
3姉妹のお年玉について相談です。金額差で喧嘩しないか心配。2才の子への必要性や金額差についてアドバイスをお願いします。結婚後初めてのお年玉でドキドキしています。
親戚のお年玉について3姉妹です。2才7才8才だとおもいます。金額に差をつけると喧嘩になるのでしょうか?ちなみに私は25です。500円、1000円、2000円を考えてます。まず二才のお子さんは必要か。年齢によって差をつけて大丈夫かアドバイスください。ちなみに旦那さん側の親戚になり、私は親戚に小さい子がいなかったのでお年玉をあげたことがありません。結婚しはじめて渡すことになるのでドキドキします💗旦那さんは私に任せるといってます。
- 柊花🌼(7歳)
コメント

クリコ
千円づつか、二千円づつで良いと思います💦
私自身、叔母や叔父から金額に差を付けられたことないので、同じが良いかな?と思いました(*^^*)

mu♡
わたしなら…ですが、もし差をつけるなら、上2人は同じ金額で、1番下だけ差をつけます😄

ママリ【・∀・】
私はイトコが多かったので、
小学生まで→1000
中学生→3000
高校生→5000
社会人になるまで→1万
にしてました(・∀・)

maki♡
小学生二千円、2歳児千円がいいと思います!

うた
毎年小学生以下の子には、おもちゃをあげてます😊
小学生低学年1000円、中学年2000円、高学年3000円。
中学生5000円。高校生10000円。
と決めてます💡

*ミイ*
出費が痛い時期ですね〜…
うちには親戚の子達へは
小学生以下は一律1000円
小1〜3年は2000円
小4〜6年は3000円
中学生は5000円
高校からは7千円〜1万円かな〜と思ってます。
まだ最年長が6年生なので中学からはあくまで予定ですが多分そうします
お年玉袋に硬貨というのもな…ということで最低額も1000円にしてます!

アンパンパン
うちの場合ですが、
0~3歳 1000円
4~6歳 2000円
小学校1~3年 3000円
小学校4~6年 5000円
中学生以上 10000円
にしてます。
全て主人の方の甥姪です。
もともと主人が独身時代からあげていてその時に小学生だった子に10000円あげていたので減らすわけにもいかず💦子供にとってお年玉って楽しみだし私もそうだったので❗
ただ全ての子供を一緒はきついので今後みんなが成長していくうえでこのように決めました✨✨

mana3
私なら3人共統一で1000円にします!
年子で金額に差を付けられたら嫌です💦

退会ユーザー
我が家は小学生までは一律5,000円です。(中学生からは1万円です)
0歳でももちろんあげますし、
我が子たちも0歳からもらってます。
上の子はあげて下の子はあげないのはやめましょう。
額も最低1,000円からだと思いますが、
我が子は8歳で毎月の小遣いが800円ですので、お年玉で1,000円は少なく感じますね。。
8歳ってお金の価値が十分にわかります。そして、贅沢かもしれませんが1,000円の価値もわかっており、我が子であれば少ないと感じる額なんですよね。お年玉は特別感があってこそお年玉だと思いますので。
これは育て方の違いかもしれませんが、我が子は…です。

ちゃんな
7、8才は同じ金額で良いと思いますよ!
2才なら、500円のお年玉でも大丈夫かと!

SJHY
私なら2歳の子が1000円
7歳8歳が2000円ですかね♪

ブイ
うちは小学生以下が1000円
小学生が3000円
中学生が5000円
高校生以降はあげないと親戚一同で決めてます(笑)

もんちゃん&ちびマウスの母☆
小学生へは、2000円ずつ。
2歳の子には、500円を2枚で1000円にすれば、みんな同じ枚数になって一緒だね〜って差がない感じに出来るかな?と思います(^^)
柊花🌼
1000円に統一すべきですかね‼ありがとうございます(>_<)
クリコ
額を大きくしちゃうと、後々下げれないですからね(笑)