※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももんが
子育て・グッズ

初めての授乳で悩んでいます。同じような悩みを抱えた方、スムーズに授乳できるようになるまでどれくらいかかりましたか?ミルクを足すと楽なので、授乳がうまくいかないと心配しています。

授乳について。

先月末娘を出産し、明日母子ともに退院となります。
現在初めての授乳に悪戦苦闘中です。

授乳姿勢がイマイチうまく掴めず、娘も飲みづらそうな感じです。あと、乳首が短く毎回乳頭保護器を使うので、そのまま吸わせられる人よりかは色々と弊害があります😢

同じような悩みが最初あった方、どのくらいですんなり授乳できるようになりましたか?

うまく飲ませられなかった後、ミルクを足しますが、明らかにオッパイよりも楽に飲めるミルクに慣れてしまうのではないかとついつい焦ってしまいます😖💦

コメント

オラフ

私も5ヶ月くらいまで保護器使ってました!
最初は赤ちゃんをどうやって持てばいいかとか右はいいけど左が上手くいかないとかありますよね(>_<)
授乳クッションは使ってますか?
あるとだいぶ楽だと思いますよ😌
母乳の出はどうですか?赤ちゃんもお母さんと一緒に段々と上手くなっていくと思うので焦らずで大丈夫だと思います(*´ω`*)

  • ももんが

    ももんが

    5ヶ月くらいまで使われてたんですね。授乳中にペッて剥がされたりして、床に落ちればもうそれは使えなくなるし…合うやつ探すとか、色々大変ですよね😢
    わかります!全く同じです。
    右と左で変えると上手くできなくて…。授乳クッションも使うんですが、産後まだお腹も出ており窪みに自分のお腹がしっかり埋もれていたりして何だかよく分からない感じに😂なってる時あります。笑

    母乳の出だけはありがたい事に出てくれていてそれ1つだけでも救われます。。オラフさんはどの位で授乳姿勢を掴めて赤ちゃんがスムーズに飲むようになりましたか??

    • 12月3日
  • オラフ

    オラフ

    剥がされちゃうんですね💦
    普段は乾いたものを使ってますか?おっぱいに着く方を水に濡らして保護器とおっぱいを密着させるように着けると吸われてる間は剥がれなかったですよ!!もうやっていたらすみません💦
    うちはもう完全に赤ちゃんにおっぱいを持っていってました。なので肩凝りがやばかったです…今となっては赤ちゃんを胸に引き寄せるようにしたらよかったなと思います(>_<)
    だいたい2週間でこつつかめてきたと思います!
    母乳が出ているのであればお母さんが苦でなければミルク足さなくても足りていると思います(*´ω`*)もしお母さんが今回はミルクにちょっと頼って楽したいなと思えば甘えちゃえばいいと思うし、足りなさそうだなと思っても母乳だったらいつでも飲んで大丈夫だし肩の力抜いていいと思います😌

    • 12月3日
  • ももんが

    ももんが

    今日早速、実家に帰りやってみました! 私も同じで自分を赤ちゃんに近づけていたんですが、今日から赤ちゃんをグイと引き寄せるように変えてみました。娘も心なしか前より飲みやすそうなような、ハムハムしてくれる回数が増えたような🤗🤗⭐︎

    母乳は出るんですが、姿勢が確立できていないので時間がかかってしまい、だんだん娘も疲れてしまうと最終的にミルクを少し足すようにしてます🍼
    今はまだ4:6くらいな感じなんですが、少しずつ移行していければなと思います💓

    • 12月4日
みこ29

母乳がちゃんと飲めてるかなと思ったのは産後3週間くらい経ってからでした。
最初は1時間に1〜2回授乳しちゃってましたし、1日にミルクも足してました。

4ヶ月くらいでミルク拒否するようになり、そのまま完母や離乳食に移行しました。

とりあえず1ヶ月検診までは様子を見ましょう。

  • ももんが

    ももんが

    授乳姿勢とかはどうでしたか?
    それがうまく掴めたのが3週間という感じでしょうか?

