
こどもの問題は自分の育て方や態度に関係していると感じ、保健師のアドバイスも受けたが、自分が変わらないことに悩んでいます。
結局こどもの問題って親が悪いんだなあと思った
だけど、こどもと二人で家にいるとにこにこできない
イライラしかできない
この育て方、態度
もろもろが今のこどもの人格性格に繋がってる
そういわれても人はすぐに変われない
私も、あんたはいらないこといって
育って、親の愛情不足
やはり同じことをしてしまう
反面教師になれない
私が悪いんだ私が全て
保健師さんのところへ何度も足を運び園を休ませてみてもらったけど
私なんだなあと改めて感じました
結局病院行っても、アドバイスもらっても
変わらなきゃ意味ない
認めてるはいるし
頭ではわかってるけど
だめだ!!!
- タルト(10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さんのこといらない子って思うんですか?
イライラする、にこにこできないくらいなら皆んなあると思いますよ(^ ^)お母さんとタルトさんは違うんじゃないですか?

退会ユーザー
私も親の愛情、特に母親の愛情なしで生きてきました。
父は仕事と女に夢中で、子供なんて二の次三の次。
父は酒乱でお酒飲むとすぐ手をあげるような人でした。
確かに親の愛情不足がと言われる事は多いですよね。
でも、大人になって社会に出て、家庭内、学校内より広い社会出れるようになっても親の愛情だけが全てでしょうか?
負は連鎖すると言いますが、自分は変われないんだと背を向けるか、全て上手く行かなくても努力していくかのどちらかじゃないでしょうか。
頭で分かっているなら行動に移しませんか?
私は少しでも変われるならと、自分で負の連鎖を打ち切りたいので、少しずつ挑戦するようにしています。
-
タルト
ありがとうございます
同じことしたいとは思ってないです
でも、やはりされてないことを
するというのはどうしてよいかわからないものです- 12月1日
-
退会ユーザー
されていない事とは、どの様な事でしょうか?
例えば自分の時、これをされたら嬉しかったかもという事はありませんか?
それをお子さんにしてみるのはどうですか?- 12月1日
-
タルト
とにかくこどもには
あんたなんたいらないこ
生まなきゃよかった
は絶対言わないようにします- 12月1日
タルト
ありがとうございます
かわいく思えなかったり つい怒鳴るんで
はじめてのママリ🔰
ありますよ(^ ^)あるある。
一人じゃないですよ。
子供なんて言うこと聞かないし仕事増やすし可愛くないですよ。言うこと聞いてくれてにこにこ笑ってくれてる時が可愛いんです笑。
でも親だから「可愛くないけど自分の子だから愛しい、自分が守らなきゃ」って気持ちがあるんだと思います。
可愛くないときは正直に可愛くない!って認めちゃってもいいんじゃないですか?(^ ^)
タルト
そうですよね
開き直っちゃいます(笑)