
娘が昼夜逆転しているか不安です。同じ時期のお子さんを育てる方、昼夜の区別をどうしているか教えてください。
もうすぐ2ヶ月半になる娘を育てています(^^)♪
朝6:00前後に起きて授乳・オムツ替え後
また8:00くらいからお昼過ぎぐらいまで寝ます。
16:00のお風呂まで寝たり起きたりして
お風呂後授乳したらまた寝ることが多いです。
その後21:00くらいまで寝ることが多いですが、
そのあとは翌1:00〜2:00まで寝てくれないです(;o;)
だいたい3時間おきの授乳ですが、
午前中起きなければそのまま寝かせているので
間隔が空くこともあります。
これって昼夜逆転なんでしょうか?
また、もっと昼夜の区別を付けたいのですが
お子さんが同じくらいの時期、
みなさんどうされてましたか?
- のりたま(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

あずきママ
だんだん勝手に区別つきますよ
うちのは4ヶ月頃にやっと区別がついたみたいです。
大変ですが、赤ちゃんに合わせてあげた方がいいですよー

退会ユーザー
朝は明るく、音も普通に立てて賑やかに、夜は暗く、静かに。
ですかね😅
昼間は3.4時間の授乳で21〜0時くらいまでは頻回、それ以降は朝7時まで爆睡です。
だんだん整ってくると思いますよ😊
-
のりたま
コメントありがとうございます(^^)♪
昼間はなんとか起こそうと掃除機かけたりしてますが、全然起きません(TT)
その図太さを夜発揮してほしいのですが…(´-`)
辛いですが、整ってくるのを気長に待ちたいと思います。- 12月11日

かえまま
いまはまだ昼夜の区別がつかないと思います(´・ ・`)
寝てほしい時に寝てくれないのキツいですよね(-ω-;)
お風呂後によく寝てくれるなら 16時のお風呂をもう少し遅くしてみたり...
あとは出来るだけ夕方は長く寝かせないとか...🤔
いいアドバイスできなくてすいません😓
-
のりたま
コメントありがとうございます(^^)♪
まだ昼夜の区別つけるのは難しいんですね(°▽°)
とりあえず16時のお風呂は見直してみようと思います。- 12月11日

Rズママ
うちの子はもうすぐ3カ月ですが、退院後から22時までには寝ます。
最近は21時には寝かせるようにしました。
その代わり、夕方上の子たちが帰ってきてからはもうねません(^^;)寝られないと言うべきか…ウトウトしてもすぐ目覚めちゃいます。4カ月くらいから昼夜の区別つくといいますね☺︎ママが大丈夫ならまだそのままでも良いですし、もう少し早く寝かせたいのでしたら、やはりお風呂後のネンネは出来ればやめたいところですね😅
-
のりたま
コメントありがとうございます(^^)♪
兄弟ができるとそんな感じなんですね💦覚悟しておきます。
わたしは10:00くらいには眠くなってしまうので同じくらいに眠くなってくれると嬉しいのですが(°▽°)
お風呂後はなるべく起こしてみて、様子見てみようと思います。- 12月11日
のりたま
コメントありございます(^^)♪
そうなんですね(°▽°)!
4ヶ月頃までは娘に合わせてあげようと思います(o^^o)