
コメント

かなこ
だいたい暦通りに休みがある
外来はママさんが多いので、
子どもの病気での休みに理解がある
などが良かったと思います!

りんママ
私はリハビリ関係者ですが、ウチのナースは外来を希望することが多いです。夜勤はないし、暦通りの休みなので。子育て世代は外来になってる気がします。
-
うーたん
回答ありがとうございます😊
やはり日勤・暦通り休みだと助かる部分が大きいですよね。育児と仕事の両立していくには良いですよね。- 12月11日

うーたん
それと、業務の面での意見も教えてくださると助かります⭐︎

りんママ
ウチの外来は午前中が鬼のように患者数が多く、昼からはゆったりしてます。5時ぴったりに帰ってることがほとんどです。外来はドクターとウマが合わないとやりづらいことは多いかもしれませんね。診察室につきっきりになりますからね。どの先生にあたるかでその日のモチベーション違うかも。
-
うーたん
回答ありがとうございます😊
午前は怒涛の時間なんですね!なるほど、先生との相性も大切ですね。- 12月11日

ひろママ
小さい総合病院ですが外来でした。
今は同じ病院の病棟です。
外来に居た時は毎日違う科をその日に言われて担当してました。
救急、循環器、外科、泌尿器、内科、耳鼻科、整形、ERCP、内視鏡検査介助、透析患者のPTA
最初は広範囲を頭がパンクしそうなくらい勉強しなければいけませんが(病棟では専門を深めてます)、
慣れれば5時に帰れるので身体は楽だと思います。
患者さんも頭がしっかりしているので接遇には気をつけなければなりません。
やはり午前中が忙しいですが病棟と違いその日にゴールがありますので達成感はあると思います。
人間関係で言えば毎日同じスタッフと顔を合わすのでストレルフルでイジメなどが多かったです。
病棟ではメンバーが毎日違うので会う頃には忘れてます。
待機や当番当直とかあるので休みも休みではないような事がありました。
-
うーたん
当日に担当を言われるとなると事前に勉強できませんよね、たしかにバンクになりそうです😭
外来でも待機がある病院だったんですね!忙しい中大変でしたね(>_<)
人間関係については特に気にしいなタイプなのでいじめとか聞くと怖くなります💦女の方が多い職場は特にありそうですね(>_<)- 12月12日
うーたん
早速回答ありがとうございます😊
たしかにママさんが多いところだと助かりますよね。
かなこさんとしたら病棟と外来はどちらがオススメですか??
かなこ
外来を経験すると病棟に戻るのしんどいかなーと思ったので、今なら外来を選びます!
外来でも、内視鏡室や化学療法室など、診察担当だけではないので、私は勉強になりました!
外来がすごく混む先生が午後診療の場合は、20時まで残業とかありました💦
うーたん
やはり子育てしながらなら外来ですかねぇ( ´ ▽ ` )?
熱心な先生は患者さんにとっては嬉しいですが、20時は大変でしたね💦
知らない分野も担当となると勉強になりますね!私の場合は怖くて動けなくなりそうです_:(´ཀ`」 ∠):