![ゆあかりまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親の面倒を見たくない一人っ子。父親が怒り、母も理解せず。愛情不足を感じ、親は気づいていない。
実親の面倒を見たくない方いますか?
前に話の流れで老後の話になり、私が老人ホームに入ったらと言ったことを父親は怒ってると母から聞きました。
私は一人っ子ですが、旦那は転勤族なのでどこに行くかわかりません。
それ以前に、両親に対し面倒見たいと思ってないです。
冷たい娘に育てたのはあなた達だよと言えば
性格の悪さを人のせいにするなと言われます。
なぜ、そう思うのかは考えないの?とイラつきます。
子どもの頃に可愛がられた記憶もなく、厳しい父には特に緊張しかありません。
自分が子どもを産んでから特に思います。
もっと愛情を感じたかったなーと。
両親は普通に育ててきたと思っているので気づいてないんです。
- ゆあかりまま(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご自身のお子さんに将来そう言われたら、どう感じると思いますか?
うちは母が毒親寄りなので前はそう思ってました!(常に人をけなす、口を開けばマイナスな言葉しか出ない…)
でも子供が産まれてみて…
お金のことで不自由なことはなかったし、方向性は違えど親なりに愛情を注いでくれていたんだなと感じ考えが変わりました。
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
うちの実家いろいろあり、私もほとんど愛情ってもらった記憶がないです。抱きしめられた記憶もない。家族で以前話し合った事がありましたが、兄弟全員老後見る気はないと。施設に入るお金ぐらいは貯めておいてって思ってます。
-
ゆあかりまま
全く同じ方がいて良かったです。
父は私の事冷たい言いますが父も大概冷たい人間です。母は冷たくありませんが自分を押し付けるタイプで疲れます。一緒に暮らすことが苦痛なので介護なんて無理です。
同じようにホームに入るお金を置いといてと思ってます。- 12月3日
-
ゆう
私は父も母も苦手です。実家に帰るなんてほとんどしないし。一緒に暮らすなんて苦痛でしかないです。
逆に旦那の家族は皆仲良くて、旦那になんで実家帰らないの?ってよく言われます。外面のいい親なので、旦那は知らなくて。少しは話した事ありますがあまり深く話すのは旦那の親と違いがあり過ぎて恥ずかしくなりやめました。旦那に話しても、どんなに愛情くれてなくても親には変わりないって言われて、確かにそれは分かりますが本当に愛情もらわないで育つ事の意味が分かってないんだなって思いそれから実家の話しはした事ないです。- 12月3日
-
ゆあかりまま
そうなんですね。
親には変わりないんですが、親だからこそ苦しいんですよね。
私はまだ実家には帰ります。
行かないとこっちに来そうで嫌です。
孫には甘いですし、いろいろ買ってくれるので割り切っていきますが、疲れます。- 12月3日
-
ゆう
確かに来られる方が嫌ですね。孫は可愛いみたいですが、行くとやっぱり疲れますよね。普通の家庭ならならゆっくりできる場所なんですがね。
- 12月3日
![ももた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももた
親御さんの育て方がどーとかより、
面倒見てもらうつもりってのが気になりますね😅
老人ホームに入ったらいいと思います💦
自分の子供に面倒見てもらおうなんて思いませんけど😅😅😅
-
ゆあかりまま
入るのは入るみたいですが、娘に言われたのが気にくわないようです。
面倒見るから
いいよー気にしないで
みたいなやりとりが良かったのかな。- 12月3日
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
私は母が亡くなって父子家庭で育ちました。父の事は大好きですし、愛情も常に感じてます。
けど老後の面倒なんて見たくないですね笑
父はボケたら老人ホームにぶちこんでね〜それなりの貯えは残してるから!と言ってます。
祖母二人、未亡人で一人暮らし認知症手前までそれなりに家に通ったりしながらお世話しましたが凄いしんどかったです。
今現在は二人とも老人ホームに居ます。
祖母も身内にオムツ変えてもらうより知らん人の方が良いわ、と言ってますね。
旦那側の親も交際中にお義母さんが亡くなりお義父さんも一回も会ったこと無いので世話しなくてラッキーぐらいに思ってますよ笑
-
ゆあかりまま
明るく言えるお父さん素敵ですね(^^)
- 12月3日
-
きき
ご両親、特にお父さんは自分の親の老後の介護などはされた事あるんでしょうか?
私の父がそういう考えになったのは、自分の母親が老いていくのを間近で見てどれだけ介護が大変かを分かったからだと思います。
私も自分の娘には負担をかけたくないです。- 12月3日
-
ゆあかりまま
父は田舎から出てきたため親の介護は兄弟に見てもらっていました。
私も娘に負担かけたくないですし、育てたからとか恩着せたりしたくないです。- 12月3日
![ガラピ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガラピ子
冷たいんですか?
私普通に言ってますけど笑
うちは父親が老人ホームで働いているので両親も私も入るものだと思ってます(^-^)
親もむちゃくちゃ豪華な老人ホーム入りたいとか行ってますけどねー
義両親もうちの親と同じ感じです。
なのでみるつもり0です笑
-
ゆあかりまま
もともと私が冷めた事平気で言う性格なんで余計にそう感じたかもしれません。義両親は、どうなんだろ笑
旦那は見るつもりかもー。゚(゚´Д`゚)゚。- 12月3日
![吏桜(りお)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
吏桜(りお)
私絶対見たくないです。
そもそも育てて貰ってないのに何であんた達の面倒見なきゃいけないの?って感じなのでそれはもう言ってます。「ばぁばとじぃじは育ててくれたから介護とか必要になればするけどおかあ達はせんよ。お父はそもそも他人なんやし勝手にするか妹に見てもらって」って。
冷たい人間かもしれませんが育てて貰ってない人の事を面倒見る必要感じませんので😅
毒親だし。。。
-
ゆあかりまま
必要性感じませんよね。
よく父に育ててやったみたいなこと言われましたが、自分達が勝手に子ども作ったのであって親なら育てるのは当たり前じゃないか?と思ってます。
私は娘が生まれてきて育てさせてくれてありがとうと思ってます。- 12月3日
-
吏桜(りお)
全く感じません。ただ育てるのが当たり前、もなんか違うような?
私は親に育てて貰ってなくて祖父母に育てられてるので親を見るきはさらっさらないですね😌- 12月3日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私は面倒見たくないです。普通に育てられてると思うけど(^_^;)親にはピンピンコロリでお願いしたいですね!
-
ゆあかりまま
ピンコロで私自身もしたいのでそれが一番です。
- 12月3日
ゆあかりまま
そうですね、自分の子に言われたら同じようにショックかもしれません。
確かに金銭的に何不自由なく育ててくれましたし今もよくしてくれて感謝はありますが、なかなか気持ちは変わらないです。
退会ユーザー
思ったより冷たくてただショック、そういうことなんじゃないかと思います(^^)
うちは祖父母で介護も施設も経験しています。
介護の辛さはよくわかります。
施設の辛さもよくわかります…ボケてきたら手足縛ったり普通にあります。
施設で働いてる友達もいてやっぱり虐待あるところはあると言う話ですし、年取ってまでそんな思いさせたくないですね…。
で、自分も年とって虐待とか受けたくないです…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル