 
      
      離乳食で玉子を始めるタイミングと2回食に移行するタイミングについて相談です。現在進め方がわからず心配しており、食べられる食材やお正月休みの影響も考慮しています。
離乳食で玉子を始めるタイミング、2回食に移行するタイミングを相談させて下さい!
文章長いです😔
5月生まれで、10月に離乳食を始めたのですが食べが悪かったので1週間ほど休みました。
ちゃんも食べだしたのは11月終わりです。
ひよこクラブの離乳食のカレンダーを参考にしながら
進めているのですが、始めて2ヶ月で2回食、玉子と書いてあります。
始めたのは10月ですが、食べだしたのは11月です。
その場合の数え方はどうしたらいいですかね?(>_<)
あとこれから病院もお正月休み、私も帰省をしますが
お正月に入る前に2回食にして卵を進めておくべきなのか…
もしお正月後にずらすなら、混んでる時期を避けて帰るので
2回食に移行、卵を進めれるのは8ヶ月頃になります…
だいぶ進みが遅いのかなと心配で(T_T)
参考にしてるカレンダーとズレてきたので
進め方が訳分からなくなってきました😭😭
長いですが、よろしくお願いします!
ちなみに今アレルギーなく食べれるのは10倍がゆ、
かぼちゃ、にんじん、りんご、バナナ、大根、トマト、キャベツです。
次はしらす、魚などたんぱく質をあげる予定です!
- しー(8歳)
コメント
 
            ❤︎
離乳食は焦らずお子さんのペースで進めましょう😅💦
あくまでカレンダーは目安であってそれ通りに進めなくてもいいと思います(^^;
食べられる物もかなり少ないですし、卵始めるならもう少し食べれる物あった方がいいと思います💦
卵より野菜やたんぱく質進めた方がいいですよ💦
 
            えみりmam❤︎
一昨日7ヶ月になったばかりですが、状況が似てるので、、
うちも5月生まれで全然食べてくれなくて、2週間休んだり、1日おきにしたり、同じく一応10月から初めてまだ1回食です。食べないけど2回にそろそろしようかなと思ってます😭
たまごは年明けにする予定です♪
- 
                                    しー ありがとうございます! 
 5月生まれ同じですね(^^)
 
 似た状況の方と話せて嬉しいです。
 結構食べれる種類は増えましたか?
 お正月入る前に2回食にするべきですかね…😭
 私も食べれる種類を増やしてから
 卵に進めたいと思います✊- 12月7日
 
- 
                                    えみりmam❤︎ 同じ状況の方いると少し安心します😚✨ 
 試した種類は
 人参 カボチャ 大根 玉葱 パン そーめん
 ほうれん草 さつま芋 りんご バナナ お粥
 
 どれも3口ほど食べて嫌がって仰け反ります😭😭唯一さつま芋とカボチャだけ小さじ1食べたけど他は( •́ .̫ •̀ )🙅♂️- 12月8日
 
- 
                                    しー 遅くなりすみません(>_<) 
 ほんとですよね!
 私周りに同じ月齢の子いないので話せて嬉しいです!
 
 炭水化物、結構試されてるんですね✨
 うちは炭水化物はまだお粥だけで…
 
 どうしたら食べてくれるんですかね🤔
 出汁とかはどうですか?- 12月8日
 
- 
                                    えみりmam❤︎ 分かります😭😭👏 - 12月8日
 
- 
                                    えみりmam❤︎ 間違えて送信されてました(´;ω;`) 
 
 食べないけど一応試すだけ新しいのやっちゃってます😣作って捨てるって感じですが、、(笑)
 
 本当ですよね。和光堂の和風だしは使ってみたらいつもよりは少し食べてました👏
 今日キューピーのベビーフード買ってみたので明日初!挑戦してみます🤩- 12月8日
 
 
            まりりんouo
うちも小さい頃はほとんど食べませんでした( ´△`)
あたらしいものをあげてもべーと出しちゃってましたが、その時期は経験を積む時期だし、お食事というものを楽しめれば良いと思ってやってましたよー!
なので、卵も6ヶ月のときにはあげてたと思います\(^o^)/
小麦も牛乳も6ヶ月でした(*´∇`*)
- 
                                    しー ありがとうございます! 
 楽しめれば…ですね😭
 1番大事なことですよね。
 どうしても周りの子と比べて、進みが遅いと
 焦ってしまいます😭
 
