
自然流産後、水子供養について調べたけれど詳細がわからず。母子手帳もらっていない方の経験も知りたい。教えていただけますか?
カテ違いだったらすいません。
流産した方、水子供養してますか?
体感2週間しないうちに8wちょっとで自然流産してしまってからまだ一週間も経ってません。
でも、また新しく戻ってきてくれると信じて、病院でok出たら妊活しようと考えてます。
水子供養の事、調べてみたものの
いまいちよくわからず😥
私のように母子手帳も貰う事ないまますぐに流産してしまった方を含め水子供養したかどうかなど教えてもらっても良いですか?
なかなか聞ける事ではなく😓
不躾な質問ですいません。
- ママ乃(8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
こんにちは。
昨年のこの時期に8wほどで流産した経験があります。
私は特に水子供養などはしませんでしたよ。
どちらかと言うと堕胎された方するイメージがあるのですが、一般的にはどうなのでしょうか。
私もイマイチ分かりません^^;
ただその時「また戻ってきてくれるといいね」と夫婦で話してたことは覚えています。

ぶんぶん
わたしも9週目で流産しました。
半年以上間が空きましたが
供養しにいきました。
お金儲けの様な所もあるとネットで調べた時に書いてありましたが
私が行った所は
とても満足できました。
去年の2月に流産したのですが
今年の2月頃に妊娠できました。
今のところ順調です🎶
たまにお寺にも行ったりしています。
絶対行かないといけない訳ではなく
ママ乃さんの気持ちで決めたらいいと思いますよ。
-
ママ乃
そうなんですよね。お金儲け😓どこが良いとかわからず難しいなと考えてしまいました💦
- 9月3日

さっくん
私も8週目で稽留流産しました。
お世話になっているお坊さんに聞いたところ、お寺の水子地蔵さんに手を合わせるくらいで良いと!
あとはその子の事を忘れない事が一番大切だと教えていただきました。
悲しいですが、きっとまたその子は戻ってきてくれますよ(^^)
-
ママ乃
水子地蔵ですね!どこにでもそのお地蔵さんいらっしゃるのでしょうか(´・ω・`)?
早く戻ってきてほしいです。- 9月3日

Chiii*
あたしもつい最近流産してしまい、手術しました。
その3日後に術後の経過をみせに病院行って、その後旦那と水子地蔵にお線香をあげ、手を合わせました(*´∵`*)
気の持ちようかもしれませんが
あたしは気持ちも落ち着き、この事は絶対忘れない、また妊活頑張ろうと前向きになれました(•‿•)*
-
ママ乃
水子地蔵なら安心して供養として行けそうですね
私も忘れずに、妊活頑張りたいです。- 9月3日
ママ乃
私も元々なーんとなくそのイメージでした。
確かに気持ちの問題ですよね。
私も旦那とそう話しています(´◡`๑)