
旦那が子供に対してすごい顔して怒鳴った。まだ9ヶ月の子に。まだなにを言っても理解できない子に。ひどい(´・_・`)
旦那が子供に対してすごい顔して怒鳴った。
まだ9ヶ月の子に。
まだなにを言っても理解できない子に。
ひどい(´・_・`)
- hero❤︎⑅◡̈*mam❤︎(10歳)
コメント

たーたん
何かやんちゃなことしてしまったんでしょうか…。
それでも9ヶ月の子に怒鳴るのは少し可哀想(>_<)。
その後の子供さん大丈夫でしたか?
大変でしょうが、いっぱいギュって抱きしめてあげてくださいね♡

カランコロン
私なら理解できないチビちゃんに怒鳴って見っともない…と言ってしまいそう…。
言われたチビちゃんはただただ訳も分からず嫌な空気だけを感じ取り、聞いているママさんはその光景を見て嫌になる…旦那さん自分のことしか考えていないのかな?
嫌な思いになったと思いますが旦那さんがいなくなったらいっぱいぎゅーっとしてニコニコ笑いかけてあげてください😊💕
-
hero❤︎⑅◡̈*mam❤︎
ご回答ありがとうございます。
最近、すごい周りをジーっと見ます。今日も嫌な空気を察したと思います。
旦那の態度もそうですが私の責任でもありますよね(´・_・`)
ありがとうございます、子どもとラブラブします💖- 8月30日

なお
赤ちゃんは、空気で感じ取りそうで不安ですね。
旦那さんと喧嘩になるとそれも赤ちゃんに伝わりそうだし、今はお母さんがしっかりフォローしてあげて、旦那さんの機嫌の良い時にさりげなく伝えてみてはいかがでしょうか??
-
hero❤︎⑅◡̈*mam❤︎
ご回答ありがとうございます。
はい、空気感じ取ってると思います。旦那が怒鳴ったあとの子どもの不安げな表情忘れられません>_<
さっきそれとなく伝えました。きっと分かってくれたと思います。- 8月30日

k&n
お子さんが何をして怒られたのですか?
9ヶ月でも、子どもは良い事、悪い事の区別はつきます。むしろ、何歳から怒ると分かるのですか?
物事が分かるようになってから怒るのでは遅い気がします。
小さい時が大切だと思います。
私はお子さんの為に怒鳴ったのなら仕方ないと思いますよ。
-
hero❤︎⑅◡̈*mam❤︎
ご回答ありがとうございます。
離乳食中にお椀に手が伸びバシッてやりました。
赤ちゃんみんなよくやりますよね?
私は、怒鳴るという選択肢ではなく、うまく工夫して食べさせてあげるべきだと思います。育児本にも怒ってもびっくりするだけでまだ理解できません、と書いてあったのでそれを参考にしています。
育児本が全てではありません。子どもの反応をみてそれ相応の態度で接しています。
理解できてると感じたら私もダメなことはダメとハッキリ言っていくつもりです!
貴重なご意見ありがとうございます!- 8月30日

リンゴママ
ダメなことはダメと伝えるのは、必要なことだと思います。
どんなに小さくても、雰囲気で今よくないことをしたんだと感じ取ります。逆にまだ理解できないからと、いけないことをしているのにヘラヘラと伝えるのはおかしいですよね⁈
ただなぜいけないのか、その理由を理解できのは月齢が上がってからですよね。
いけないことを伝える時、その伝え方が大切だと思います。heromamさん(スミマセン、顔文字が出ません)は、そこに引っかかったのではないでしょうか?
以下は、あくまでも私の考え方です。
今回旦那さんはお子さんがお椀に手を伸ばしたら怒鳴ったんですよね⁈
まず、お椀に手を伸ばしたらいけないのでしょうか?それだけ食べ物への興味があるということではないのでしょうか⁇まぁ、細かい状況が分からないので何とも言えないですが…私にはその行為がダメな理由が分かりません。
そして、怒鳴る必要があったのでしょうか?いけないこと(お椀に手を伸ばすことに限らず)をいけないと伝える時、緊急時・危険回避時以外に怒鳴る必要はないと考えます。怒鳴る=威圧です。怒鳴って言うことをきかせようというのは、それだけ教えるスキルがないということです。
ただ、今回の旦那さんの行為で、怒った表情は、いけないことをしているのだと伝えるのには一つの手段だと思うので、賛同できます。
何れにしても、叱らず譲らず、月齢に応じたしつけをしていかなければならないですね!
偉そうにスミマセン…
こんな私も、まだママ歴1.8年。毎日の育児は手探りです。
いろんな意見や情報の中から自分たちに合ったやり方を見つけていけるといいですね!
-
hero❤︎⑅◡̈*mam❤︎
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
子どもへの伝え方、考えていきたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます!- 8月31日
hero❤︎⑅◡̈*mam❤︎
ご回答ありがとうございます。
旦那が離乳食を食べさせているときに、お椀に手が伸びバシッとやりました。こぼれたりはしなかったんですが。
旦那はまだ不慣れなので、ご飯あげるときにお椀気をつけてねと助言してはいたんです…(´・_・`)
ほんとかわいそうでした(´・_・`)
パパ反省したのか、ご飯のあと仲良く遊んでました。
たーたん
パパさん、ちゃんと反省してるんですね。
つい、かっとなる事はもちろんあると思います。
不慣れな育児なら尚更だったんでしょうね。。
でも、見ててシツケの範囲でもママからしたらやっぱり可哀想に思うのは当然だと思いますよ。
9ヶ月だし、これからもっとやんちゃさんになるだろうし、意味もなく怒鳴ったり叩いたりじゃなければあり程度、必要なシツケもあると思いますが、やっぱり可哀想だと思ってしまいますよね(>_<)
hero❤︎⑅◡̈*mam❤︎
シツケなら言い方を少し考えて欲しいなと思いました。ただ、大きい声で怒鳴っても伝わらないと今日感じました。
これから旦那の教育もしていかなければ…(*_*)笑
ありがとうございました、気持ちが楽になりました(*^^*)