
1月に2人目を出産予定の妊婦が、里帰り中に上の子を保育園に通わせる方法に悩んでいます。義両親や旦那のサポートが限られており、送迎の方法についてアドバイスを求めています。
1月に2人目を出産予定の妊婦です。
1人目は1歳4ヶ月で、保育園に通ってます。2人目を出産してからのことについて相談させてください!!
2人目を出産して退院するまでは実家で上の子の面倒を見てもらう予定にしてます。退院してからは今のところ、実家に1ヶ月里帰りしようと考えています。
できれば里帰り中も上の子を保育園に通わせたいと考えているのですが、ただ、私の両親は共働き、旦那は朝早く夜遅くに帰って来るため上の子の保育園の送り迎えをどうするのかで悩んでいます。1ヶ月休んで実家で面倒をみるのも考えましたが、動き盛りの息子は保育園が大好きなのでできれば保育園に通わせてあげたいなと考えています。
①実家から車で保育園まで50分かかるが両親に送迎をお願いする
②1ヶ月義両親と旦那息子と今の家で過ごしてもらい、送迎を義両親にお願いする。
③保育園はお休みする
④里帰りせず、今の家で過ごす
このような案が上がってます。
義両親は60後半で、定年退職しご隠居さんなので時間はあるのですが、全く上の子は懐いておらずたまに遊びに行ってもすぐ疲れたと言いほぼ面倒を見てくれません。旦那がいればまだいいものの、朝早く夜遅い旦那がいない間、義両親と息子で一緒に過ごせるとは思いません、、、
このような経験をされた方、何かいい案はありませんか?
#2人目
#里帰り
#年子
#保育園
#悩み
- Lin@(7歳, 8歳)
コメント

K♡K
実両親が可能であれば1ですかね。
3にしたところで保育料払わないといけないし、高い保育料を無駄にしたくないなら1しかないかな〜
私は義両親に預けるのが絶対嫌なので、です!

たゆと
んー、私なら2か3(か4)ですかね。
ファミサポ使って送迎してもらうとかはどうですかねぇ。
-
Lin@
なるほどですね!
ファミサポ!旦那と相談してみます!ありがとうございますm(_ _)m- 12月3日

c.m_mama
んー。私なら1ですかね。
あとは、自分で送迎するか。義親は絶対嫌ですしね。
-
Lin@
義両親に頼るのやっぱり、、、てなりますよね。笑
ありがとうございますm(_ _)m- 12月3日

はじめてのママリ🔰
もうすぐ出産ですが、③④で考えています。
実家が自宅から50分離れていて、実母が亡くなっているため帰っても頼れる環境でないことと、なにがあっても義実家に預けたくないからです😓
送迎は自分でするつもりです。
自分の体調によっては休ませることも考えていますが、一時退園などはできないので保育料は払ったままですが…💦
私の場合、幸い年末年始が産後と重なりそうなので、実際に自分で送迎するのは産後4
週目ぐらいからになると思います。
それまでは数日休むことはしょうがないかなぁ…と思っていますが😓
-
Lin@
そうなんですね(´⊙ω⊙`)
産後どれだけ身体が動くかわかりませんが、私も自分で送迎できるなら自分でやろうかな!と前向きに考えれるようになりました(・∀・)
お互い頑張りましょう!!
ありがとうございましたm(_ _)m- 12月3日
K♡K
ちなみに私は県外の実家に娘も連れて里帰りするので、保育園は1月いっぱいは退園して、2月からまた通います!
Lin@
早速の回答ありがとうございます🙇♀️
私もできれば①がいいと思ってます。
全く同意見で、高い保育料無駄にしたくないし、義両親に預けるのは私も嫌なんですよね。笑
保育園、1度退園してすぐまた入れるんですか😵?
K♡K
あー娘の園は私の職場でもあるので、母子登園してるんですよね!
なので、そこらへんかなり融通きくんです!市の方にも籍とってあるって言っていいって言われたんで、また来週2月からの入園手続きに行きます(^^)
Lin@
なるほどですね!
かなり羨ましいです(´⊙ω⊙`)