    そうですね、検診までにまた友人とかにチェックしてもらって ダメなところとか言ってもらって直せたらいいななんて思います😣

    • 12月3日
介母

わたしも乳首が短くて保護器使ってました!
1ヶ月半くらいで直母できるようになりましたよ(^^)

  • ももんが

    ももんが

    結構1ヶ月半というお声をよく聞くので、つけてるとだんだん乳首も吸いやすくなってくるんですね!⭐︎希望が持てます。

    • 12月3日
  • 介母

    介母

    乳首が柔らかくなって伸びやすくなるのと、赤ちゃんも飲む力がついてくるのでだんだん飲めるようになりますよ!
    1ヶ月検診はまだですよね?
    栄養不足になるのも心配ですし、体重の増えを見て完母に移行もありかなと思います(^^)

    • 12月3日
  • ももんが

    ももんが

    回数を重ねればどちらもいつかは解消できそうな気がしますね!⭐︎
    何事も根気が必要ですね😂✨
    明日退院です🏥

    • 12月3日
  • 介母

    介母

    いま思うと、新生児のときが一番大変でした😂
    ほんとに根気です!
    あとは桶谷式とかのマッサージはどうでしょう?
    わたしはおっぱいのメンテナンスに月に一度必ず通っているんですが、出が良くなるのはもちろん、日頃の育児の不安なども話すことができます(^^)

    • 12月3日
  • ももんが

    ももんが

    そうなんですねー💦 でも、今が一番大変ってことはあとは上がるだけというか、コツを掴んで積み重ねていくって感じで前向きにいけそうです😊⭐︎
    まぁ、いくつになってもその時その時の大変さはあるのでしょうが😂
    桶谷式のマッサージですか。
    我が家は田舎で恐らく産院の母乳外来ぐらいしかないんですが、そういうところを頼ったり、保健センターとかに色々聞いてみたりしようかなと思います🤗

    • 12月4日
  • 介母

    介母

    きっといく人会う人にいまが一番って言われるとは思いますが、あの寝れない毎日を思うとやっぱり新生児のときが大変でした笑
    母乳外来でもいいと思いますよ!
    やっぱり助産師さんに定期的にみてもらうことが大切かなと個人的には思います(^^)
    退院おめでとうございます㊗️

    • 12月4日
  • ももんが

    ももんが

    新生児って1ヶ月くらいですよね。
    今からこの1ヶ月が先ずは正念場だと思って頑張ります!☺️ ありがとうございます🌸

    • 12月4日
たたたんたん

私の乳首が大きく、全く吸えなかったうちの坊ちゃん。
入院中もたくさんの看護師さんがかわりばんこで授乳を見に来てくれたのですが上手くいかず。
ダメな母親と泣く私に「赤ちゃんも下手なんだから一緒に上手になっていけばいいのよ。」と優しく声をかけてもらいました。
退院してからは、大泣きする我が子に加えさせ、でも吸わず、そのあとミルクを与えたり、搾乳した乳を与えたりを続けること1ヶ月。
1ヶ月経ってようやく口が大きく開けられるようになり、乳を加えていてくれる時間が多くなったかな、と。
それでも、ミルク80mlとか足してました。
1ヶ月半頃ですかね、少しずつミルクが減っていってるなっと実感できるように。(育児日記を見直した時にですが(笑))
あと少しで3ヶ月ですが、今はおっぱい大好き坊ちゃんです。

「1ヶ月検診のときには母乳吸えている子に」を目標にしてきたのですが、達成できた!!とは言えない感じでした(笑)
娘さんも母乳吸おうと頑張ってくれるので、少しずつ気長にファイトですo(`・д・´)oガンバレ!!

  • ももんが

    ももんが

    状況や心境が似てて凄く励みになります( ; ; )💦私も助産師さんたちに助けてもらったんですが、せっかく指導してもらっている最中にも娘ギャン泣きor寝落ちになることも多く 中々姿勢を確立できないまま退院前日を迎えてしまいました。ダメな母親だと思う気持ち、ものすごくわかります。
    部屋にいても他の赤ちゃんの泣き声が聞こえることは少なく、周りのお母さん達はすぐにできているんじゃないか?!と自分だけが出来ていない気分になってしまい…
    搾乳されたものもあげてらっしゃったんですね。私も搾乳機買おうかな…。
    せっかくなら、ミルクよりもオッパイあげたいですよね😣
    あと、私も育児日記つけようかな。
    色々検診の時に報告するのにも役立ちますよね!⭐︎

