
赤ちゃん返りの対処法と継続期間についてアドバイスをお願いします。
赤ちゃん返りの対処法についてアドバイスお願いします(T_T)
多分赤ちゃん返りだと思うのですが…。
基本下の子を抱っこしたり、なでなでしたり、出かける時も赤ちゃんも一緒じゃなきゃだめ!と可愛がってくれます。
赤ちゃんが泣いてると、走っていって良い子いいこして、大丈夫だよ~僕もママも居るよ~と声かけてあやしてくれます。
でも、前にも増して、ママじゃなきゃダメ!が増えました。
お風呂も、寝かし付けも、遊び相手も。
前まではパパとしていた事も、パパ嫌!ママがいいー!と。
普段は下の子は寝かしっぱなしで、基本上の子とずっと遊んでます。
泣いても上の子に聞いてから下の子のお世話をするようにしてます。
退屈しないように、遊びに行ったり外出してるようにしてます。
でも全てがママママだと正直しんどいです。
何か対処法間違ってますか?
こうするといいよとかアドバイスお願いします(T_T)
あとどのくらい続くのでしょうか…。
- へびいちご🍓(7歳, 9歳)
コメント

とことこハム太郎
私はまだその年齢になっていないのではっきりとしたことは言えませんが、もしかしてそれ赤ちゃん返りではなくてイヤイヤ期の一環じゃないですかね?
よくイヤイヤ期になるとパパは嫌!!になることが多いと聞きました!

姉妹ママ♡
赤ちゃん返りとイヤイヤ期が一緒にきちゃった感じでしょうね(><)
こればっかりは時間が解決するしかないのかなぁと思います💦
上のお子さんを中心に行動されてますし!
-
へびいちご🍓
お返事ありがとうございます!
やはり時間に任せるしかないですかね(>_<)
これからも上の子中心にして様子みようと思います!- 12月3日
-
姉妹ママ♡
妹が出来たことを理解しているつもりで理解出来ていないんだと思います。
うちの子は下の子が産まれてから幼稚園に行くことを嫌がることもなく赤ちゃん返りもないなぁと思っていたら退院して1週間後に熱を出して幼稚園から呼び出しがあり、そこから幼稚園に行くのを嫌がって大変でした(><)
制服を着せようとしたらギャン泣きで拒否していました💦
頭ではわかっていても体がついてこなかったのかなぁと今では思います。
2ヶ月、3ヶ月の頃には上の子はすっかりお姉ちゃんになっていましたよ(^^)- 12月4日
-
へびいちご🍓
そうなんですね💦まだ2歳なので、なんとなく分かってるようでも、体と心のバランスがとれてないんですね(>_<)
お子さんは幼稚園拒否だったんですね。
うちの子は保育園お休みしてますが、また行く?って聞くと泣きながら行かない!って言ってます(T_T)
2~3ヶ月ですか、なるべく上の子に寄り添いながらしていこうと思います(*^^*)- 12月4日
へびいちご🍓
お返事ありがとうございます!
たしかに、イヤイヤ期もあります!
産まれる前からあったのですが、悪化したのかもしれませんね(>_<)
とことこハム太郎
前にネットニュースになってたんですが、水嶋ヒロが娘のイヤイヤ期でパパ嫌!が凄くてミニーちゃんの被り物を被らないと遊んでくれない…みたいな事をインスタ?に載せてたみたいなのでパパにはお人形などを使って話しかけたり工夫次第ではパパでもいいよーになるのかもしれません!
にしてもすごい大変な時期で全部ママはしんどいですよね😔💦
へびいちご🍓
そんな事もあるんですね!
うちの旦那はパパ嫌!ってなると、じゃあもういいわってなっちゃうのでそこまでやってくれるといいのですが。゚(゚´ω`゚)゚。
なんとか頑張って貰います(T_T)
本当、早くママママ卒業してもらいたいです💦