
39週で産まれた赤ちゃんが酸素投与が必要で、呼吸が未熟だと言われています。治療が長引いている理由について知りたいです。
39週で産まれたのですが(自然分娩)、1ヶ月以上経った今も酸素投与が離れず、退院して在宅酸素になる予定です。
医師の話では、呼吸が未熟だということです。
ここで疑問なのですが、早産で小さく産まれた赤ちゃんでもどんどん良くなっていくのに、なぜうちの子は良くならないんだろうと。
他になにか疾患があるのではないかと心配になります。
呼吸が未熟で、治療が長引いたという話を聞いたことがある人がいらっしゃったらお話聞かせてください!
- ゆう(^^)❤(7歳, 9歳)
コメント

りゅうまま
医者は何て言って
いるのですしょうか?
大切なわが子ですもん
心配ですよね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
納得ができる説明を
受けた方が良いと思います。

ともりん☆
そのような経験ないのですがコメントで申し訳ありませんが、先日のドラマのコウノドリで医師の判断ミスで病気に適さない治療を行ってしまっていたという描写がありました。
それを見てやはり親が不安に思うことがあればセカンドオピニオンや担当医以外への相談もやはりするべきだと実感しました。
早産でもないとのことですので何か今の治療ではない適したものがあるかもしれません。
お子様の回復をお祈りしております。
-
ゆう(^^)❤
わたしも見ました。
医師や看護師の話によると、満期で産まれても呼吸が未熟なお子さんはいるとのこと。
在宅酸素になったのも、今年度で2、3例はいるとのこと。
いくつか治療していただいたんですけど、あまり効果は見られなかったみたいです。- 12月3日
-
ともりん☆
コウノドリ見ておられましたか!
そうなんですね…その説明でお気持ち楽になり納得出来ましたか?
私はゆうさんのお話を聞いても疑問が残りました。今年度で2,3例って少ない気がします。症例の少ないものなんでしょうかね…
受診されているのは大きな病院ですか?もし他にも信頼できる病院が他にもありそうなら私だったら他にも行ってみるかなと思います。- 12月3日
-
ゆう(^^)❤
早産児に多い症例で、満期児でもみられる症例みたいです。
今受診しているのは大きな総合病院です。
退院時にはまた詳しい話があると思うので、そこで詳しく聞いてみるつもりです。- 12月3日

みみみ
過去の質問に、コメントすみません。
私の娘も、40週で産まれたのですが、睡眠時に酸素濃度が90前後をふらつくことがあり、入院検査をしたところ、どこにも異常がみられず、ゆうさんと同じく、呼吸中枢が未熟との診断でした。
退院してからは、酸素を使用していないですが、モニターで様子を見ています。
もうすぐ3ヶ月半になるのですが、少しずつ安定はしてきたものの、たまに数値のふらつきがみられます。
ゆうさんのお子様は、その後いかがてずか?
-
ゆう(^^)❤
原因が分かり、それと同時にわたしの遺伝だということが分かりました。
わたしも酸素濃度低いですが、なんにも問題ないことが分かって今は酸素のいてます。
酸素外れてからも何度か定期受診受けてますが、何も問題なく発達も早いですよ✨- 9月16日
-
みみみ
そうなんですね!
聞けて安心しました☺️
お返事ありがとうございました!- 9月16日
-
ゆう(^^)❤
いいえ、娘さんも早く原因が分かるといいですね!
- 9月16日
-
みみみ
ありがとうございます!
ゆうさんのお子様の原因がなんだったのか、もし差し支えなければ教えていただけますか?🙇♀️
重ね重ね聞いてしまいすみません。- 9月16日
-
ゆう(^^)❤
血液成分の異常ですよ!
- 9月16日
-
みみみ
教えていただき、ありがとうございます!🙇♀️- 9月16日
-
ゆう(^^)❤
いいえ!
- 9月16日
ゆう(^^)❤
お産の進みが早すぎたので、肺にかかる圧が少なかったため肺が未熟。
他に一通り検査はしてみたけど異常はなし。
未熟性からくるものなので、時間が経つのを待つしかないと言われました💦