    • 12月3日
  • たたたんたん

    たたたんたん

    「大丈夫」と周りにいくら言われても、出来ている人がいる中、自分ができないと、やっぱり自分を責めたくなりますよね。
    授乳の度に「ダメなお母さんでごめんね。でも、お母さんも頑張るから、○○(子供の名前)も頑張ってね」と謝りつつ、お互いを励ましつつ毎日を過ごして来た感じです。
    夜、子供が全く寝なくて「寝させられない私はダメだ。私じゃダメなのか。」と授乳以外のことでも弱くなってしまいました。
    弱い気持ちも全部育児日記に記してきましたが、読み返すと、お母さん0歳頑張ってるな、とちょっと前の自分が可愛く思えて、また「よし、頑張ろ」となれます♪
    搾乳器初めは買ってなかったのですが、退院してすぐに買いました。自分のお守りみたいな感じで買いましたが、かなりお世話になり、右手の薬指が搾乳によって腱鞘炎チックになったほどです(笑)
    自分の気持ちを楽にするために、自分に合う方法を見つけるために、今はいろいろやってみていいと思います!!
    周りにいろいろアドバイスもらっていろいろ試すと思いますが、自分に合う方法は、最終的に自分にしか分かりませんので(*^^*)
    育児日記もはじめてみて、合わなかったらやめていいと思います(笑)
    応援してます♡

    • 12月3日
  • ももんが

    ももんが

    そうなんです、どうしても比較してしまったりして周りがすごく出来てるように思えたり😂 育児日記に色々な思いも書かれてるんですね!⭐︎ 私もやっぱり買ってみようと思います。書き出すことで自分自身も少し気持ちも楽になれるかもしれませんよね✏️ 振り返った時に自分が成長したと感じられるのもわかる気がします😌
    搾乳機退院後に買われたんですね。
    とのさんも、オッパイけっこう張っちゃう感じですか? 私も今張ってゴリゴリになってるんですが、固くなったら乳首だけマッサージして手絞りするようにって言われてるんですが、あんまり上手く出せない時もあって。搾乳機ってマッサージにもなるって聞いたんで気になります。腱鞘炎みたくなっちゃうほど活躍したんですね。でも、子育てで大変な中ほんとうにお疲れ様です⭐︎ 子育て中、プラス1個作業が増えるだけで絶対大変ですよね😭 でも、そのままにもできないし。搾乳したら飲ませられるし、せっかくのオッパイが無駄にならない。やっぱり私も購入検討してみます!

    • 12月4日
ぷよぷよまま

ご出産おめでとうございます😊

わたしも、ももんがさんと全く一緒でした!
周りで乳頭保護器を使っているのはわたしだけ…焦りました😭

でも、1ヶ月経たないうちに乳頭保護器も使わなくなり、スムーズに授乳できるようになりました!

最初は焦ってしまいますよね💦

大丈夫ですよ❤️ママもベビちゃんもだんだん上手になります❤️

  • ももんが

    ももんが

    ありがとうございます。私も周りで使ってる友人聞いたことないです😣
    これ使ってる時点で他の人より不利ですよね。ただでさえ慣れない授乳に、右から左左から右へと付け替えて…
    たまひ剥がされちゃうし、泣いてる時は焦るし😂 ぷよぶまよままさんは、姿勢とかはすぐに掴めましたか?

    • 12月3日
  • ぷよぷよまま

    ぷよぷよまま

    慣れない授乳に、さらに乳頭保護器…大変ですよね😭💦
    わたしも最初は全然飲んでくれないし、乳頭保護器も引っぺがされるし、搾乳しても全然出ないしで、病院の授乳室で泣いてました😂

    姿勢は、試行錯誤しました…
    でも、退院してからすぐ掴めましたよ👍✨

    • 12月3日
  • ももんが

    ももんが

    一緒です。途中でイヤイヤなっちゃうと、目の前の乳頭保護器をペラッてやっちゃいますよね🤚 わかりますー💦
    私もうまく授乳できないのと、オッパイがカチカチになって熱持ってしまってダブルパンチで部屋で泣いてました😭 退院してからコツ掴めたんですね!⭐︎私も明日から娘と二人三脚で頑張ってみます😊

