
コメント

Ai
お風呂の前で子供を寝かせ
先に自分が荒いそのあと子供を洗い
その後湯船につかってます!

*ひろまり*
うちは電気ストーブ置いてバウンサーで待たせてました😊
ドア半開きで自分を先に洗って、ついでに髪の毛だけ拭いてタオルでまとめといて、赤ちゃん洗って一緒に浸かってました😃
-
*ひろまり*
初めは旦那がいるときに「今日1人で入れるから緊急事態のときはよろしく」って言ってスタンバイさせて練習したりしてました😅
- 12月7日
-
みみ
どれくらい浸かってますか?
長湯はできないですもんね😂
練習しないとです本当に💦笑- 12月7日
-
*ひろまり*
うちが1ヵ月のときは夏前だったので、そんなに長い間浸かってないですが、去年の今頃は10~15分くらい浸かってたと思いますよ😌
大人は寒いかもと思っても小さいうちはすぐあたたまって、すぐ冷えるからタイミング難しいですよね😅- 12月7日
-
みみ
そうなんですね。
のぼせても怖いけど冷えても怖いし
タイミングほんと難しいです😭
アドバイスありがとうございます😫- 12月7日

ri-chan
参考にならないと
思うんですが、
私は1人の時は
6ヶ月ぐらいまでベビーバス
使ってました😂
-
みみ
ベビーバスも考えてます😂
たしかに1番手っ取り早いですよね😫- 12月7日

yu
赤ちゃんをバスタオル敷いたハイローラックに乗せて、お風呂場前で待たせてその間に自分洗ってました!
そのあと赤ちゃんと一緒お風呂入って、またハイローラックで赤ちゃんパパッと拭いて、自分もさっと拭いてガウン羽織って赤ちゃんのお着替えです♡
扉開けたままです、、さむいですよね💦
-
みみ
自分のことなんで
後回し後回しなりますよね😫💦
ドライヤーとかしたくても
タイミングが。。笑- 12月7日
-
yu
化粧水とかもできなくて、顔パッシパシです笑笑
仕方ないですよね💦- 12月7日

yu-mi
脱衣所で赤ちゃん待機させ、(部屋が寒くないようにして)先に自分がさっさと洗ってしまってから赤ちゃんの服を脱がせて自分の膝の上で赤ちゃんを洗って一緒に浸かってました!
-
みみ
やっぱり脱衣所待機ですね🤔🤔
- 12月7日

しーちゃん
冬は脱衣場とか凄く冷えますよね(>_<)
部屋の暖房ガンガンにして、脱衣場でタオルにくるんで待ってもらって、自分はサッと洗う。赤ちゃんを洗って、出るときはタオルにくるんで、自分はサッと拭いたらリビングにダッシュ🏃
暖かい場所でゆっくり服を着ます☺
-
みみ
一緒にダッシュ!それが1番かもですね😂寒いしゆっくりできないし😭
- 12月7日

69
私もワンオペでずっとお風呂いれてます✨
ざっと書きますが参考になれば…
①お風呂上がりに必要なものを全て脱衣場やリビングなどに用意しておきます(肌着、保湿剤など)
脱衣場を暖めておきます
②赤ちゃん脱衣場で待機してもらってる間に自分のお風呂を済ませます
この時バウンサーや座布団があれば脱衣場で待たせるときに便利です
③赤ちゃんをお風呂に入れます
④お風呂から出たらまず赤ちゃんの体を拭く、おむつを履かせるところまで済ませたらタオルを巻いて、また脱衣場で待っててもらいます
⑤出来るだけ早くお母さんの身支度を済ませます
こんな感じです!
お風呂から出てすぐに服を着せないのは、体が暑いと汗をかくからです。
暖房入れても脱衣場が寒いなら、お風呂から出たらすぐに二人ともリビングで身支度を済ませるのがいいかもしれませんね。
-
みみ
とりあえずオムツ巻いてタオルでくるんどけばいいんですね🤔自分のドライヤーとかその辺は赤ちゃん服着せて全部終わってからになりますよね😂意外と待ってる時とか、泣かないですか?
- 12月7日

まいちゃむ
脱衣所でマットの上にバスタオル敷いて、その上に赤ちゃんの着替え、バスタオルを置きます。そこに赤ちゃんを寝かせます。
自分が先に髪とか体洗ったら、赤ちゃんの服脱がせて一緒にお風呂入ってますよ(^^)
赤ちゃん待ってる間に泣いてしまっても気にせず、ささっと自分の体洗っちゃいます^^;
上がったら赤ちゃんバスタオルに寝かせて、自分の体さっと拭いてバスタオル巻いて、赤ちゃんに服着せて自分も服着るって感じでやってます(^^)
脱衣所はファンヒーターで暖めてます。
-
みみ
やっぱり泣いちゃうときありますよね😂その方法も試してみますありがとうございます😭💗
- 12月7日

さき
初めてのことばかりで大変ですよね〜
私は、子供が寝てるか、泣いてない時に最初に1人で入り、しっかり温まります。
その後赤ちゃんを連れてサササッと洗ってあげています。
-
みみ
わからないことだらけです😭
そうですね、隙を見てですね。
脱衣所で先寝かしつけようかとか
考えました。。😂
やっぱりお風呂上がってから
自分のことする余裕はないですよね。- 12月7日

ぱるるん
3ヶ月くらいまでベビーバスを使っていました😃
自分は主人が帰ってきてから入っていました🎵

Cocoa
お風呂場の前に着替え、オムツ、タオルをすぐに着せられる状態で用意しておきます!その上に子どもを寝かせて待たせ、ドア半開きで寒いですが先に自分を洗っちゃいます!その後お子さんを裸にして洗ってあげて、一緒に湯船に入ります!
または、首がすわるまで、または6ヶ月くらいまでベビーバスで子どもだけ入れ、子どもが寝ている間、またはご主人が帰ってきてから自分のお風呂と別々で入るのも1つだと思います୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
私は5ヶ月くらいまで別々で、その後は一緒に入る方法で入れています♪
-
Cocoa
ちなみに小さいうちからお風呂場の前で待たせると、ここに来たらお風呂だとわかるようになり、おすわりできるようになったらバンボに座らせておもちゃを持たせると座って遊んで待っててくれるようになりましたよ♪୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛お子さんも毎日の習慣で学んでいくと思うので是非やってみてください☆応援しています☆
- 12月7日
-
みみ
なるほど🤔
首すわったらバンボ本当便利そうです!むりだったら諦めて潔く別々で入るのが手ですね😭- 12月7日
-
Cocoa
何事も挑戦してみて自分のやりやすい方法、お子さんにとっての良い方法を見つけていってください♪୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
- 12月7日

なえ
脱衣徐暖める、お風呂沸かす
娘の洋服など脱衣徐に準備しておく
⬇
娘をタオルでくるみ脱衣徐に置いて私急いで洗う
(電気ストーブで危ないので、このときは切ってます)
髪の毛が長いので洗ったら頭にタオル巻いておく
⬇
娘をお風呂にいれてシャワーでかけ湯
(脱衣徐の電気ストーブつけます。)
⬇
娘と1分お風呂に浸かる
⬇
あがって娘の全身を洗う
⬇
娘と1分お風呂に浸かる
⬇
娘の体を拭いてスキンケアしておむつ
してタオルでくるむ
(あがったら電気ストーブけす)
⬇
私バスローブ着る
⬇
娘の服を着せる
⬇
リビングいって授乳
⬇
私髪の毛乾かす
⬇
バスローブからパジャマに着替える
こんな感じです!
抱っこしてないと基本泣くので着替えは出来たらって感じです( ;∀;)
みみ
一緒に浸かってますか?