

_natsumi_
生後20日の男の子ママです。
わたしも同じです。
死にたいと思ってるし、泣き声を聞くのも苦痛だし、逃げたくて仕方ありません。可愛いとも思えないです。
旦那さんと2人が良かったって日々思います。
同じ状況の方が居て安心しました。

めり
大丈夫ですか?
ホルモンバランスも変わるのでそういう風に不安になる方はとても多いと思います!
区役所の保健師さんなどに相談できないですか?
うちの区は産後必ず訪問がありましたよ!

退会ユーザー
みんなそうですよ!^ ^
多分生後3ヶ月くらいまでは慣れないし不安だしストレス溜まるし大変です!
赤ちゃんが笑ってくれるようになると少し心も落ち着くと思います🍀
頼れる人にめいっぱい頼りましょう!
預けて気分転換に外出するのもいいと思いますし👍

退会ユーザー
うちもその頃はそうでした。
でも、2ヶ月たった今可愛くて仕方がなくなりました( ˘ ˘) ♡
落ち着いてきたら楽になりますよ(´◡`๑)

ಠ_ಠ
マタニティブルーかも
しれないですね。
わたしは何が辛いのか
分からないのに涙が出たり
この先が不安で不安で
どうしたらいいのか
分からなくなったりしました。
実家に帰っていたので
旦那が恋しくて寂しくて
仕方ないこともありました。
色々なことが初めてで
ちぴさん自身もママとしては
0歳と10日ですから
分からないことだらけで
当たり前ですよ◡̈
赤ちゃんと一緒に少しずつ
成長していけばいいんです。
分からないことはここで
投稿して経験者のママたちに
聞いたっていいんです。
保健センター等の助産師さんに
相談してもいいんです。
授乳して寝て起きて
また授乳して…
自分の時間は優先できず
赤ちゃん中心になると
戸惑いもあるかと思いますが
少しずつ慣れていきますよ。

退会ユーザー
わかりますわかります〜!
自信がなくてこんな私が育てて大丈夫なんかな、不安で仕方ないです。
命がけで生んだのに旦那と二人がいいってたまに思ってました。
ていうか、たまに今でも思ってしまいます😅でも最近赤ちゃんがよく笑ってくれるようになって少しイライラが少なくなりました

ママリ
大丈夫ですか?小さなことでも不安になりますよね。私は3人目を3ヶ月前に出産しました。はじめての子のときは、不安で不安で実家にいたけど食欲もなくなり、産後かなりキツかったです。でも子どもが2ヶ月くらいになると、子どもの表情もでてきて少し心にも余裕がでてきました!子どもが笑った顔をみると、凄く幸せに感じます!
あまりおもいつめないで、不安は誰かに聞いてもらうべきですよ!

マミポコ
分かります超分かります
今せいご23日の子供を育ててます
私も死にたいとまで思います
可愛いと思えないし泣かれるたびにイラッとするし世話が面倒くさいとまでおもってしまいます。食欲もなくなりほとんど食べ物が喉を通らなくなりました。
私もこんなに思いして育てるくらいならほかの人が育てた方がいいと毎日思います。
旦那との二人の生活に戻りたい…とも思います。
頑張って乗り越えましょうね(TT)

まー子
死なないで。
あなたはもう『おかあさん』ですよ。
しっかりしなくてもいいから、死なないでください。
何が不安ですか?
赤ちゃんが泣き止みませんか?
置いたら起きますか?
おっぱいやミルクを飲みませんか?
吐き戻しが多いですか?
自分のご飯がまともに作れなかったり、食べられなかったりしますか?
自分がまともに眠れないのがつらいですか?
掃除や洗濯が思うようにできませんか?
あとは何かありますか?
お母さんになって10日のちびさん。
山ほどの不安があったり、漠然とした不安があっても、それは当たり前です。
誰でも最初は『新米おかあさん』です。
何が不安なのか、吐き出してください😊
-
まー子
あと、どうしても1カ月検診までは家にこもる感じで旦那さん以外と話さないと思います。
『会話』ができないストレスって相当なものなので、電話で誰かと話すのもいいですよ!- 12月14日

310
魔の新生児期を乗り越えれば落ち着きます!もう少し頑張りましょう😭
私も、お風呂には入れない。スキンケアもできない。病院にもいけない。日々です…いろいろ自分がやりやすくなりそうな便利グッズを使って見たりしてください(^^)!
スリングや、横抱きにもできる抱っこ紐など、スワルドミー?使うなど。抱っこしてないと眠れない(まだうまく眠れない)新生児にはオススメです!😢
楽してもいいんですよ!私はまだ何日しか経ってない…1ヶ月検診まだかな…外に一瞬でも出たい…と思っていました!頑張りましょう!本当にそこを乗り越えたら赤ちゃんも落ち着きますから!

