※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももぺい
子育て・グッズ

娘が六ヶ月になるので離乳食を始めるタイミングに悩んでいます。離乳食教室に参加する予定ですが、娘が食べることに興味を示しているため、早めに始めたいと考えています。母乳主体で、麦茶や白湯は与えても良いか、どのくらい与えるべきかも気になっています。

今日で娘が五ヶ月!早いなぁ!離乳食についてなのですが。六ヶ月になったら、市でやってる離乳食教室があるので、それに参加してからはじめよえかなと考えてます。でも、娘はご飯食べてるのを見てよだれすごかったり、ものすごくみてきたり、興味津々でなんだか食べたそうにしてるのをみるとあと1ヶ月そのままなのもなんだかなと思えてきてしまいました、タイミング悩んでます。麦茶とか白湯とかはあげてもいいのでしょうか?あげるとしたらどのくらいあげてもいいのでしょうか?ほぼ母乳なのですが、来年の夏から働こうと考えてるので少しでも早めに離乳食始めたほうがいいのかなと思うのですが。みなさんは、お子さんが食べることに興味がこのくらいあればもう今月から離乳食少しずつ始めてみてもいいと思いますか?

コメント

てん

大丈夫ですよー!!
麦茶も白湯も飲めばどんどん離乳食の時間にあげたり。

離乳食について今はネットにたくさん
情報あるので試行錯誤でやるといいです!

  • ももぺい

    ももぺい

    ありがとうございます、!
    そうなんですね!
    ちなみに、色々きいてすみません。
    五ヶ月のときの離乳食の時間は
    朝ごはんの時間がいいでしょうか??
    8時くらいがいいでしょうか?
    麦茶や白湯は今の時期はどれくらい飲ませたらいいのでしょうか?
    色々自分でも調べてみます。。

    • 12月1日
  • てん

    てん

    わたひは8~9の間で食べ始めさせてましたよ(´∇`)

    とりあえず50くらいいれてのませてました!

    そうですね!楽しい離乳食になりますように頑張ってくださいね( ´ ▽ ` )

    • 12月1日
  • ももぺい

    ももぺい

    ありがとうございます!
    そのくらいの時間でやってみます!
    麦茶飲んでくれるとうれしいです!

    いま、アプリとってやってみます!
    助かりました!!

    • 12月1日
a

わかりやすいので写真を貼ります*ˊᵕˋ*
うちの娘は5ヶ月から興味を持っていたので6ヶ月になる前には初めていました!

  • ももぺい

    ももぺい

    ご丁寧にお写真ありがとです!
    助かります!
    わかりやすいですね!
    なんかイメージで六ヶ月まではいいやなんて
    思ってましたが。あまりにもよだれたらして
    ずっとみてるのであげてみてもいいかなと。
    今月チャレンジしてみようとおもいます!

    • 12月1日
あーか

あげてみて、食べるようなら進めて、食べないようならもう少し待ってからでもいいかなと思います!!
始めるなら年末年始は避けたほうがいいと思うので、今から始めるか、年明けで病院が正月休み明けてからがいいと思います!

  • ももぺい

    ももぺい

    そうなんですね!
    すぐにもぐもぐ食べてくれるとは限らないんですね。どうかなぁ。娘ちゃん(笑)
    年末年始はそうですね、!さけます!
    何かあったときは大変ですもんね。
    そしたら、今週にでも一度ためしに
    チャレンジしてみます!

    • 12月1日
mina

5ヶ月から離乳食はじめました☺️
うちも興味があり、よだれもでていました。
興味があるようでしたら5ヶ月から
はじめてもいいと思います🙂
離乳食をはじめる1週間くらい前から
麦茶あげはじめました🙆
初めはスプーンで何口かあげてましたよ。

  • ももぺい

    ももぺい

    そうなんですね!
    興味がいつの間にかあって(笑)
    前はご飯食べてても知らん顔でしたが。
    この頃はご飯しかみません(笑)
    そしてよだれが大量にたらーんと(笑)
    合図かなとおもって、今月チャレンジしてみようとおもいます!水分補給もかねて、麦茶にもチャレンジしてみようと思います!

    • 12月1日
  • mina

    mina

    うちはもう3回食ですが食事中に
    私たちが食べてるのを取ってこようとします(笑)
    よだれは常にだらだらですが(笑)

    離乳食大変ですが頑張りましょう🙆

    • 12月1日
Cocoa

子育てお疲れ様です☆
お子さんが食に興味を持った時にタイミング良くできるのって素晴らしいことだと思います♪ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
私も5ヶ月から始めましたよ♪
お粥やりんごなど、何から始めるかは人それぞれですが、私は1日目に細かくすりおろしたりんごをひと口、2日目にふた口…と1週間少しずつ増やし、食材を変えてやっていました♪
保健師さんのお話では、もしアレルギー反応が出たり発疹や変化が見られた時に受診できるよう、午前中に食べさせることをすすめているようです!

  • ももぺい

    ももぺい

    ありがとうございます!
    とても、嬉しいお言葉感激です!
    いつの間にか娘なりに色々成長していて
    嬉しい限りです!
    りんごもよさそうですね!
    旦那さんと相談して始めてみます!
    アレルギー対策はしっかりしないとですね!
    ありがとです♥

    • 12月1日
みーちゃん

うちの子も今日で5ヶ月になりました⭐️
食べ物をジーっと見てモグモグしてるので
うちもいつ始めようか迷ってます😣

答えになってなくてすいません(>_<)
同じ誕生日だったのでついついコメントしちゃいました🤣

  • ももぺい

    ももぺい

    おめでとうございます!
    同じ誕生日、嬉しすぎます!
    迷いますよね(笑)
    母乳のめてるからなんか産科では六ヶ月まではのめてるならいらないって言われたけど、
    本人がここまで興味津々だとなぁと(笑)
    今月から少しずつはじめてみることにしました!
    お互い、素敵な離乳食生活がはじめられますように♥

    • 12月1日
ハルヒママ

5ヶ月から始めました(o^^o)私も同じように離乳食教室に行ってからと思ってたので4ヶ月の時に行って5ヶ月から始めた感じですがうちの市でやってたのは行っても行かなくても本になってるから行かなくてもよかったかもって思っちゃいました(笑)離乳食初期の試食とかダシの簡単な取り方とかの説明はありがたかったですけど実際はしなかったですし(笑)

今の時代本を買わなくても離乳食アプリとかもあるし進め方なんてネットで検索したらいっぱい出てくるし気にしなくても大丈夫ですよ(o^^o)

食べさせる時間は大体病院が開いてる時間と考えて食べてから反応が出る頃に病院が閉まってしまうと困るので8時から9時の間で食べさせれば何かあっても午前中受信ができます(o^^o)

  • ももぺい

    ももぺい

    ありがとです♥
    そうなんですね!
    んーじゃあ、今月気持ちよく食べてくれるようになったら、来月のは考えようかな(笑)
    順調に食べれてたらいいですもんね!
    その子によってちがいますもんね!

    たしかに!
    自分で正しいものを判断して、
    親子でゆっくりやっていこうとおもいます♥

    午前中にチャレンジしてみたいです!

    • 12月1日
  • ハルヒママ

    ハルヒママ

    私が行った時すでに離乳食は始めてるママさんも沢山いて食べさせてる中での悩みとかこれはどうやって食べさせるの?って疑問とかを質問するママさんもいたので興味は示してたのにいざ食べさせてみたら食べないって子もチラホラいたから始めるだけ始めてみてお子さんの様子や疑問に思ったことを離乳食教室で聞くのも手ですよ(o^^o)

    • 12月1日