
旦那さんは育児に協力的でなく、面会も少ない。子どもが退院した後の体力が心配。アドバイスを求めています。
皆さんの旦那さんは育児に積極的ですか?
私の子ども達は早産のため、現在GCUに入院中で私はほぼ毎日面会にいっています。
旦那は土日休みなんですが、仕事の疲れがとれないだの、肩や頭が痛いだのなにかと言い訳してあまりきてくれません。
疲れてるのは他のお父さん方も同じなのに。
双子だからなおさら旦那の協力はいるよー!!
とあまりにも旦那が面会くるの少ないから看護師さんが心配してくれてます(;_;)
面会くれば可愛がってくれるんですが、あまり長時間いてくれません。
なんで?と聞くと
子どもと会えるのは嬉しいけどこれで1日潰れるのはつかれがとれない。
と言われました。
私だって出産前は働いてたのに。
なんか愚痴になってすみません。
このままでは、子ども達退院したら私の体がもつか心配です。
アドバイスや意見があれば教えていただけると嬉しいです。
- みるくてぃー(9歳, 9歳)
コメント

☃
みるくてぃー様、
毎日お疲れ様です。
私も第一子を早産で産んでしまい、10日間GCUに入院していたので、お気持ち痛いほどわかります。
子どもと24時間一緒にいられない辛さは、きっと経験した人にしかわかりませんよね。
文面からですが、旦那様は体力仕事なのでしょうか?
うちはですが、旦那は建設会社を経営しており、本人も毎日現場に出ています。足場組立とゆう作業内容で朝は5時起き、夜は次の日の積み込みまで21時を超えることもしばしばあります。
が、うちの旦那は毎日面会に来てくれてました。
ただGCUの面会時間が19時までなので、会えないのですが…
病院の面会も20時までのため、面会者は病棟外にあるロビーまでしか来られないのですが、GCUに入れない親族のためにそのロビーがGCUと隣接しており、ロビーまで来ると中は見えないものの、泣き声だけでも聞くことが出来たからです。
ですが、退院してからはやはりイライラすることもありますよ!
もしかしたら旦那様はまだ父親になったとゆう自覚がないのかもしれませんね。
それにやっぱり男の人には母性本能がないので、できるだけ長くそばにいてやりたい、心細い思いをさせたくない、とゆう気持ちはないのかもしれません。
ただ双子さんとの事ですし、やっぱり一人の子育てよりも大変!一人のパパよりも頑張って欲しい!
それは伝えてみてもいいと思います。
もしかしたら退院されたら毎日デレデレになるかもしれませんし…♡
何だか長々と申し訳ありませんでした。
みるくてぃー様もお体大切にされて下さいね♡

かえさん
私は2人の娘を早産でうみました。
NICUにもGCUにも入院しました💧
旦那はシフト制で遅番、早番があり
遅番の時は出勤前に一緒に行って病院から直接仕事場へ
早番の時は仕事場から病院へ
休みの日は昼まで寝てそこから
病院へ。
滞在時間は仕事の時は1時間〜
休みの日は3時間ぐらい居てくれました。
今から疲れが取れないって
じゃあ退院してきたらどうするんでしょう?一日中泣き声夜も泣き声。大きくなるに連れて休みの日は子供はお父さんを起こしに行きますよ?それに耐えられるんですかね?
1度話し合った方がいいと思います😳
私の病院ではGCUではパパも沐浴指導がありパパがミルクあげたり看護婦さんがパパやママがお互い協力しあってできる!と看護婦さんの許可がおりないと退院はよく思わないと言うのがありました。
-
みるくてぃー
丁寧な回答ありがとうございますーー!!
私ももともとnicuからgcuにきてやっと退院目前かな?ってところまできてます。
子供の事もまたまだ心配事がたくさんあるのに育児に積極的ではない旦那。
かえる🐸さんのおっしゃるとおり今からこれじゃ帰ってから休まる時間なんてないと思います!!
ホントにやってけるか不安で、旦那の実家近いですが仕事が忙しいとかいわれちゃんうであてにならないし、うちの実家は遠いし。
不安で不安でしかたないけど、子どもたちと早く一緒に暮らしたいって思ってて。
かえる🐸さんの旦那様みたいに短時間でも来てくれたら助かるんですけどね。
仕事の方面がちがうのでそれは望めませんが、せめて休みの時でも来てほしいです!!
