※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
お金・保険

出産前の保険について迷っています。学資保険や医療特約の必要性、夫婦での保険選びについて悩んでいます。保険会社や契約形態についても検討中です。

来月出産予定なんですが、今保険について迷っています。

①学資保険に入るか、入らないか

②入るなら、どこの保険会社か

③また、入るなら、医療特約はつけた方がいいのか

お金を毎月貯めれるのであれば学資保険に入らなくてもいいという意見も多くあり、どうしたらいいものか。と。



それと、夫婦での保険も迷っています。

④夫婦型や家族型といった保険にした方がいいのか

⑤同じ保険会社だけど、個人個人の契約にした方がいいのか

⑥どこの保険会社がいいのか


夫婦で同じ保険にすると毎月の保険料は安くなるけど、デメリットがかなりあると聞きました。また、保険会社がたくさんあり、どこがいいのかも正直よくわかりません。


長々とめんどくさい質問をごめんなさい。もしよろしければ、みなさんの意見が聞きたいです。

コメント

あざらし。

うちは かんぽの学資に入りました。 やはり大手で潰れる事は まあないですし、郵便局なら近くにあるので 窓口相談や契約(私は契約もお話を伺うのも 自宅訪問でしてもらいましたが)などで何かあった時にすぐに行けるので😊
医療特約はつけませんでした!
長い目で見て、子供が入院する事ってあまり少ないよなあ、と思い それに子供にお金を賭けるというのがあまり気がすすまなかったので。

ちなみに 学資とは別で 子供の為に貯金しています。
私の場合は 児童手当(月15,000円)から 学資分(月約10,000円)が 毎月引き落とされるようにしてます。
なので 後は月々の給料から 生活費や雑費などを抜いて 貯めれそうな分(金額は決めていませんが 数千円だけでも)をコツコツ貯めてます。

今 私達夫婦は生命保険などには入っていません。
ただ、もしもの事を考え 最近は
県民共済を考えてます。
アフラックさんなど大手は沢山ありますが
どこも高いので(その分保障は良かったりしますが)
念の為の保険なので あまり月々そこには
お金をかけたくはないな、と思って。
県民共済なら 月々1000円ほどで入れるので 思案中です☻

  • いちご

    いちご

    私も学資保険入るなら、かんぽがいいかなと検討しているところでした!
    医療特約がかなり迷うところです、、( ; ; )

    生命保険もたくさんありますもんね、、
    県民共済に今私1人入っているので、同じところで旦那も入るか、保険を使わなかった時の事を考えてしっかり返ってくる保険にするか、悩みどころです(>_<)

    • 12月14日
deleted user

学資保険入りました!
貯蓄と一緒ですが、親が亡くなったら保険がおりますよ。
私は保険の窓口で相談して決めました(*´∇`*)あくまで仲介なので無理に勧めてこないし、住所変更も電話したら一括でしてくれたので楽です(^ν^)

  • いちご

    いちご

    万が一のために、やっぱり入っておいた方が安心ですよね!!

    ほけんの窓口で私も相談してみようと思います!ありがとうございます!!

    • 12月14日
とらきち☆

うちは、わざと入ってません
はいる必要がないからです。
お住まいの地域なよりますが、うちの場合医療費はかかりません。
しかも、主人の協会けんぽからお金ももらえることになりました

子供の学資のかわりに、私の生命保険にプラスしています😃

私の保険の支払いは23000円にしています❗
貯蓄タイプなので貯金しているところに、保険がついてくるって感じです😃

  • いちご

    いちご

    そうなんですね!!

    学資保険の代わりに生命保険にプラス
    、、?
    いろんな保険会社にたくさんのプランがあって迷うので、ほけんの窓口で1度相談してみようと思います!

    ありがとうございました!!

    • 12月14日
ゆう

保険の相談窓口のようなところへ行って相談するのが一番だと思います。うちも今通って検討中です。
行く前に夫婦でお金について話すことをオススメします。月にどれくらいの収入があって、どんなことにどれくらいお金がかかって、どれだけ手元に残るか。どんなときに保険が必要か、どういう目的で保険に入るか、です。
うちは共働きで、夫婦二人とも資格をもった専門職です。夫の収入は私の倍以上です。私たちが今後一番困るのは、子供が大学を卒業する前に夫が働けなくなったり死亡したときだと考えています。私が亡くなっても夫が働けば子供は金銭的には問題なく生活できると考えています。そのため夫の保険料は高いです。また保険を有効活用しようというよりは、しっかり保障をもちたいというのが夫婦の思考なので、自分達の手元で貯金もできると考え学資には入らないつもりです。
収入や目的、どこの保障をきちんと持ちたいかで内容や保険料は全く違ってくるも思います。
契約しなくてもプロの話を聞くとだいぶ勉強にもなります。ぜひ行ってみてください!

  • いちご

    いちご

    すごく丁寧に教えていただき、ありがとうございます!!1度ほけんの窓口に行って相談してみようと思います!!

    • 12月16日