
祖母が子どもについて質問しすぎてうっとうしいと感じています。帰省時は祖母に会いたくないと思っています。
祖母から「お歳暮ありがとね~」って電話がきたのは良いけど、
「ハイハイは出来るのか?」
「自分で起きれるのか?(体を起こす)」「母乳を飲んでるのか?」と聞いてくる。
マジうざい。(# ゜Д゜)
ハイハイはまだと言えば、「まだ出来ないの?1歳になる頃には歩くかね?」
自分では起きあがれないよと言えば、「ハイハイが出来ないならまだ起きれないのかね?」
母乳飲んでるよと言えば、「昔は母乳を飲ませよったから母乳を飲ませなきゃイカンよ。(出た、母乳神話😡)」
あー!!お義母さんや義祖母ですらこんなこと言わないのに腹立つ😒💢💢
年末に帰省するのは楽しみだけど、この祖母だけには会いたくないし、子どもも会わせたくない。お年玉だけもらってさっさとお暇しよう(  ̄▽ ̄)
- ☆みぃ☆(8歳)
コメント

ななせママ
母乳の事言われるの嫌ですよね、、
あたしも祖母によく
『おっぱい出てる?足りてないのよ!もっとあげなきゃー!』とか
『あたしは牛乳瓶何本分て出てたよ!』
とか
義祖母には2人目が出来たので断乳したのに
『あたしはミルクなんて1回もあげた事ないよ!』
とか言われて本当嫌な思いしました。
ほっといてほしいですよね😂💦

うみぼうず
私は祖母がいませんが、伯母や実家の近所の人によくそういう系言われます(^^;
まず単純に赤ちゃんの成長忘れちゃってんのかな?と思ってます笑
赤ちゃんのことについての会話となると、どうしても成長についての話題になりますよね😓
でも母乳の件は正直ほっといてほしいですよねぇ(*_*)
問題なく育ってりゃなんだっていいでしょと思います☺️
-
☆みぃ☆
回答ありがとうございます🌸
近所の人とか親戚でもない人から言われるの腹立ちますね(;_;)
そうなんです、毎回電話での会話で開口一番が「子どもは元気してるね?」なんです。ひ孫はたくさんいるので比べられそうでイライラします。
今のところ風邪も引かず病気もしてないからそれでいいじゃん!って感じです(# ゜Д゜)- 12月8日
-
うみぼうず
なんか私がその地域で割りと若い方で近所の方も久しぶりの赤ちゃんみたいで関心を持ってたみたいです😃💦
比べられたり、成長について言われちゃうと気にしちゃうので嫌ですが、ひ孫に関心持ってくれるのいいな~とちょっと思いました😗❗うちは祖父母がもういないので、もしいたらどんな感じかな?と思うとうらやましいですよー!
実際いたらみぃさんのように大変だと思いますが😅- 12月8日
-
☆みぃ☆
そうなんですね( ・∇・)赤ちゃんがいるだけで話題になりますもんね!
父方の祖母なのですが、ひ孫も娘で9人目なんです(笑)
しかも孫(いとこ)はみんな遠方で私は小さい頃から側にいたのもあり、尚更関心持ってるようで(^^;
母方の祖母は特に何にも言わないんですけどね!💦
まぁ祖母の性格もあると思うんですよね(^^;- 12月8日
-
うみぼうず
すごい😳大家族ですね😆!
なるほど…近いからこそ色々言ってしまうところもあるかもですね😅💦
自分が子どもの成長を気にしてるからこそ、他人に言われちゃうと一喜一憂しますよね😓
色々言われてもはいはい~って感じで流せるようにできると気が楽になるんでしょうが私はまだまだ難しいです🤔- 12月8日
☆みぃ☆
回答ありがとうございます🌸
もう本当にほっといてと思いました(T_T)
昔の武勇伝とかいらないからって思います(笑)
ななせママ
わかります!昔の武勇伝!笑
人それぞれなのにって思います💦
離乳食とかも頑張って作ったり考えたりしてるのに
普通に色んな物食べさせようとしてきて
『そんな教科書通りにしなくていいの!』
て、言われた時はちょっとイラッとしました笑
親はあたしなんだけど😅って思います