![Okaka.T](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![yaomama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yaomama
娘が小学三年生です。
進研ゼミをやってます。
その他に学校の宿題と家庭学習の課題があります。
上のお姉ちゃんとは、勉強をする時間の約束を決めていて、
①学校から帰ってすぐ勉強する
②友達と遊んでも少し早めに帰ってきて勉強
③友達とは時間いっぱい遊んで、夕食後に勉強
をその日の都合やテレビに合わせて決めてます。
下の子は、来年小学生ですが約束したからといって、全く勉強に興味がなくやる気もないので、チャレンジもやってなく、おそらく進研ゼミも続かないよね…と予想してやってません。その代わり、ひらがなのワークを買って、毎日じゃなくても休みの日に時々やったりしてます。
![Okaka.T](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Okaka.T
こんばんは(*^^*)
うちのとこも真ん中はそんな感じです。誉めると次もがんばってくれるけど、めんどくさがりなのでやればいいかって感じで超テキトーなとこも多々…(^o^;)
やっぱり自分からってゆうのが大切ですよね(>_<)
言われるまではいいかな~感が漂ってるので声かけもしない方がいいのかなぁと…(..)
Okaka.T
お返事ありがとうございます(*^^*)
うちも同じく約束してるんですがまだまだまだ○○やったの?とか言わないと動きだしません…(TT)
三年生ともなるとだいぶ自分からやっていますか??(・・;)
yaomama
ウチもそうですよ!確認して、あ、やってない…って言われます。時々、やったよ!なんて言われて、朝見たらやってなくて、あ、やったと思ってたらやってなかった…ってのが結構あります…。私も確認すればいいのですが、下の子が小さいのでもう、それどころではなくて💦
でも、やりなさい!って言われてからやるよりも、約束してやる時間を自分で決めてやるようにしたら、少しずつ自分でやる回数も増えてきました。自分からやったらほめて自信につなげました。上のお姉ちゃんは、怒られるとやるけど、自信をなくすタイプなので、怒らず自分からできるように仕向けるようにしてます。
6歳のお兄ちゃんは、怒られても特に気にしないし、逆にますます意地をはってやらないめんどくさいタイプなので、褒めておだてる作戦でいこうかなと思ってます。その子その子で違うから大変ですよね。