を抜いてたら受けれる可能性はありますが住んでる地域によって審査基準の厳しさが違いますよ!
生活保護を受けたら児童扶養手当は受け取れなかったと思います!
助産制度と児童扶養手当は全く基準が違います。
あと、助産制度を受けれる病院でも月に受け付ける人数が決まってるので早くしないと受け付けて貰えない可能性あるんで早い目に役所を相談したい方がいいと思いますよ!
えいまる
色々不安が多いと思うのでストレス溜めないようにしてくださいね!!
寒くなってきたんで身体を第一に冷やさないようにしてください(-´∀`-)
チャコ
ご丁寧にありがとうございます!
人数など決まっているのですね(><)
主人とどうにかやり直す方法ないかと試行錯誤していたらこんな時期になってしまい…やっと離婚でもいいかと思えたところで(--;)
早速、役所に相談に行ってきます!
身体の心配もしていただき、ありがとうございます!お気持ち嬉しかったです。
えいまるさんも寒くなってきたのでお気をつけ下さい(о´∀`о)ありがとうございました!