
ここで合っているか分かりませんが、介護施設の費用っていくらぐらいか…
ここで合っているか分かりませんが、介護施設の費用っていくらぐらいかかるのでしょうか?
父方の祖母が施設に入ることになりました。
祖母は伯父夫婦と同居してましたが家庭では見れなくなったためです。
そこで伯父、父、叔父が集まり相談の結果、両親は毎月6万の援助を送ることになったそうです。
そこについては両親納得の上なので全く問題ありません。
ですが、明日は我が身…。
私の両親や義両親が施設に入り援助が必要になる未来はそう遠くないかも…😨😨😨
しっかり備えねば💦
ピンキリかも知れませんが、どの程度の費用がかかるのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰

あかちゃん
施設にも色々あります✩
介護保険の介護度などによったり、入居金で300万円、月々8万でいけるところ〜20万かかるところもあるし…
老人保健施設や特別養護老人ホーム、高齢者専用賃貸住宅、グループホームなど種類でだいぶかわります✩

なるたんめん
どういう種類の施設に入るかにもよりますが、うちの施設は有料老人ホームで毎月30万弱くらいかかると思います!
特養とかならそれなりに15万前後とかじゃないですかね🤔

プニプニ
有料老人ホームなのかな?
特別用語老人ホームなら年金内で支払い出来ました。年金額によって支払い金額が変わるので、年金より高くなることはなかったと思います。そこから病院に行ったり、短期入院した時に少し手出しはありましたが…。
1人6万で18万だと有料老人ホームかなぁーー?

ぴよまめ
■有料老人ホーム
CMなどでよく目にする施設です。入居金はピンからキリまで。都内の一等地は入居金億越えなんてのもあります。
入居金を多く支払えば月々の利用料はやすくなりますが、入居金ゼロなどのところは月々の利用料に上乗せしてきます。現役並所得の場合、月々30〜40万がいいところでしょう。
■グループホーム
認知症の方専用で少人数で生活をする施設。歩けるなど生活自立度が高い方が対象。
費用は20万くらいのところが多いかな??
■特別養護老人ホーム
俗に言う「老人ホーム」。
終身入居可能、入居金なし。
地域によっては年単位での待機あり。
月々30万円以内で利用可能。
※収入によっては10万円程度で利用可能
医師は非常勤であることが多い。
■老人保健施設
略して老健。
リハビリを行う施設で医師が常勤。病院ではないので状態が落ち着いている方対象。
入居金なしだが入所期間に制限あり(3ヶ月〜6ヶ月くらい)
地方では年単位での入居可能。
月々30万円以内で利用可能、収入によって10万円程度で利用可能。
もっともっとありますが、主要なところはこんな感じです。
長々と失礼しました。
ピンポイントでご質問あればわかる範囲でお答えします。
(当方ケアマネです)
コメント