もっとよく話し合います!!
来週退院前の泊まりの1日保育があるので旦那ひっぱってでも連れてきます 笑- 8月30日
-
かえさん
退院目前なんですね😂
早く帰ってきて欲しいですよね!
私もそうでした(^ω^)
男の人って親になった実感が
よくわからないとよく聞きますよね。
お母さんはお腹の中に赤ちゃんが
居るってわかってからお母さんになれるけど
お父さんは産まれ触れ合えるようになってから実感が出てくるそうです。
私の旦那も毎日病院へは行っていたもののあまり実感がないんだなあ〜なんて言ったりしてました😩
私は結構はっきりズバッと
思った事を言うタイプなので
疲れて来ないとか言われたら
ブチギレては?あんたの子供でも
あるねんで?って言ってしまうと思います(・д・。)
私の旦那も仕事場から真逆でしたが新生児が入院している両親さんのお父さんは必ず来てましたよ!
私の病院はGCUも24時間面会OKやからだからかも知れないですが。。
不安は赤ちゃんが帰ってくる前に
なるべく取り除いておいた方が
お互いのためにもいいですし
頑張ってくださいね💕💕- 8月30日
-
みるくてぃー
心強いお言葉ありがとうございます(*≧∀≦*)!!
たしかに私だけの子どもではないのでもっと旦那に向き合ってもらえるよう自分の意見伝えてみます。
仕事の方面逆でも疲れたあとに面会来るお父様がた素晴らしい(^^)v
そうやってお世話していくごとに少しずつ父の実感がわいてくるのでしょうね。
子供のためにも、今のうち旦那とトコトン話し合います!
ありがとうございました(●^o^●)- 8月30日
みるくてぃー
丁寧に回答していただき本当に本当に嬉しいです!!
旦那は営業であちこち車で移動するので、たしかに体力的には疲れると思います。
おっしゃるとおり、父としての自覚が薄いのかと。
ただ、退院したら夜泣きとかあると思うので休む時間なんてそれこそないと思うんですけどね(T▽T;)
510♡さんの旦那様は素晴らしいですね!!
うちも見習ってほしいです!
病院はうちから1時間かかるところにあるし、旦那の仕事も帰りが遅いので毎日は望みませんがせめて土日だけでもきてくれたら助かるのに。
看護師さんも旦那さん土日休みだよね?今日こないの?
あまり育児に積極的じゃないのかな?
などの言葉が私にとってもプレッシャーで。
他の旦那さんも毎日は無理でも仕事帰りや休みの日にきてるのみるとうちは。。。と悲しくなります。
大変なのは百も承知だけど子どもたちと早く過ごしたい!!って強く願っるのもまだまだあるので気持ちがごちゃごちゃしてます。
子供のこと、旦那のこと心配事が多すぎて心がつぶれそうでした(;_;)
文章変ですみません。
とっても気持ち楽になりました。
来週退院前の一日保育があるので病院に泊まりで子育てできるのが楽しみです⭐
これに旦那をつれていこうかと思っています!!\(^-^)/
☃
そんな事ないです(´•̥ω•̥`)!
退院してからはうちもたくさん喧嘩しました(´•̥ω•̥`)!
すごくわかります。
大変でも連れて帰りたい。ずっと一緒にいたいですよね。大事な大事な我が子ですもんね。
看護婦さんもそんな事言ってくるんですね。
心配してくれてるんでしょうけど、口に出されると確かにプレッシャーになりますよね(´•̥ω•̥`)!
一日保育があるんですね!
嬉しいですね♡それで旦那様も少しずつ父親になっていくんだと思います。
今はみるくてぃー様自身も、不安だらけでしょうし、お子様といられない辛いお気持ちもおさえて…
旦那様へのご不満もあると思います。
少しずつ旦那様も変わっていってくれるといいですね…♡
早くお子様達が退院できるよう、私もお祈りしています。。
みるくてぃー
510♡さんもお子さんが退院されるまで大変だったと思うのに、旦那さんのサポートがあるなんで羨ましいです⭐
旦那は来週の1日保育もあまり乗り気ではなさそうなので、オムツがなとしてくれたらめっちゃ誉めたり感謝しておだてて乗り気にしてみようかと思ってます!(* ̄∇ ̄*)