
コメント

まっちゃん
助産師になるには、まず正看護師の免許がないとなれませんよ。
保健師さんも同じです。

退会ユーザー
まずは看護師の資格が必要だと思います💦
ユーキャンでは無理だと思います❗
専門学校に行ってとるようになると思いますょ✨
費用はすみません💦わからないです💦
-
まあ
コメありがとうございます!
やっぱ無理ですよね(´;ω;`)
専門学校ですね!ありがとうございます!!- 12月12日
-
退会ユーザー
私は看護師の資格を持っています。
母も看護師です。
私は母に助産師さんは進めないと言われました💦
素敵な仕事だけど、責任重大。時には訴えられてしまう。
何かあったとき、あなたは立ち直れないかもしれない。とも言われました💦
私はメンタル面弱いので💦- 12月12日

なあ
のってました\(^_^)/
看護師にまずなることからですね(;><)
-
まあ
わざわざ調べていただいてありがとうございます!
自分で調べても難しくてさっぱりでした。
まず看護師なんですね、ありがとうございます!- 12月12日

ユウ♡
正看護師の資格があれば、助産師の学校へ行くことができます♡
もしくは大学で正看護師、助産師の受験資格がもらえるか。
ユーキャンなどの通信はまだ存在しないはずです😂
正看護師は全日で3年でとれるコースや、働きながらとれるコース(准看護師から正看護師へなる)があります。社会人枠もあると思いますよ。費用は公立と私立で大きく違います。
-
まあ
コメありがとうございます!
正看護師の免許必要なんですね!働きながらとれるコースもあるんですか!!
ありがとうございます!- 12月12日
-
ユウ♡
准看のコースは数は減ってきていますが、いくつかあるのでお近くの学校を検索されると出てくると思います。カリキュラムを確認し、通えそうならまずは准看からでもいいかもしれません。正看コースとちがい、時間に余裕あるはずです。
最終的に正看にならないのであれば、あまりお勧めできる資格ではないですが。正看しか募集していない病院、クリニックが多くなってますし。
メリットは准看でも職場があれば、時給1300とか1400とか貰える事ですかね。。- 12月12日
-
ユウ♡
ちなみに私は大学系列の専門で、卒後は提携病院で3年は働く条件付きで奨学金をもらい、学費ゼロでしたよ。
正社で夜勤ありなので、お子様がおられるなら、難しいかもしれないですね😂- 12月12日

蒼★夏♡彩♥晴☆
看護師になるために看護学校、専門学校で3年程通い、更に助産師になる為の勉強も必要です。
看護師取るだけでもかなりの出費ですよ。私が卒業した短大に出来た看護科に誘われたことがありますが、3年で約300万はかかるかな…と言われました。卒業生は入学金免除ですが、それでも200万は覚悟かな…と事務のおばちゃんに聞きました。
-
まあ
コメありがとうございます!
やっぱり結構かかりますね(´;ω;`)
祖母が看護師で小さいころから看護師なれって言われてたのを断り続けたのを今更ながら後悔してます(´;ω;`)- 12月12日
-
蒼★夏♡彩♥晴☆
恐らく祖母さんの時代は准看護師もあったので取りやすかったんだと思いますよ。
費用もですが、実習行ったり、子どもが居て看護師目指すのはかなり大変だと思います(;´Д`A。- 12月12日

♡Mママ子♡
看護師になってからですね。
友達が助産師さんですけど看護学校行って実務経験して今助産師さんです。
看護学校の時も助産師さんの時もそうですけど実習やレポートで毎日かなり大変でしたよ。
友達は独身なのでそれだけに時間使えてましたけど、子供いたらご主人や両親など協力ないと無理だと思います。
費用も奨学金なのか親なのかわかりませんが、たくさん借りてるから当分はお金返すことが第一って言ってました!
-
まあ
コメありがとうございます!
お友達が助産師さんなんですね、うらやましい!
毎日大変だったんですね、やっぱ費用はとてもかかるんですね(´;ω;`)
ありがとうございます!- 12月12日