    • 12月3日
クロナツ

私も同じく姿勢がなかなか決まらず肩凝りが酷くなってしまいました(>_<)
授乳クッションは絶対あった方がいいですね!
あと、乳首が短いとの事でしたが、私も左が短くて退院してから半月くらいは哺乳瓶の乳首を活用してました‼
最初に少し母乳を乳首に入れてからセットして吸わせてましたよ(^^)
そんなこんなで1ヶ月たったらチビちゃんも大きくなったおかげで何も付けずに吸えるようになりました‼
その時はちょっと感動してウルッときました(^o^)
根気が必要ですけど、チビちゃんも成長するので、きっと大丈夫ですよ(^^)/

  • ももんが

    ももんが

    良かったです…😭同じ悩みを抱えていた方が、現在はすんなり授乳されてらっしゃるとのこと。
    まるで自分の事のように光が見えてきます✨✨ 授乳クッションは貰ったものと2つあるのでそれを活用したいと思います。姿勢をうまく掴めるまで、何かされましたか?

    私はYouTubeで見てみたりもするんですが、結構人形でやっている映像が多くイマイチ参考にならないというか
    何かされたこととかあったら教えて下さい⭐︎⭐︎

    • 12月3日
  • クロナツ

    クロナツ

    授乳クッション使っての姿勢は試行錯誤しました😓
    初めはクッションだけだと高さが足りなくて、姿勢が悪くなったのでタオルを丸めて高さを出したりしましたよ❗
    あとは私もメチャクチャYouTube見ました(笑)色んな姿勢を試してやっと見つけたって感じです😃
    必ずベストの形が見つかると思いますので、頑張りましょう(^o^)
    こんな風に悩めるのも今のうちだけなんだと自分に言い聞かせてます(笑)

    • 12月3日
  • ももんが

    ももんが

    私も同じですー。今、赤ちゃんの頭の下にタオルたしてるんですけど、クロナツさんも同じような感じですか?
    そうですよね、今だけですよね😣 この子の今はこの瞬間しかないので、出来るだけ明るく考えてポジティブにいきたいです😊✨

    • 12月3日
Eva

入院中は保護器使用してました。退院後に産後ケアハウスに行き、助産師さんからアドバイス受けながら、赤ちゃんと昼夜母乳特訓しました。(保護器は付けないで)退院後3日で赤ちゃんがパクッと咥えてくれるようになりました。最初は1時間くらい掛かってましたが、それから2週間程で自然に吸ってくれるようになりました。抱き方も色々試しました。母子共に慣れるまで大変ですが、ある日突然、自然に吸ってくれるようになりますので、頑張ってください✨

  • ももんが

    ももんが

    色々努力されたんですね!産後ケアハウス、そういうところがあるんですね。私は田舎なので恐らく近くにはないんですが、保健センターとかがあって育児の悩みとかを相談できるみたいなのでそういうところを頼ってみようかな…。1時間かけられてたんですね。うちは30分位でギャン泣きや、赤ちゃんが泣き疲れちゃったりして中々それ以上は挑戦できずで30分くらいでミルクに切り替えます😣

    Jimenaさんは抱き方は最終的にはどの種類で落ち着きましたか?🤱

    • 12月3日
  • Eva

    Eva

    抱き方は縦抱きです。授乳クッション使ったりしたのですが、イマイチ私には合わず使わなくて良い縦抱きになりました😌

    • 12月3日
  • ももんが

    ももんが

    縦なんですね!すごい。
    私縦もやってるんですが、どうも赤ちゃんのフニャフニャの首や胴が気になってしまい、ついつい横から入ってダメだった縦に…みたいな流れになってます。皆さん色々試されてぴったりくるものを見つけられてるんですね!🤗⭐︎

    • 12月4日
deleted user

こんばんは!現在生後11日の息子をもつ新米ママです。
私もももんがさんと本当に同じ状況です。
乳頭保護器を使って約二週間、毎回授乳の度用意して、時間もかかり、子どもはぐずぐずで、イライラしてしまいます😥

私の場合母乳とミルクの混合ですが、もうミルクにしてしまいたい!!と思ってしまいます😢

  • ももんが

    ももんが

    同じ悩みを持つ方がいて心強いです。
    そうですよね、乳頭保護器使うって色んな悩みがついてきますよね💦
    手間がかかったり、落ちて汚れたりしたら殺菌するまで使えないし、合うものを見つけるのも大変だし😣
    私も現在混合なんですが、思わずミルクは楽だと思ってしまいますよね。
    赤ちゃん自身飲みやすいし、授乳姿勢もお互い簡単だし。
    私もめげそうにもなりますが、もう少し一緒に頑張ってみましょう😣💓💓

