![あーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長女が次女に暴力を振るい、育児ストレスで自制心を失った母親が悩んでいます。長女の行動や自身のイライラに気づき、どうすれば長女を救えるか相談しています。
長くなりますが長女が次女に暴力をふるうようになり悩んでいます。
長女:2歳10ヶ月
次女:1歳4ヶ月
次女が長女のテリトリーに入ろうとしたり、ほんの少しでも長女の邪魔をすると押し飛ばしたり、ものすごい力で次女の手をギュッと握ります(長女は震えるくらいの力で更に歯を食いしばって握っています)。
ついに今日はすべり台の上から次女を投げ飛ばしてしまいました。
私は気が狂ったかのように長女の頭に手を置き、その手をもう片方の手で全力で何度も叩いてしまいました。
長女は目に若干涙を浮かべてはいるものの「ぷぷぷ〜」とふざけていました。
その後長女に言い聞かせたつもりでしたが、長女に伝わったのかはわかりません。
でもその後は次女にとても優しくなりました。
私は話を聞かずに逃げようとしている長女の手をギュッと握り、半ば押さえつけるようにして長女に話し掛けていました。
思い返すと、普段長女が次女の手を泣くまで強く強く握りしめているのと一緒でした。
もっとよく思い返すと、最近の私はイライラすると歯を食いしばっている回数が増えていることに気が付きました。
長女がしていることは私がしていることと一緒でした。
実は私は次女出産後に育児ノイローゼになり、何度か長女に手を上げてしまいました。今は少し落ち着き、手をあげようとする時にとっさに歯を食いしばって耐えています。
長女も必死に耐えているのでしょうか?
長女の涙目になりながらワザとふざけているような顔、さっきまでがウソみたいに異様に優しくなった長女の顔、歯を食いしばる顔、泣きながら私の話を聞くその泣き顔が頭から離れず、今夜は眠れそうにありません。
どうすれば長女を救ってあげられるのでしょうか?
暴力をふるうたび、長女には「邪魔した次女が悪い。でも押し倒すのはダメ」「邪魔されて嫌だったね」と繰り返し繰り返し言ってきました。
本当に次女が悪い時は次女にも言ってきました。(実際は邪魔する前に長女がヒステリックを起こすので、次女は何も悪くないことがほとんどです。)
でも今回すべり台から押し飛ばされ落ちた次女を見て、この声掛けでは限界だなと思いました。
長女への言葉のかけ方、行動、次女への接し方でも何でも良いです。アドバイスお願いしますm(_ _)m
- あーる
コメント
![うんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うんちゃんママ
子供って理論的に説明するより感情に訴える方が伝わるので怒っていいと思います!
が、叩いたり強く握ったりはやめたほうがいいと思います!
わかってらっしゃるようですが、ダメだと注意してる事を親がしていたら説得力がないので😭
言葉は暴言では無ければ多少強く言って聞かせた方がいいと思います!
後はその後きちんと次女に優しく出来てる長女を褒めてあげたらいいと思います🙂
![かなちゃんマン¨̮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなちゃんマン¨̮
プロでもなんでもないので
私の回答が正解かはわかりませんが、
今のままでいいと思います。
長女への気持ちも共感しつつ、
ダメなところを指摘。
具体的な解決策。たたかないよ。など
次女へも気持ちの共感。
ダメなところを指摘。
具体的な解決策。
お姉ちゃん遊んでるところへ行かないよ、
もしくは入れて?と聞いてみて。など
あーるさんの対応は
間違ってないと思いますし、
あーるさんもすごく
子供さんたちのために
試行錯誤されているなと
文面で感じました。
私は今上の子が療育へ
通っていますが、
先生たちによく言われるのが
共感が一番大事。
私のことわかってくれてる、
という安心感。
それが一番。
なので
①共感
②ダメなところを具体的に指摘
③解決策の提案
ダメ、だけでは
どうしたらいいかわからないので
具体的に次は〇〇しようね?など。
そしてもう1つ
先生たちよく言われるのが
100回、200回の世界だよ、と。
同じこと繰り返し経験を積むこと。
今のあーるさんのやり方で、
何回も繰り返すことで、
長女さんもだんだん徐々に
理解できるんだと思います。
長女さんも悪気があるわけでなく、
長女さんなりの気持ちがあっての行動だと思うので
数回やったくらいでは
すぐ直せないと思います。
付き合うのは大変だと思いますが、
あーるさんのやり方は間違ってない、
繰り返すことで直る、と
胸を張って繰り返すしかないかなぁと
思います🙇♀️
とはいえ毎日2人のことフォローして
自分が合ってるのか葛藤して
大変だと思います!
毎日お疲れ様です
-
あーる
かなちゃんマン¨̮さんの返答を読んで涙が止まりませんでした。
背中を押していただきありがとうございましたm(_ _)m
私ももちろん数回言っただけでは伝わらないだろう&繰り返し繰り返し言い聞かせることが大切という事はわかっていたつもりでした。でもわかっていた『つもり』で本当に理解できてなかったなと思い直すことができました。
焦らず娘達のペースで頑張っていこうと思います!- 12月5日
![こうきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こうきママ
私、実の姉と10歳離れてますが、幼い頃しょっちゅうなにかしらされてました。
イタズラのつもり、あとはママや周囲に甘え上手なのが気に入らないらしくて💦
妹としては、姉を見て育ってるので反面教師で自然と身につけたのですが💦😰
妹抜きで、ママと二人だけで過ごす時間が欲しいのかもしれません…
-
あーる
アドバイスありがとうございます😭💓
実は私も三姉妹の長女なので、長女の気持ちは痛いほどよくわかります…
そういえば今日(もう昨日ですね💦)は実家の母と妹に長女を見てもらって、その間に次女を病院に連れて行ったので、長女的には気にいらなかったのかもしれません。
長女と二人きりの時間を作ってあげようと思います!- 12月5日
![フリード](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フリード
叱り方は間違ってないと思いますよ😃私も同じように高いところから突き飛ばすような命に関わりそうなことをした時は手を上げてます❗本当にヤバイことをしたんだと分からせてます。こっちに力が入っていたら大変なことをしたんだと理解してくれます。
でも最後に『長男も次男もママやパパの宝物なんだよ。だから傷つくことはしてほしくない。大好きだから』
って抱き締めながら伝えています❤️
-
あーる
返答ありがとうございます!
