※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Kママ
ココロ・悩み

保育園での短時間保育中に、体調不良で早く登園した際、受け入れた先生から嫌味を言われたことで悩んでいます。連絡を忘れたことは悪かったが、言い方が気になり、対処方法が分からないそうです。

上の子が保育園に行っており、12月から育休の為短時間保育になりました。
短時間保育になってから私が下の子を連れて登園していたのですが、先日私の体調不良の為夫が仕事前の早い時間に連れて行きました。次の日もまだ体調が悪く同じように夫にお願いしたのですが、その時に受け入れた先生にとても感じ悪く嫌味を言われたそうです。

短時間保育なので延長保育料金がかかることは理解していたのですが、私は具合が悪く考えが回らずに保育園に早く登園することを連絡するのを忘れてしまいました。

こちらが連絡なしに早く登園してしまったのは悪かったと思います。ですが、言い方ってありますよね…。体調悪く寝ていた私にも保育園から電話がきました。

連絡しなかったこちらが悪いです。
時短の場合は連絡くださいなどと教えてくれたらいいのに…。
「短時間て聞いてますけど?」「このことは担任には言ってあるんですか?」などとかなり威圧的に言われたようです。

私も夫もずっとモヤモヤしています。とても嫌な気持ちになり、このモヤモヤをどうすればいいのかわかりません(><)



コメント

mamamama

体調大丈夫ですか??

先生の聞き方や言い方が強かったんですね…。。それはモヤモヤしちゃいますね。。
結構早朝から預かってもらう感じだったんですか?

その日だけならまだしも次の日もだったので先生達も連絡なさったんだと思います。
朝の時間にもよるかと思いますが、
年齢で子ども1人に対して何人の保育士が朝いるかが決まっているかと思います。
やっぱり連絡なしに二日もはまずかったのかもしれないですね💧
Kママさんの思う延長料金がかかることを理解していても園には理解してもらっていたわけではなかったですよね。。体調が悪いから寝ていたのも先生方も知らないわけで…。。
育休中は基本短時間お迎えが普通になるので先生同士の会話でもそーゆー話になるんだと思います…。。

かえ^o^

短時間保育なら、連絡するのが当たり前かとおもいますー(>_<)
うちは長時間で預けてますが、朝って通常時間までみんな一緒のクラスに入れられて限られた朝早い先生2人とかでみてるので、元々短時間で預けてる子が急に来たら先生方も何事??って思うし、まず短時間と長時間で保育料も元々違うし、朝は延長料金取られてないです。
なので連絡一本あったら先生も対応違うし、旦那さんも登園した時先生にちゃんと説明したのですかね?そのままお願いしますーだけだったら、連絡くるのは仕方ないとおもいます。

れい&りゅうママ

私も今育休なので産休入ってから時短ですが9時~16時なので子供が早く行きたがって8時40分くらいに行ったら注意されましたよ⤴

下の子の検診とかなら言ってくれればいいと言われました💦

今度体調不良だからと説明すれば大丈夫じゃないですかね😊

Kママ

連絡が必要なのはわかってます。ですが、言い方なんです。

mamamama

そこは仕方ないかと…。。多分1日目でお話しされていればそんな強くも言われなかったんじゃないかなと思います😭また明日も早く来るの?って思われても仕方なかったのかもしれないです😞

きなこ

言われ方はキツかったかもしれませんが、他の方仰るように仕方ないですよね💦

でも、モヤモヤも分かります…
ご主人と文句言って、ハイおしまい‼️切り替え‼️しかないと思います💦