    • 12月3日
ちゃとら

今日で生後20日になりますが、私も乳頭保護器であげてます。
と言うか、哺乳瓶の乳首を自分の乳首に当ててそれを吸わせてあげてます。
まだ現在進行形で私も悩み中なのでアドバイスにはならないかもですが…。

扁平乳首で入院中は乳首も切れて、保護器でもほぼ母乳が出ず、搾乳して飲ませてました。

帰宅して母乳相談の方に訪問で来てもらい、乳頭保護器の当て方を教えてもらったんですが、
保護器の先っちょの穴を指で塞いで
肌に貼り付ける部分〜保護器の母乳が貯まる部分まで裏返すようにして乳首に当て、
肌に貼り付け、乳首を吸い上げるように母乳が貯まる部分を引っ張り乳首を吸い込ませる←ここまで穴は塞いだまま陰圧にして乳首を引っ張るみたいな付け方をしていました。

わかりづらい説明ですみません。

ただ自分でやるとなかなか上手くできず難しいんですけど…😌上手くいくと外れません。

で、その相談員の方は
乳首が柔らかくなって、赤ちゃんも口が大きくなって吸う力もつけば直母でいけそうな気がするけど、今はまだちょっと難しいね。
授乳の前に乳首マッサージして柔らかくして搾乳器で少し搾乳して乳首を引っ張りだしてから保護器であげるといいかも。
とアドバイスもらいました。

なので、私のオッパイと赤ちゃんの成長を待ちつつそれまではミルクにも頼りながらやってみようかと思っています。最初はミルクも気にせず飲んでくれてましたが、最近はミルクだと少し ベーっと舌をだして拒否しそうな感じがするので、なんだかんだで母乳が心地いいのかなーなんて思っています。

  • ももんが

    ももんが

    わかります、私もなんとなく…なんですが、最近ミルクを哺乳瓶で上げる時たまにですが「…😟」←こんな反応をする時があります。母乳の方がいいのかな?って思うと、悩みに負けてられない!頑張らなきゃ!って思っちゃったりして…😂
    乳首マッサージしてからは私もやってみてるんですが、搾乳機はまだ買ったりはしてなくて。ちなみに、ちゃとらさんはどのメーカーの搾乳機にされましたか?手動でしょうか、電動でしょうか?!

    • 12月3日
  • ちゃとら

    ちゃとら

    搾乳器はピジョンの手動のものを使ってます😗
    病院ではメデラというメーカーでしたが、たぶん価格が高いのと吸引が強い気がして、病院で試したときは乳首がパリッと切れました😓笑

    手動でも10分くらいで100ml以上搾乳できます。ちょっと手は疲れますが😌

    • 12月3日
  • ももんが

    ももんが

    一緒です!病院はメデラです🏥
    あれ高いですよね💦
    搾乳で乳首切れるって怖いですね😣
    痛かったでしょうに。。
    手動で10分で100以上とれるんですね!すごい。やっぱり搾乳機あった方が良さそうですね。行き場を失ったオッパイも今ゴリゴリ状態で…😂自分で上手く手絞りするのは技術も時間もかかって…しかも自分の手ってやっぱり痛くならないように手加減しちゃって結局ろくにとれません😥笑
    早めに買います!

    • 12月4日
なち

私も全く同じで、
ニップルシールドを使って飲ませてますが、加えてくれないこと多数…
夜中は自分も寝たいので直母はあきらめて搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませるか、ミルクをあげてます。
肩凝りますよね。。うちは縦抱きだとなぜかギャン泣きするので、
交差横抱きにしています。
ほかの姿勢を試す余裕が今はないですが、これが一番くわえてくれる確率が高いです(笑)

ピジョンの手動搾乳機は、ヘビロテです!乳首が柔らかくなるし、しっかり絞れるのでおススメですよ。

  • ももんが

    ももんが

    お互い新生児ママですね!😊 育児始まったばかりでほんと大変ですよね💦
    わかります。私も同じで夜は泣き声も気になり、娘もいつまでも飲めないオッパイに疲れてしまうのでミルクあげてます。そして、昨日Amazonで搾乳器私も買いましたー💦 一番は直母だけど、その次はミルクよりもせめてオッパイあげられたらいいですよね! 私も搾乳も合わせて頑張ります!

    • 12月5日