
コメント

へなへな
私は年内は結構働いてしまったので来年から扶養に入って働くとしても扶養内でと考えてます!

しーちゃんママ
産休育休の制度がある会社でしたら保険もそのまま使えます。なので、扶養に入る必要はありませんね。
別件になりますが、育休で私は給料の67パーセントに給付ですが、税金は前年度のものがバーンと普通に請求されるので、税金痛いですよー。
-
あーちゃん
必要ないんですね!ありがとうございます☺️
税金とはなんの税金ですか?(´・・`)
無知ですいません((´д`))- 12月3日
-
しーちゃんママ
市県民税ですよ。
今は給料から引かれていると思いますが、育休になるとひかれなくて自分で払うことになります。自治体から請求書が届きますよ。- 12月3日
-
あーちゃん
あ、住民税ですね!
おっきいですよね(;_;)
給料から毎月引かれてる金額×12ヶ月で計算したらいいんですか?(´・・`)- 12月3日
-
しーちゃんママ
だいたいそんな感じですね。前年度と給料が大幅に変わっていなければ。
その金額は用意しておかないといけないですね。
前年度の収入に応じてになるので、育休になると、給与所得はゼロなので翌年の税金は楽になるんですけどねー。
うちの自治体では一括払いと4回くらいだったかな?の分割払いと両方の請求書が届いて、どちらで支払ってもいいです。みたいな感じでした。- 12月3日
-
あーちゃん
そこまで貯金もないので結構厳しいです😰
固定資産税とかもあるので
恐ろしいです😭💦
そこもどうにか免除になるとありがたいんですね
住民税😭- 12月3日
-
しーちゃんママ
育休中は短期、長期掛金は免除になるのですが、税金は前年度のものなのでどーしよーもないですね。
うちも冬のボーナス半分は税金でなくなります(><)- 12月3日

fucanappé
育休手当はもらえそうですか?
給付を受けるとしたら入れません。
産休中も入りませんでした。
入れなかったのかどうかは忘れましたが、
社会保険料免除等もあるので、特に扶養に入るメリットが無かったように記憶しています。
産後に復職予定なら入れなかったと思います。
-
あーちゃん
育休手当産休手当はもらえるみたいです!
メリットないんですね!
産後復帰予定です!- 12月3日

プリンちゃん
今育休中、
保険はそのまま、育休手当ももらっていて厚生年金も免除にはなってます。
今年は給与所得がないので生命保険の控除(年末調整)が出来ないのでその分だけ旦那の扶養に入り、確定申告します。
私の生命保険料と配偶者特別控除で旦那の税金返ってくるので☆
あーちゃん
なるほど!ありがとうございます!