あいまま
看護師で、管理職していますが、私立大学だったので1000万円近くかかったと思います。
あと入試の選択科目も制限があります。
理科は生物か化学、とか。
ストレートに助産師になるのは、4年制の看護大学で、正看護師と助産師または保健師の免許をとることです。
勉強も国家資格なので、ユーキャンとかのレベルだと思ってると痛い目見ると思います。

ぷにまな
看護師の免許が必要です!
看護師になるには三年間学校に行かないと看護師になる試験が受けられませんよ。
大学だと四年です。
準看護師だと2年です。
ちなみに県立の専門学校とかなら年間30万くらいで行けます。

POOH
助産師です🎵
助産師になるためにはいくつか方法があります。
①3年課程の専門学校に行き、正看護師の資格を取り助産師学校へ行って取る
②4年課程で、正看護師、保健師、助産師の資格が取れる大学に行き取る
(ただし、国家試験がトリプルなので地獄)
③4年課程の大学に行き、正看護師の資格を取り、助産師学校に行って取る
最短なら①か②ですが、①、③は除算学校という狭き門、②でも学年上位の数名しか取ってもらえません。また、助産師学校は正看護師の資格または卒業見込みの者で、見込みの人が正看護師の国家試験落ちたら入学試験に合格していても、資格なしなので入学取り消しになります。
私は附属病院のある大学4年通い、助産の座学は履修しましたが、実習のメンバーには入れなかったのでさらに専攻科に通い取得しました。
5年間で1000万以上はかかったと思います。
友人たちは附属病院から奨学金を借りて何年か働いて免除してもらっていました。
とてもじゃないですが、二人分の命預かるのにユーキャンなんかじゃ取れないですよ。
自分の判断に二人の命がかかっているので、医師並みの判断が求められます。

はじめてのママリ🔰
助産師として働いてます✨
★専門学校3年で看護師資格取得→助産師学校1年 合計4年
★大学4年間で看護師、助産師資格取得(4年次に助産師過程にすすむ)
★大学4年間で看護師資格取得→助産師学校1年 合計5年
おおまかに3つの方法があると思います^ ^
私は大学で看護師と保健師、助産師の資格取得しましたが、数年前に法律?が代わりに、看護師と保健師又は、看護師と助産師しか取れなくなったみたいです。
なので大学で助産師まで取れる所は少なくなってると思いますし、助産師過程に入るのも数人しか選ばれないので、大変です。
助産師学校もかなり倍率が高いです💦看護師として働きながら受験する方もいますが、何年も受験してやっと合格する方が多いです。
看護師の実習も大変ですが、助産師の実習はそれよりも辛く大変なものです。夜間だろうとお産があれば病院に呼び出されます。
家族が家事や育児を手伝ってくれるなら、なんとかやっていけるとは思いますが、かなり大変だと思います💦

たた
友人は専門に通ってました。
夜遅くまでがりがり勉強して、実習も朝早くからこなして… 若くないとできないなって、尊敬してました。
私にはできない…💦(笑)

退会ユーザー
まずは看護師の免許をとってからです。
命に関わる仕事なのにユーキャンでとれるレベルだと思っていたなら止めておいたほうがいいのでは…と思いました。
まあ
コメありがとうございます!
正看護師の免許は結構な費用と時間かかりますか??
赤ちゃんや妊婦さんに関われる仕事はあと何がありますか?
質問ばかりすみません(´;ω;`)!
まっちゃん
看護師の免許を取るなら一般的に看護学校に入って免許を取るというのが普通かと思います。日中に通うのと夜学があります。
看護助手とかなら、病院でも働けるかと思います。
まっちゃん
看護学校は最低でも3年位通うことになるかと。
看護師は国家試験を受けなければならないので、看護学校卒業しても試験に受からないとなれません。