 小麦も牛乳もですか!?
 何もアレルギーなかったですか?- 12月7日
 
- 
                                    まりりんouo そうですね! 
 実際ちゃんと食べ始めたのは1歳過ぎた辺りだと思います。
 おっぱいだいすきですし、食べムラはすごかったです。
 イライラすることもありましたが、リンゴを丸々触らせて、目の前で切って、とか興味持つようにしてみたらいつの間にか食べてました\(^o^)/
 
 牛乳は飲ませてた赤ちゃん用のコーンスープに入ってました笑
 小麦もうどんで早々にためしました!
 
 とくになんにもなかったです!
 親二人が何もアレルギーないのでとくに心配はしてなかったです!
 
 1歳半ですが気にして、あげていないのはそばと、ナッツ類ぐらいです。- 12月7日
 
- 
                                    しー そうなんですね。 
 うちもおっぱいが好きなのか…🤔
 
 興味を持たせるって大事ですね😳
 うちは私は猫アレルギー、
 旦那さんが食べ物でアレルギーがあるので
 少し慎重になってしまってます(T_T)
 
 そばとナッツだめなんですね!?
 まず私の知識が少ないのがダメですね😭- 12月7日
 
- 
                                    まりりんouo おっぱいだけで、体重はどんどん増えていってたのであんまり、食べなくても気にはしてなかったです! 
 ただ、丸のみとかしてたのでご飯はだいぶ早めから大人よりすこーし柔らかめぐらいでした!
 本当にその子その子のペースなんだと思います(*´∇`*)
 
 そうなんですね!
 そしたら、すこし慎重になるかと思います!
 ですが、遅すぎてしまうと、逆にアレルギーが出やすくなってしまうので日中、病院に行けるとき、お母さんの心に余裕があるとき、チャレンジしてみると良いと思います!
 
 ナッツとか、そばはアレルギーが出ると重症化しやすく、しかもアレルギーが出るのが遅いです。
 
 ちなみに、危険だなーと思うものを食べたあとは数時間はお風呂に入ったり、激しく遊んだりはしない方がいいです!
 もし、アレルギーだった場合強く反応がでてしまうので…- 12月7日
 
- 
                                    しー そうなんですね! 
 うちは授乳回数減ってきて、体重もあまり増えなくなってきました…
 まだ標準より少しだけ上ぐらいなのですが🤔
 
 どんな感じで食べてるかをしっかり
 見ないとですよね!
 ぐずられるのが嫌だからさっさっさっさあげてました😔
 
 逆に出やすいとかもあるんですね😱
 8ヵ月頃では遅めになりますかね?
 たまごこわいですね(T_T)
 
 そば、ナッツはアレルギー反応が出るのが遅いんですか?!
 知らなかったです。
 お風呂、激しく遊ばないよう気をつけます!
 わかりやすくたくさんアドバイス頂けて
 ほんとうに嬉しいです😭😭😭- 12月7日
 
- 
                                    まりりんouo 小学生で、ご飯食べない子いないし、今だけだし。みたいなずぼら母なのでイライラしたときはそう思うようにしてました笑 
 
 そうなんですよ!
 あんまり遅いのもおすすめはできないんです( ´△`)
 一応育児休暇中のなんちゃって小児科看護師なので情報はもってるんです笑
 
 こんなこと言うと恐怖を強くさせちゃうかもしれないんですが、たんぱく質をもっているものはアレルギーの可能性があるらしいです。
 なので、あんまり難しく考えずにお子さんの様子をちゃんとみてみれば大丈夫だとおもいます!
 
