
娘の行動について不安を感じています。同じ経験をした方のお話を聞きたいです。
最近、娘が自閉症や発達障害の可能性があるのでは…?と思っています。
もちろん現段階の月齢では診断出来ないことも重々承知です。
・抱っこしているときなどの近距離ではあまり目を合わせようとしない(ある程度離れたところでなら目が合います)
・身体を反らすことが結構ある
・首を左右に振ることがある
・人にも来るけど物に向かって行くことがよくある
・人見知りはします(今よりも少し前の方がよくしていた)
など、気になっています。
同じようなお子さんを育てている方や、同じようなことをしてたけど自閉症じゃなかった、または自閉症だった等のお話を聞かせていただきたいです。
初めての子育てで経験もない中考えたり調べたりするとモヤモヤしてしまい、質問させていただきました。
- もも(8歳)
コメント

あり※
赤ちゃんってそんな感じじゃないんですかね?

ミケ猫
初めまして!
うちの息子も、よく首を左右に振ってたし、色々気になり先生に質問をしましたが
10ヶ月検診では、何も異常ありませんでしたよ^_^
-
もも
うちも先日の7ヶ月検診では特に何も言われずに終わりました。質問もしなかったんですけどね💦
左右に首を振るの同じですね、お話を聞かせていただきありがとうございます!- 12月11日

退会ユーザー
染色体の病気とかではないけど、うちも発達障害かなと感じてます😅
お子さんは他には気になることありますか?
書いてある内容だけでは、赤ちゃんだなぁという印象です
医師、保健師さんからはなんて言われてます?
-
もも
他には…最近特に気になったのが、これまではなんてこと無くただ様子を見ていた旦那がかける掃除機に、やたら興奮した声を出したことです!
音に反応したのか…ただ気になったのか。
これが最近この件について考えたきっかけですが、どうでしょうか?
はじめに書いた内容では赤ちゃんだなぁという印象と言っていただいたことで少し安心しました。
医師や保健師さんにはまだ相談してないんです、先日の7ヶ月検診でも特に何も言われていません!- 12月11日
-
退会ユーザー
他の方もおっしゃるように掃除機に怖くて反応したら泣くかと、、
うちは元気で異常ないほうが、掃除機いやがってますし、掃除機だけじゃ、分からないです😅
うちはですが、4ヶ月検診から指摘して頂き、通院してます
病名はまだ、はっきりしていませんが、、、
保健師さんも気にしてくださり、定期的に話をしたり、会ったりしてましたよ
来年からは療育も紹介されています
もし、気にるならば保健師さんに、相談してみてください
役所に育児相談の問いはあわせをすれば、担当さんに回してもらえるか育児相談の予約を取れるはずです- 12月11日
-
もも
4ヶ月検診でも指摘してもらうことあるんですね。
次はおそらく1歳の検診なので、その時また気になる点があれば聞いてみたいと思います。
それより前にでも、何かあれば教えていただいたように育児相談してみます!
お子さんのことなど、貴重なお話聞かせていただきありがとうございました。- 12月11日

hana
それくらいの月齢の時は息子はどれもありました(´ω`)大丈夫ですよ!
あやして笑わなかったり、成長してきた時に指差ししない、言葉が出ない、意思疎通ができないなどの症状があれば相談してみるのがいいと思います。
-
もも
そうなんですね、そう教えていただき少し楽になりました!
現段階ではあやすと笑います。
指差しや言葉、意思疎通はまだこれからですよね。
お話を聞かせていただきありがとうございます!- 12月11日

