
子供がお風呂で泣いて困っています。ベビーバスでは泣かなかったそうです。洗う時に泣く対策を教えてください。
子供が最近ベビーバスを卒業し、普通のお風呂に入れるようにしたのですが、大泣きされて、どうしたもんかと困っています💧
アップリカのベビーバスチェアを使っているのですが、座ることは平気で、シャワー音も湯船に浸かるのもどうにか大丈夫そうです。
しかし、自分の体を洗うとなるとダメなようで💧
今は私の足の上に乗せて洗っているんですが、まず顔を洗おうとする時点で泣き始めたり(^-^;)
おもちゃも試してみたんですが、怖がってダメでした。
普通の時はガラガラなんて怖がらないのに(T_T)
ベビーバスで沐浴だと泣くことはほぼ無かったので、お風呂に入る事は嫌では無いと思っています。
うちと似たようなお子様をお持ちの方はどのような対策をしましたか?
良ければアドバイスお願いします。
- あんこ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ささ
うちも一緒に入り始めた頃は脱衣所で待ってる時から大泣きでしたが泣いても声かけたり歌ったりして入ってました!
慣れてくれて今ではお風呂入ると分かるとニコニコで顔もお湯ジャーってかけても全然平気になりました😊

麦
まず顔洗うんですか?😅
足の上に乗せて、最初に首→腹→腕→足→背中までやって、顔にかからないように髪を洗い、手を洗ってからさっと顔を洗ってます。
流すときは、耳を塞いで顔は半分ずつさっと流して髪の毛、体を流してます。おもちゃは使わなくても大丈夫ですよ。嫌なことさえされなければ、お母さんが楽しそうに話しかけたり、しっかり安定して支えられてれば、安心できればいいので🙆
-
麦
最後に顔を洗った方が目にしみたりしにくいし、泣いてもさっと流せばすぐあやせるので🙆
経験上、お母さんが真顔だったり硬い顔や固い手つきだと泣きやすいです。- 12月8日
-
あんこ
コメントありがとうございます!
細かく説明してくれてありがとうございます✨
沐浴指導で受けた流れで今も顔から洗っていました💦
順番変えてやりやすいようにしてもいいですもんね(^▽^;)
最後の方がビックリしなくて良さそうですね!
なんとか笑顔で、歌を歌いながらとやっていましたが焦りや不安が伝わっていたかもしれないですね💧
お互い楽しく入れるよう心がけてみます(*^-^*)- 12月9日

チッチ!!
はいはいー!
虐待かのように泣かれてました>_<
苦手な歌うたってみたり、穴のあいた桶みたいなおもちゃ?とか使ったり…
とりあえず、1ヶ月近く泣いてました>_<
自然と慣れたのか、なくなっていきました!
-
あんこ
コメントありがとうございます!
同じように泣かれていたんですね💦
入浴中もですがお風呂後、その流れで体拭いて保湿の時も大泣きされて申し訳ないくらいです(T_T)
やはり少しずつ慣れていってもらうしかないですね(^-^;)
今日も頑張って楽しく入れるようにします!- 12月9日

みは
湯船の中で沐浴みたいに洗ってました!
うちのお風呂は寒いので未だにそうですが😅
-
あんこ
コメントありがとうございます!
そのままですか!
それは考えていなかったです💦
頑張ってやっぱりダメな時はその方法を使ってみます💦- 12月9日

あかずきん
お風呂内にマット敷いて寝させて洗うと泣かなかったですよ!
最近1人でお風呂入れるときがあって湯船じゃなくてベビーバス使った時にそうしました!
-
あんこ
コメントありがとうございます!
マットですか!
購入するか迷っていたんですが、寝返りもまだだしいらないかな?と保留にしていました💦
不安定な足の上よりマットの方が安定していて子供も安心するでしょうね✨
とりあえず他に工夫してダメなら、マット購入してみようと思います(^^)- 12月9日
あんこ
コメントありがとうございます!
やっぱりみんな最初からスムーズにはいかないものですかね(^-^;)
とにかく母親はニコニコしてお風呂楽しいよ!と伝えるのみですね(^^)
頑張ってお互い一緒に入ることに慣れていこうと思います。