 あとは、ポイントとして、ヨダレ以外で食べたときに口の周りが赤くなるか!これ注意深くみてください!
 アレルギーのものが皮膚について反応してる可能性もあります!
 もちろんヨダレとかで肌が弱くなっててさらに食品の刺激で赤くなるだけってことも考えられるので一概には言えないですが、一番分かりやすいポイントだと思います。
 赤くなってるかどうかはお腹も背中もみてあげてくださいね!
 最初は耳さじ一杯といいます。
 ほんの少量完全加熱した黄身からあげてください!
 そしたらアレルギーが、でても重症にはなりにくいとおもいます!- 12月7日
 
- 
                                    しー 確かにそうですよね! 
 どうせ大きくなったら食べなきゃですもんね!
 なんか少し楽になりました〜(T_T)
 私もずぼらで適当なくせに、気にする時はとことん気にするんですよね😂
 
 看護師さんなんですか!!!
 だからこんな詳しいんですね😳
 本当知らないことだらけですごく勉強になります(>_<)
 たんぱく質がまだひとつも進まれてないので
 先に進めて、そのあと卵にいきたいと思います!
 7ヶ月半でしたらそんな遅めではないですかね?🤔
 
 ポイントもわかりやすく教えてもらい、
 今度新しいものをあげる時しっかりチェックできそうです!!- 12月8日
 
- 
                                    しー あと1週間に新しい食材は何個増やしてましたか? 
 市販の離乳食をあげたりしてましたか?
 良かったらまた教えてください(>_<)- 12月8日
 
- 
                                    まりりんouo その時その時で本当に悩みますよね! 
 生まれてすぐだと体重が…とか、首の座りが遅いかな?とか
 でも、なんなくクリアして大きくなってるので大丈夫ですよー!
 
 7ヶ月半でも大丈夫だと思いますよ!
 時間と心に余裕があるときに!ですね(*´∇`*)
 
 一週間で…ですがあんまり気にしてなかったです笑
 最初の頃は本当に一週間で2つ3つ増えれば良い方でしたが二回食になったあたりからは気にしてませんでした笑
 増えるときは5,6個増えてた気もしますが、増えないときは全くでした!笑
 市販のもつかってましたよ!
 でもはじめてのが2つ以上入ってるのはやめるようにしてました!
 10ヶ月とかすぎたらそれも気にしなくなってました笑
 むしろ、はじめてのが入ってても美味しく食べられるならこれにしよーってしてましたよ!- 12月8日
 
- 
                                    しー 遅くなりすみません(>_<) 
 全部悩んできました(笑)
 おっぱいちゃんと飲めてる!?とか- 12月8日
 
- 
                                    しー 途中で送っちゃいました😞 
 体重の増え、首座り、寝返り…
 今思えばなんでそんな悩んでたのかなって感じですが🤣
 
 了解しました(^^)/
 7ヶ月半の時に卵始めたいと思います✊
 
 なるほどです!
 だんだん気にしなくなってくもんですよね😳
 市販のもうまく使って、おいしく食べれるものを
 探したいと思います☺️
 市販に砂糖、食塩など入ってるのもありますが
 気にしなくていいもんですかね?- 12月8日
 
- 
                                    まりりんouo 本当にそうですよね! 
 
 市販のも使うと、私自身も味付けの程度だったり、固さを知ることができてよかったです!
 
 私も食塩は気にしてて最初は全くあげてなかったですが、二回食とかになったらほんの少し味付けすると思うのでこだわりなくあげてます!- 12月8日
 
- 
                                    しー 市販のを参考に、味見しつつやってみます✊ 
 娘の好みが- 12月8日
 
- 
                                    しー わかるかもしれないですしね✨ 
 いい風に考えよう!!!
 
 そうなんですね😳
 そこまで気にしず、ちょくちょくあげていきたいと思います(^^)
 本当たくさんアドバイスして頂きありがとうございました😭😭
 また何かあったら相談させて頂きたいです!!- 12月8日
 
 
            yKI◡̈♥︎
うちも5月生まれで、もうすぐ7ヶ月になります!
離乳食は10月の終わりから始めて、今1ヶ月半くらいです☺️
うちも最初全然食べないし、今でもたまに全然食べない日あります💦
うちは、7ヶ月になったら2回食にしようと思ってます!
卵はアレルギーこわいので、もうすこし後でもいいかなーと思ってます🤔
私は保健士さんに、あまり早くにあげるとアレルギー出やすかったりするから焦らず他のもの進めてーって言われました🙋🏼
ちなみに、今食べれる食材が野菜9品目、果物3品目、タンパク質4品目、あの炭水化物やら出汁やらで全部で20品目くらいです!
今はまだ食材の味を知ったり、食べる練習なので、あまり焦らず、楽しめる範囲で進めていったらいいと思ってます!
大きくなればちゃんと食事できるようになるし、今はご飯おいしい、とかご飯楽しい、とか、そうゆうのを教えてあげたいと思ってます❤️
見本通りには進められず、私は早々開始3日後に見本に沿わなくなりましたよ😂
- 
                                    しー 5月生まれも始めた時期も同じですね! 
 