さ
いくつか挙がっている気になる点では自閉症とは言い切れないかなぁと思います。
物に向かうというのは自閉症の特徴としてあげられていたのでしょうか?
音に過敏だったり、触られる(抱かれる)のを異常に嫌がったり、興奮するとなかなか泣き止まなかったり…とかの方が疑いがあるかなぁと思ってしまいますが…
まだ診断しかねる時期だと思いますので、気にせず過ごされた方がいいのかなぁと思います😊
-
もも
物に向かうのが自閉症の特徴というか、人よりも物に興味を示す傾向にあるというような事を書いてあったので気になって…。
音に過敏かどうかはわかりませんが、先日主人が掃除機をかけてくれていたときすごく興奮した声を出したんです。音が気になったのか、掃除機を動かしているのが気になったのか。
それまでは同じ状況でもただ見ていただけなのに…というのが、この件について考え始めたキッカケです。
触ったり抱っこを嫌がる様子は今のところ無いように思います、泣いてても抱っこしたら泣き止む事が多いです!
あまり気にしすぎもよくないですよね💦- 12月11日
-
さ
人より物に興味を示すと書かれてたんですね!確かに人に関心はないですけど、物にも関心がなくて、強いて言うなら“物に執着する”かなと思います😊
掃除機については、もし自閉症だったら嫌いな音だと大泣きして嫌がると思うので、興奮するのであれば違うかなぁって感じです。
抱っこを嫌がらないなら触覚過敏ではないですね☺️
自閉症のお子さんだとしたら全ての感覚に過敏なので普通は大丈夫な音や味や触れるものを異常に嫌がり泣いたりします。
自閉症や発達障害ではないと無責任には言い切れないですけど、違うんじゃないかなぁという印象を受けました💡おっしゃる通り気にしすぎるのはよくないですしね😊
もしさらに不安要素が出たら相談してみるのもありかなと思います😊- 12月11日
-
さ
発達障害って書いちゃったんですが、発達障害はまたちょっと違うのでさらに特徴には当てはまらないかなぁと思います💦💦
けど、発達障害こそもうちょっと大きくなってみないとなんともいえないです💡- 12月11日
-
もも
物に執着する、ですか💡
うちにはおもちゃが結構多いのですがちょっと遊んでは別のおもちゃ、などひとつの物に執着はあまりないように思います。
強いて言うならガーゼが大好きかな、と。
私の知らないような事までたくさん教えていただきありがとうございます!
勉強になり、モヤモヤ気になっていた気持ちが楽になりました!- 12月11日
-
さ
色々書いちゃいましたが医者でもないので、断定はできないですがすみません💦💦
もし不安になったら相談すればいいんだと思ってとりあえずは気にせず、不安にならずに過ごしてくださいね😊
ママとしては私のが後輩なのに失礼しました💦💦- 12月11日
-
もも
いえいえ、医者じゃなくても擁護教育かなにかお勉強されていたのかなと…そうでなくても色々と教えてくださり嬉しいです!
現時点での判断は難しいことや実際に見たわけでもないので断定出来ないの当然ですよね☺️
あまり気にせず娘とのコミュニケーション頑張ろうと思います!
tnononさんも一緒にお互い子育て頑張りましょう😊- 12月11日
-
さ
一応、専門の勉強もしてきましたし、そういう子たちと関わる仕事を10年近くやってます😊
ですが、子育ての方はまだまだ新米で…💦💦はいっ!ありがとうございます😄- 12月12日
-
もも
そうだったんですね☺️
お話を聞いてくださる親切な方に出会えて救われました!
私もまだまだ新米です💦
ありがとうございました!- 12月12日

ままり
うちもそうで悩みまくってましたが、ここ2ヶ月で別人になりましたよ!笑
うちも目が合わない、笑わない、首を振る、けど人見知りはバリバリする。
かなり気にしてましたが、考えてもしょうがない、と私が気にしなくなってからは毎日笑顔、目はバッチリ合うしニコニコしてます。
もちろん絶対とは言えませんが、
きっと考えすぎだと思いますよ😊
-
もも
そうだったんですね、笑わない以外は似てました…!
うちもあと数日で8ヶ月だしここからどんどん成長するのかもですね◎
ここで相談させてもらってから考えないようにしてます!
考えすぎ気にしすぎはよくないですよね、いま沢山コミュニケーションとっておきます( ¨̮ )
体験したお話を聞くと励みになります、ありがとうございました!
10ヶ月の頃に別人のようになってるのを楽しみにしてます!笑- 12月13日
もも
身内や友人に子供がおらず、赤ちゃんと接するのがほぼ初めてなので他の子ってどんな感じなのかわからずちょっと心配で…。そう言っていただけると楽になります!ありがとうございます!