
コメント

K♥︎M
寒くなってお風呂溜めるのとかでも
ガス使うなら上がりますよ!
外が寒い分温めるのにガスを余分に使わないとなのでどうしても高くなるみたいです😱
うちも3000円程なのが5000円くらいまで上がってます😫

し
寒くなってきたので、お風呂を沸かすガス代が上がっているのでは?
冬はガス代上がりますよね(>_<)
節約するには、圧力鍋やシャトルシェフとかで、火を通す時間を減らすことですかねー。
-
なななのあ
圧力鍋便利ですよね、買おうかしら(>_<)
ありがとうございます💦- 11月30日

たっくんまま
ガス代節約でおすすめなのは
圧力鍋の活用
土鍋など保温性の高いものを使う
余熱を活用する
ジャガイモなどは一度レンジでチンする
強火でやらない
あとはお粥とかは炊飯器でまとめて作る
-
なななのあ
ガンガン強火+おかゆも鍋でぐつぐつ作ってました、ダメだこりゃ💦
土鍋って見た目の風情を楽しむものかと思ってたんですがちゃんとした効能があるんですね!
無知でお恥ずかしいですがありがとうございます(>_<)
おかず温め直すのもガスでやりがちなのでレンジを活用します、、!- 11月30日
-
たっくんまま
土鍋は温めたあと新聞紙、タオルでぐるぐるしとくとその余熱で具材煮えますよ♪
ただ寒いのでお風呂とかも冬だと数割り増しですね(・・;)
うちはなんだかんだ工夫しても1日2回も風呂温めなおしてるので8000円( ;∀;)- 11月30日

まーママ
うちも今月ガス代高かったです💦
料理ももちろんですが寒くなってきてお風呂を沸かすことが増えたことも原因かなーと思ってます。
節約になるかはわかりませんが、離乳食の食材をご飯を炊く時に一緒にアルミや耐熱のタッパーなどに入れて一緒に炊いて作ると少しは節約になるかもしれません!時短にもなり楽ですよ🙆
-
なななのあ
ご飯と一緒に出来れば楽ですね、、!
タッパーと一緒に炊けるなんて目から鱗です、ありがとうございます!- 11月30日

退会ユーザー
うちも子供が生まれてから光熱費がグンと上がりました😭
ガス代の節約として、お湯やお茶は電気ケトルで沸かす、ニンジンなどの硬い野菜はレンジを使う、コンロは必要以上に強火にしないように気をつけていました⭐️
-
なななのあ
強火にしちゃうとガス代に響くのですね、私も気を付けなければ💦
ありがとうございます(>_<)- 11月30日

みわ30
お風呂もガスで温水は全てガス使用、ならば増えると思います。冬場はうちは8000円くらいです。
あと、夏は炒めたり焼いたりだけだけど、冬場は煮込みがあったりするので。
節約になるかわからないですが、煮込み料理には鍋帽子使ったりしてます。
保温してくれるので息子の時に温めたあと入れておけば大人が食べる時に温め直ししなくて良かったりします。
-
なななのあ
鍋帽子なるものがあるのですね、
早速ググります、ありがとうございます!- 11月30日

らぷんつぇる
うちも夏場と冬場でガス代が違います。夏はシャワーだけなので7000円くらいですが、冬はお風呂ためたり、沸かしなおしたりするので1万円くらいになります。
せめて料理には節約と思って電子レンジでチンしてから調理したりしてます。
お風呂の沸かし直しもしなくていいように主人が帰ってきたら主人と子供たちが入って、子供着替えさせたら主人と交代ですぐにわたしも入ってます!今のところまだ一万円は、きてないです。
-
なななのあ
色んな方のお話伺ってみると
レンジの活用がポイントみたいですよね
ありがとうございます(>_<)- 11月30日

あゆ
寒くなったからですね。
普通にお湯出すのも夏や秋より水温が下がってますからあっためるのにガスの使用率があがります。
仕方ないですよね(⌒-⌒; )うちはプロパンだからMAX1万は超えますよ
-
なななのあ
そうなんですよね、仕方ないと思いつつ嫌だなと言う貧乏人スピリッツ、、
皆さん色んな知恵を出してやってらっしゃるので早速活用してみようと思います(>_<)- 11月30日

虹色ジャス民
うちはプロパンガスで夏1万弱、冬2万5000円いったりするので羨ましいです(^_^;)
節約方法は洗い物やお風呂洗いなどを水でする(そんなに変わらないけど)、お風呂はみんなで一気に冷める前に入る、シャワーは子供で使う以外出しっぱなしにしないとかですね。
料理は続けてするとガス代が抑えられるとテレビでこの前やってました!
あと火は中火が1番早く仕上がってなおかつガス代節約になるそうです!
-
なななのあ
プロパンガスだと値段張りますよね(>_<)
中火の情報ありがとうございます、
ついつい強火でやってしまいますが
そうしたところの地道な積み重ねが大事ですよね(>_<)- 11月30日
なななのあ
3000円!
うちは普段から高めなのかも知れないですね、もう少し気を付けなければ。
ありがとうございます(>_<)