
子供が7ヶ月で引っ越しをする際、場所見知りやワンオペ育児で心配。同じ経験の方のアドバイスや場所見知り対策を教えて欲しいです。
来月(子供が生後7ヶ月)引っ越しをします。
今まで自分の実家に旦那と一緒にお世話になっていたんですが、旦那の仕事の都合で引っ越しすることになりました。
もうだいぶ子供も知恵がついている頃だと思うので、場所見知りして一日中ぐずったり、夜泣きなどをしないかすごく心配です💦
アパートなので周りに気を使うし、ワンオペ育児になってしまうので自分自身のことも心配です…
場所見知りしても慣れてもらうしかないとは思うのですが、同じくらいの月齢の時に引っ越しを経験したことがある方のお話や、場所見知りの対策などあったら教えてほしいです!
- めぐくまくま(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

マルちゃ
私もワンオペ育児中です。しかもアパートにいます!アパートにいれば気使いますよね(;Д;)(;Д;)

まぁー
私も11月に引っ越しました!
娘が6ヶ月の時です!
環境が変わると、子供は場所見知りするかなって不安になりますよね💦
最初は慣れなくて、私が離れると泣いていましたが1ヶ月経った今はもう慣れてますよ!✨
むしろ1週間もかからず慣れてました笑
なので、新しいアパートでは慣れるまで近くにいてあげるといいかもです!
この家にいたら、ママは離れちゃうって感じてしまうと、アパートがイヤになる可能性があるかなぁと、、、
安全な場所でママはいつも近くにいると安心できれば、きっと今と変わらずに過ごせると思います☺️
きっと大丈夫ですよ🙆
-
めぐくまくま
コメントありがとうございます!
子供は慣れるのが早いんですね✨
確かに、ワンオペ育児だからって家事より子供優先するべきですよね✊🏻
特に最初は知らない場所で不安ですもんね💦
なるべく近くにいてあげようと思います❤️
すごく励まされました!!- 12月6日
-
まぁー
グッドアンサーに選んでいただきありがとうございます😊
最初は子供優先にしていた方が、あとで楽だと思います♡
今は子供がひとり遊びしている間に家事をしてますが、最初は子供の様子を伺いながらしていました😌
お互い、ワンオペ育児頑張りましょう☺️- 12月7日

aym
11月末に引っ越ししました☺️
うちの子も7か月ですが、特に場所見知りはありませんでしたよ☺️
ただ、めぐくまくまさんのように、実家を出た訳ではなく普通に引っ越ししただけなので、家具も変わらないし、家具の配置もあまり変えていません☺️
そのおかげもあるかもしれませんが、、、😣
-
めぐくまくま
コメントありがとうございます!
そうだったんですね✨
少し希望が持てました😭
うちは家具は大幅に変わっちゃうと思いますけど、場所見知りないことを祈ります💦- 12月6日
めぐくまくま
コメントありがとうございます!
やっぱりアパート気使いますよね💦
防音対策とかって何かしてますか?
マルちゃ
防音対策は特にしてません(;Д;)(;Д;)アパートにいる時は、あまり泣かせない様にしてました😢本当はいけないんですけどね😢
めぐくまくま
やっぱりそうなっちゃいますよね…
今からすごく不安です😫