![りゅうまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休手当をもらう条件は、前2年間で11日以上働いた月が12ヶ月以上必要です。産前休暇を取った場合でも、条件を満たせば手当を受けられます。
育休手当をもらう条件で
育休開始から前2年間の間で
11日以上働いた月が12ヶ月
以上あることとは実質
1年間働けば育休手当が
もらえるということですか?
例えばですか、、
H30.04仕事開始
H30.10妊娠
〜産前休暇42日間〜
H31.08出産
〜産後休暇56日間〜
H31.10育休開始
の場合は育休手当を
頂ける条件をみたしていますか?
産前休暇を取ってしまったら
ダメですかね?
- りゅうまま(8歳, 10歳)
コメント
![めむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めむ
結果から言うともらえます(^ν^)
まず育休自体の条件は法律で勤続一年未満の場合は会社が拒否できると決まっているので、会社によってまちまちですが、概ね育休開始時までに勤続一年必要としていることが多いです。
お書きの2年以内に12ヶ月〜の条件は育児休業給付金がもらえる条件です。
例えば、上記の例でH31、10から育休入る場合、切迫等でH31、3くらいから休んでしまうと育休の条件は満たしていても給付金の条件を満たせず給付金もらえないというパターンもありますよ。
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
その場合はもらえます。
ただし、妊娠してすぐ切迫になり、そのまま出産まで入院する…というケースもあるので、妊娠自体をもう少し遅らせた方がベターではあります💦
-
りゅうまま
コメントありがとうございます!
そうですよね💦
1人目2人目に何もなかったからと
安易な考えでいて
3人目に何が起きるか
わからわないですもんね💦- 12月10日
りゅうまま
コメントありがとうございます!
育休自体は勤続9年目なので
大丈夫です!🙆
産前休暇を取ってしまっても
育休手当をもらえる
条件に当てはまりますか?
めむ
?勤続6年目ですもんね?
育休開始がh31、10なので
h29、10〜h31、9の24ヶ月中に12ヶ月間11日以上働いて居たら大丈夫ですよ(^ν^)
産前産後休暇あっても満たしてますもんね?
めむ
ごめんなさい6→9です。
りゅうまま
コメントありがとう
ございます^ ^
今現在育休中で
1人目2人目をほぼ
続けて取っていて
4年まで遡れるみたいですか
遡っても、育休中なので意味がなく
H30.4仕事開始から
計算させて頂きました!
補足が足りなくてすみません💦