

あーか
私も順調じゃなかったですが遅すぎも良くないと聞いたので9ヶ月であげ始めました!
卵はアレルギーが強いので、単体であげたほうがいいと思います!
卵は少量だとアレルギーでないけど、たくさん食べるとアレルギーでるって感じで量が大事なので、プリンだとどのくらいの量の卵が食べられるのかが分からないので。

Mr.甘党🍰🎀
何ヵ月かハッキリ覚えてないですが、6ヶ月頃から食べさせ始めたほうがアレルギー出る確率が低くなるみたいです😌
プリンで1回様子見てからでも良いかもしれないですね☺

とらきち☆
うちのこ遅くて10ヶ月ごろでしたよ😃
私も魚卵のアレルギーあるから、うちのこ鶏卵アレルギーあるかもー。とか思ったら予定と重なってなかなかあげる勇気なくて…
そのバナナプリンで試すのもよいとおもいますよ😃加工品のほうがアレルギー出にくいとか聞きました❗
でもあんまり遅いとそれもよくないとか聞くし難しいですよね😅

ぷりぷり
11ヶ月のときに黄身から与えました。サボっていて、全卵はまだチャレンジしてませんが卵白も問題なしでした。
ママ友さんの中に、黄身は大丈夫だったけど卵白(耳掻きひとさじ)でアレルギーが出たら子もいます。
私だったら食品単体で試します。
まれでしょうけど、なにかと混ざればアレルギーが出たり出なかったりする場合もあります(私は小さいとき、同じ食材で調理法が違うと大丈夫だったり、アレルギーがでたりしたことがありました)。
人体実験みたいで、新しい食材のときはドキドキしますよね。
アレルギーないといいですね。

マル
うちは確か8ヶ月か9ヶ月頃にあげたと思います。その頃に保育園の先生に卵と揚げ物、青魚を試して下さいって言われた記憶があります。

退会ユーザー
6ヶ月になってすぐあげました(o^^o)

Cocoa
初めての卵は黄身と卵白をわけてあげた方がいいと思います!
アレルギーを持っていた場合が怖いので、まず黄身をひと口、また別日にでも卵白の部分をひと口食べてみて、何もなければバナナプリンを食べてもいいと思います☆
卵白の方がアレルギー反応出やすいので黄身から慣らすのをおすすめします!
特に牛乳、卵はアレルギー反応が強く、卵を焼いている湯気だけで反応が出てしまうお子さんもいらっしゃるので、しっかり試してからの方がお子さんにとっていいと思います☆
-
Cocoa
8ヶ月でしたら卵あげてみても大丈夫だと思います☆私もそのくらいで試しました♪
- 11月30日

ぽん酢
7ヶ月になった時に試しました💡

まさこ
8ヶ月くらいあげました💡
まずは卵の黄身から耳かき1さじから少しずつあげていきました。
ベビーフードなどに入っているのは、どれくらいの量が入っているかわからないので、まずは黄身だけからあげる方がいいと思います。

みあ
いっぺんのお返事申し訳ありません!
黄身から明日あげてみようと思います!
ありがとうございました♡

いろは
あたしは8ヵ月からあげました( ˶˙࿁˙˵ )ᐝ
プリンより、黄身だけを耳かき一杯から慎重にあげたほうがいいですよ!
-
みあ
回答ありがとうございます!
黄身だけあげました♡- 12月5日
コメント