夜中ずっと悔いていましたが、間違ってないと断言していただいて心が軽くなりました。
私なりに長女には大好きだよと何回も何回も言ってきたつもりです。でも、次女がおろそかになっている…と、だんだん自分の中で葛藤するようになっていました。私もさんにんめさんのように二人とも宝物であること&だから傷ついてほしくないという事をきちんと伝えようと思います!- 12月5日
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
最近保育園で教えて
もらったやり方が
意外と効果的です。
息子と娘もトミカで殴り合ったり
椅子から落としたりなんて
毎日です。
息子はほんとはすごい
甘えたいけどお兄ちゃんって
立場があるから強がってる
ところがあって
ちょっときにくわないと
喧嘩がはじまります。
例えばなぐったりしたら。
今叩いたのはいいこと?悪いこと?
○✖️どっち?と言う聞き方を
するといいですよと教わりました。
今までの私は。
おい!こらあああああああー!
早くごめんなさいしなさい。
しないならでてけ!と
ほんとに口悪い言い方しか
できないくらい余裕が
なかったです。
でもやはり少しでも言い方
かえるだけでこんなに
違うんだ!と思い
イライラをぐっとこらえて
丸ばつで聞くことを今は
心がけています。
-
あーる
保育園のアドバイスを教えていただきありがとうございます!
目からウロコでした!!私もごめんなさいを強要して、意地になって言わない長女にイライラしていました。
こんな怒鳴り方では伝わらないとどこかではわかっているのにイライラをコントロール出来ず…
早速今日から実践したいと思います!- 12月5日
![トモ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トモ♪
3月まで保育士してました✨でも、これが正解って訳でも無いのでアドバイスになるかはわからないですが...
実際にどんな状況でってのにもよると思いますが...長女ちゃんは、ママに甘えたいけど甘え方が分からず妹ちゃんに対してやってるのかなっ??って思います💦自分に目を向けたい、でもその方法がわからない...
ダメな事はダメと伝える事も大事なのでやった事に対して注意する事は大切です✨でも、怒りっぱなしにせずフォローも必要です😅頭ごなしに怒ってるとは思いませんが...どうしてやったの??どうしたかったの??何が嫌だったの??と彼女の思いを聞いてみたらどうですかっ??
私も今初めての育児で余裕が無いので気持ちは凄くわかります😭
他の方も言ってましたが、長女ちゃんと2人っきりの時間を作ってあげ存分に触れ合ってあげたら落ち着くと思いますよっ💕その時は妹ちゃんを旦那さんやジジ、ババに預けて😊
偉そうにすみません🙇♀️
-
あーる
返答ありがとうございます!
まさしく!まさしくそうなんです😲‼️長女は甘えたいのだろうなと思います。
まだハイハイしている頃に2人目を妊娠しつわりが始まってしまい、つわりがおさまった頃には仕事復帰。37週5日まで週6フルで働き、仕事を辞めたら即次女を出産。抱っこ抱っことせがむ手を何度振りほどいたことか…たくさんたくさん我慢してきたと思います。
一応「どうした?何が嫌だった?」と毎回聞くようにしているのですが、まだ質問が理解できないのか教えてくれず…でもめげずにこのフォローは続けていきたいと思います!そして2人きりの時間を作ってあげようと思います!- 12月5日
![リンリオママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リンリオママ
うちも階段の上から下の子を突き落としたときにものすごく怒りました。
下の子にママを取られて寂しい気持ちとどうしたらいいかわからない=叩こうになるんだと思います。
物を取られそうになったらお母さんを呼んでねと言っています。ごはん作ったり家事していても呼ばれたら必ず行くようにしました。
下の子に比べて上の子を抱きしめる回数が少ないと気づいたので好きだよ、今日も可愛いねとスキンシップをとるようにしました。
この頃は暴力をふるうことはほぼなくなりました。一時期は下の子がなにもしてなくても押したり、叩いたりしていました。
上の子もママは大好きだよと伝え続けると落ち着いてくれるかもしれません。
-
あーる
体験談参考になります😭💓
階段で突き落とす…想像しただけでゾッとしますね💦
嫌だったら口で言おうね!嫌だと言わないと次女はわからないよと伝えてきましたが、この伝え方にも限界を感じていました。次女に口で伝えたところで次女がやめる可能性なんてほとんど低いですし…
私もその時はママを呼んでねと言ってみようと思います!そしてたくさんたくさん大好きだよと伝えたいと思います。- 12月5日
あーる
アドバイスありがとうございます😭💓
本当にうんちゃんママさんの言う通りで説得力がまるでないですよね…
頑張って自分なりに発散方法を見つけて手を出さないように頑張ります。