 あまり早くにあげると出やすかったりするのですね😱
 私ももう少し食べれるのを増やしてから進めてみたいと思います。
 多いですね😭私少なすぎる。
 焦ってはダメとわかってるんですが余計焦ってしまいます😭
 
 素材の味なので、出汁はもう少しあとの方がいいのかなと思ってました🤔
 私も食べさせてみようかな…
 炭水化物は何食べれますか?
 全部手作りされてますか?
 たくさん聞いてすみません。
 回りに同じ月齢の子がなかなかいなくって😭- 12月7日
 
- 
                                    yKI◡̈♥︎ アレルギーのことは、きっと早い方がいいとかゆっくりがいいとかどっちの意見もあるんですかね? 
 離乳食は、早くたくさん食べれたからいいってものでもないと思うので大丈夫ですよ😊
 食事ってのが楽しいもの、おいしいものってのを教えてあげるのが第一だと思うので👶🏻💕
 出汁は、一応5ヶ月〜◯ってなってたのであげてみました!
 そしたら味噌汁とか煮物作るときに取り分けできるなーと思って!
 炭水化物は、まだお粥とパンだけです🙋🏼
 そうめんとかうどんも近々あげてみようかなと思ってます🤔
 そしたら大人が鍋してるとこからあげれるなと思って😂
 手作りは出来る範囲でやってます!お魚とか食べが悪かったりしたので、ベビーフードのを試しにあげてみたらペロリと完食してて、手作りだと舌触りが嫌だったのかなーとか、参考にしてます☺️
 ほうれん草も、ベビーフードのをあげてみたらすごく美味しそうに食べてました🤤
 なるべく出来る範囲で手作りしてますが、外出時など、ベビーフードも食べてくれた方が助かるので、ベビーフードにもちょこちょこ頼ってます!
 あとは、手作りでも冷凍ストックして楽してます😂- 12月8日
 
- 
                                    しー 励ましありがとうございます😭😭 
 へこんでたので大丈夫と言われ、すごく嬉しいです😭
 それが大事ですよね✊
 
 なるほどです!
 とりわけ出来たら少し楽になりますよね☺️
 
 私も市販はあまり使わないどこうとか
 思ってましたが、参考にできそうなので
 使った方がいいですよね✨
 kumiさんのを見て、今日ほうれん草を買ってきました!
 あげるのが楽しみです( ¨̮ )
 私も空いてる時にたくさん作って
 冷凍ストックしかあげてないです🤣
 楽ばっかしてます🤣- 12月8日
 
- 
                                    yKI◡̈♥︎ 全然大丈夫ですよ!!♡ 
 普段私達が食事で摂取してる食材だって、ほんと限られてるので、良く使うものが食べれたらいいと思います😊
 私は、とにかく早く大人の食事と段取りを同じにしたいので、普段使う食材をあげれたらいっかって感じですよ😂
 
 市販ばかりだとなんだか抵抗ありますが、うまく取り入れていけばとても便利だし助かりますよね🙆🏼
 はじめてのことだと、自分のやり方であってるのか、どうするべきなのかとかいろいろ悩むことありますけど、お互い楽しめる範囲で頑張りましょうね💓- 12月8日
 
