![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クループで救急車を呼んだが、症状が収まり、病院へ。問診で不快な思いをし、医師にも疑問。夜間の医療体制に悩み、帰宅後も症状が続く。家族も不在で困っています。
救急車の適性について。
クループが悪化し、さっき救急車で病院にいきました。
救急車が15分かかり、来たら症状収まり元気に。
救急隊のおじさんに症状ないけど?とかなり感じ悪い問診うけて、じゃあ病院行くのやめますといったら、一応いきますと。
搬送先小児科医とも『今は症状なにもないし、酸素100だし。何かあったんですかね~すみません』と話してました。
嫌な予感し、案の定ついたら、小児科医師ににこれくらいで救急車呼んたら、重症患者にまわらなくなる。
喘息発作とか今にも呼吸止まりそうとかならわかるけど。と。
確かにそうなんですが、救急車来る前まで、喘鳴しハアハアしていて、電話相談も病院いってくださいと言われました。
うちの市は夜間小児科は19時~22時までしかいなく22時以降は内科医しかいません。
その中核病院は今日は休日当番医でした。
私、間違ってましたかね。
朝まで抱っこで朝一番でかかりつけいくべきだったのか。
ちなみに、タクシーで帰宅したとたん、また喘鳴ゼイゼイ、ゴホゴホしています。
主人は日曜日までいないし、子供熱39、5出て泣きそうです。
- ママリ
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今思うと内科医に見せにタクシーでいけば良かったですよね。
そこでだめなら、その中核病院に紹介状かいてもらうそうです。
何も症状ないし熱39、5あるけど元気そうだし、とりあえず吸入だけと、しました。
帰宅したら、お薬手帳返し忘れたから取りに来てくださいと。
もう疲れました
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
旦那が、救急隊です。
タクシーで行くべきだったかもしれないですね。
苦しそうにしていたら焦って救急車呼んでしまう気持ちも分かりますが💦
でも、実際 救急車が来るまでに
15分かかったんですよね。
タクシーすぐ呼んだらもっと早く着いたと思いますよ!
なので、旦那もいつも、救急車呼ぶより早いよって言ってます。
-
ママリ
そうですよね。冷静に考えたらいっても吸入だけしかないだろうし。
もし内科医でみれなきゃ救急車で小児科に運ぶならそちらのが良かったですよね。
ただなかなかタクシーがつかまらない地域で。特に夜、雨が重なると一時間まちとかあります。
チャリで行くのも考えましたが。
夜中の一時に重症じゃないから、だるかったんだろうけど、もやもやしました。
ありがとうございます‼- 12月1日
コメント