
コメント

N&Kのmama
寝てくれるならそれでもいいと思いますよ!!
ですが私の娘の時は勝手に寝てくれたり同じような感じで放置?
だんだん成長すると寝なくなったりくずった時に普段なんもしなかったので娘はひとまずママにべったりしてるのが安心になってなかなか自由になれなくなりました(笑)
今のうちからトントンしたりタオルとかでくるんであげたりぬいぐるみと寝かせたりと自分だけの力で寝かせるのではなくやるとあとあといいかもしれません(;´_ゝ`)
説明が下手かもしれませんが(;_;)
今後卒乳とか保育園とかなんかのタイミングの時に安心して寝れるように!
今2人目妊娠中なので無事に生まれたら次は上にかいたことを実践する予定です。

ちー420
泣いてたらトントンしたり
安心させることしてあげたいけど
そうじゃないなら
いいと思いますよ٩(●˙▿˙●)۶
親孝行な子や( ̄▽ ̄)
と思います(^o^)
-
ゆーちゃま
ほんとたまーーに泣くくらいで
すんなり寝ない時は足をパタパタして遊んでます
そして10分くらいで静かになったなぁーと思ってみると寝てます(˙༥˙)
普段からあまりギャンギャン泣いたりがないのですごくいい子なんです*\(^o^)/*
ありがとうございました。- 8月31日

N&Kのmama
全然間違えではないですよ!
だって産後疲れてるのに寝てくれるなんて親孝行なお子さんなんですよ(^o^)v
うちの子も一人でよく寝てくれてたので周りからうらやましがられました(^_^)
その代わりせっかく寝てくれるのでママも寝れたら一緒に、寝てあげたらいいと思います。
せっかく親孝行なお子さんからのママ一人で寝れるからゆっくりして練ってことなので!!
-
ゆーちゃま
はい!生まれた時から飲んだらよく寝てくれてますし、グズグズいうことがあまりないので助かってます♪♪
最近は夜もまとめて6時間くらい寝てくれるようになりました♪♪
なのでママはかまってくれないから
ひとりで寝よー。なんて思われたりしてないかと気になりまして。
そう思うならトントンしてやれって感じですよね(笑)
はい!赤ちゃんが寝た時はなるべくそばにいてあげるように気にかけてます♪♪ありがとうございました。- 8月31日

まぁぶる
放置という言葉を使うと『ぇ…』と思われがちですが『そっとしておく』という意味ですよね?
トントンも何もしなくても、寝入る時は側に居てあげる方が良いとは聞きますよ(^^)

たーたん
私もそうですよー!
2カ月まで2時間3時間ざらにグズって寝かしつけの時間が苦痛で仕方なかったです(>_<)
それから時間にメリハリつけるように練習し、2週間ほどで、時間になると寝室に連れて行くと寝てくれます♡
家事とかすること多く、旦那もいない日が多いので、寝かせてからお風呂入ったりでバタバタなので助かってます♡
泣いたら音がなる無線タイプのをそばに置いてるので、その時はすぐ駆けつけて横でトントンしてます(❁´◡`❁)
朝起きるのは早い子ですが、寝るときだけはお利口です(笑)

ゆみモン
うちの子も眠いときは
一人で寝てます
暫くはバタバタしたり
目開けたまま大人しくしてるけど、眠くなると気付いたら寝てるのでお利口さんだな
って思いながら見てます笑
泣くときもお腹すいた時だけしか泣かないので、親孝行な子だなー(*´∀`)💕って感じです笑
ゆーちゃま
そうなんですね。なんか手抜きなんじゃないかとか、みなさん寝かしつけに苦労されている話を聞くので放置ってやり方は間違っているんじゃないか不安になりました。
不安になるくらいならトントンしてやれって感じですよね(笑)
ママは寝かせてくれないから
自分で寝る!って思われてないか少し気になりました(´・д・`)
ありがとうございました。