 
            ☆ミ
同じく5月生まれで、10月後半から離乳食開始しました!
食べが悪かったのでゆっくり進めてます😅
うちの子は新しいもの食べるとお腹の調子が変わったりしたので、それに合わせてます。
なので、まだお粥と別に7種類しか試してません!
卵は年明けして落ち着いて、病院があいてから試します!
2回食にするのもまだ悩んでます。
あんまり量食べれないので、無理してやることもないかな~と…
お粥大さじ1と野菜小さじ1づつ程度でも完食できないので😅
もう少し様子見て、年末に始めるか、年始からやるか決めようと思ってます!
離乳食難しいですよね😥
- 
                                    しー 遅くなりすみません(>_<) 
 同じの所が多いですね☺️
 私も焦らず、病院が空いてから
 始めたいと思います✨
 
 確かにそうですよね…
 なんか1回食でも離乳食大変だなって思うのに
 さらに2回になったらもっと大変で
 さらに悩みそうです😭😭
 ほんと難しいです…
 ☆ミさんのお子さんは生活リリズム整ってますか?- 12月8日
 
- 
                                    ☆ミ 
 でも、11月から始めてもうそれだけ種類試せてるのですごいなーと思います☺
 離乳食ってほんと、焦るといいこと無いですよね💦
 よく食べる子と比べたら、キリがないですし…
 2回食にしたら後にはひけないし、やるしかないから、こなすんでしょうけど、楽しめるのか不安です😅
 生活リズム整ってるっていうのかな…😌
 起床、お風呂、就寝はだいたい決まってるんですけど、離乳食始めて、娘が一番食べれる時間を探ってたら、お昼寝の時間はずれちゃいました💦- 12月8日
 
 
   
  
しー
ありがとうございます!
アレルギーの心配がある卵は早めにと聞いてたので…(>_<)
食べれるものかなり少ないですか?😔
新しいものは3日続けてるので
週に2回新しいものを食べるようにしてるのですが😭
次、しらすか豆腐をあげる予定です✨
❤︎
確かにアレルギーの事はわかりますが、離乳食に慣れて食べれる物も増えてからが基本ですので今始めても胃に負担がかかるだけだと思います😌💦
1週間に4種類の食材を試すのが理想なので、少ないと思います💦
うちは1ヶ月で野菜10種類・たんぱく質2種類は試せてました!
5ヶ月半から離乳食始めて、卵は7ヶ月から試しましたよ!
しー
そうなんですね!今は食べるものを
増やすことを頑張りたいと思います。
1週間に4種類が理想なんですか!?
恥ずかしながら初耳です(T_T)
1週間でどのように増やしたか教えて貰ってもいいですか?😔
3日同じものだけを食べるのは長いんですかね?
病院の空いてる日も考えて、月、木に
新しいものを食べる日にしています。
❤︎
2日ごとに新しい食材試してましたよ(^^)2〜3日の人が多いと思いますが、野菜などは比較的アレルギー出にくいので2日か1日で終わらす人もいるみたいですよ✨
しー
ありがとうございます(^^)
私もこれから野菜は2日ごと始めてみたいと思います!!
2回食の移行はどう思われますか…?
たんぱく質を始めると同時に移行しようか、
年明けにしようか迷い中です(T_T)
yukitasoさんはどのタイミングでされましたか?
❤︎
移行の目安は、ちゃんとゴックンできてるか・ある程度量を食べれるか?が目安なので1回食を2ヶ月続ける人もいますし、色んな種類は食べれるけど量があまり食べれず食べる習慣をつけるために2回食にする人など色々いますよ(^^;
まーさんの進み具合だと、年明けがいいと私は思います😅💦
ちなみに量はちゃんと食べれますか?1ヶ月の目安量は、炭水化物+野菜+たんぱく質合わせて50グラムです!
うちは、よく食べる子で常に完食してて進みが早かったので1ヶ月経ったら2回食に移行しました!
しー
食べ始めの頃よりはごっくん出来てきたのと
量も多少ですが少し増えてきたと思います。
でも今日、10倍がゆ小さじ3、野菜を3種類で計小さじ4用意したのですが
完食出来ませんでした😔
多分25〜30グラムぐらいしか食べれてないです😭
途中で嫌になっちゃうのか口を開けてくれなくなったり、ぐずるので
もうご馳走様しよっかと私も諦めてしまってます😞
娘が好きな食べ物も大根しか見つけられてない感じです
ダメダメですね😭
食べる子羨ましいです!作りがいがありますね。
全部手作りされてましたか?