ショーコラ
その気持ちは当たり前の感情だと思いますよ( ´∀`)
望んで妊娠出産したとはいえ、初めての事に問答無用で主体的に関わって行かないといけないわけですから、不安で恐怖で当たり前です。
まだちぴさんもママになって10日目。
赤ちゃんと一緒にゆっくり成長していけばいいだけの話ですよ。
なんて、立派な事言いますが、私も一人目の時は、不安で恐怖で、周りとの連絡を断つぐらいまで病みました。
こんな事なら産まなきゃよかった…って何十回思ったか笑
でも目の前の赤ちゃんに向き合ってるうちに、無くてはならない存在になりますよ^_^
今すぐママになる必要はないです。
赤ちゃんの最低限のお世話だけしてあげて下さい。
ゆっくり赤ちゃんと一緒に進んでいってあげて下さいね(*´-`)

みかんれもん
私もそうでした!
入院中の産後2日&3日目、母子同室で息子が夜1時間おきに起きてはグズグズし全然寝てくれず、乳首が切れてて激痛なのに授乳もたくさん求められ、結局2日続けてほぼ徹夜…。
3日目の朝に、こんなのがこれからずっと続くの?もう死にたい、子どもを産むなんて人生の選択間違えたかな?旦那と2人きりの穏やかで楽しい生活に戻りたい…とボロボロ涙がとまりませんでした。
あれから1ヶ月。
今も息子との毎日は大変ですが、本当に可愛く、愛おしく思います。
慣れるまでは病むこともありますが、大好きな旦那さんとのお子さんです。
産んでよかったと思える日は必ず来るはずです!
お互い頑張りましょう!!

あだむ
新生児を育ててるときは、私もそうでした!
今はかわいくてかわいくて仕方がなくて、毎日生まれてきてくれてありがとうと感謝しています😆💓
急な環境の変化に心も身体もついていけてないんですよね😣でも、大丈夫!赤ちゃんが生後10日なら、ママもママになって10日目!たった10日で何もかも完璧にできるわけないんです!一人の女性が赤ちゃんにが生まれた瞬間からママになれるわけもない!
徐々に、赤ちゃんと一緒に成長していくもんだと思いますよ😊
いつかこんな風に感じたこともあったなぁって思う日が来ます!絶対に😆

なつ
初めてのことだらけでいっぱいいっぱいですよね。泣かれることが怖い、夜が来るのが怖い、旦那が仕事へ行ってしまい孤独になる言い表せない恐怖。
みんな同じ経験をしている、今だけ我慢すれば、いつかは笑い話になると言いますが…心ではわかっているけど自分の無力さに訳もわからず涙が出ます。投げ出したくなります。
私も悩んでいるとき、ママリでこんな言葉を見つけました。
"ちぴさんも赤ちゃんも一年生、初心者。"
まず…死なないてください。とにかく誰かに不安なこと、わからないことを話してください。話し相手がいないのから自治体の保健課へ電話してください。

ash mama
子育てって思ってる以上に不安でいっぱいですよね(๑´^`๑)
子育ての先輩に話を聞いてもらうとスッキリしますよ!!
旦那さんがいるだけ心強いと思います。みんな親の素質があるから育てるんじゃなくて、子供がママやパパを親にしていくんですよ。
大丈夫!赤ちゃんはあなたが良くて、あなたのところに来てくれたんですよ。完璧な親なんていないんです。一生懸命やってあげることで赤ちゃんも幸せになるんです*ˊᵕˋ*
あたしも泣いたりイライラしたり、、ありますけど、赤ちゃんも声がけに笑ってくれるようになると癒されますよ♥︎︎∗︎*゚
肩の力を抜いて!
そうやって思ってること自体、一生懸命な良いママさんじゃないですか!
赤ちゃんのこと幸せにしたいからそう思ってるんでしょ?
今だって十分幸せですよ!!
コメント