
2歳半の息子が主人に対して泣いたり怒ったりすることや、料理が上手くいかず悩んでいます。意見を聞きたいです。
2歳半の息子を育てています。第二子妊娠中で、来年2月出産予定です。悩みがいくつかあります。
・息子が仕事から帰ってきた主人に対してやたらと泣き、怒ることがあり、それにさらに主人がせっかく仕事から帰ってきたのに、と怒る、それを、見ているのが辛い。普段は二人は仲良いこともあるのに…
・今更ですが、こんな人の子供を宿してしまったことを後悔、きっと主人も私と結婚して後悔してると思いますが、冷静に人を見る目がなかったな、と勢いで結婚して、子供ができて、ときたので、今更ですがなんてことをしてしまったのか、と自問自答の日々です、最近は家族のために頑張るのも虚しく感じられ、ご飯も作りたくなくなってきました
・2歳半の息子が私の作ったものを食べない。野菜たっぷりにと思って、腰痛を抱えながら時間もお金もかけて作りますが食べてくれなくなりました。冷凍食品などを喜んで食べます。元々料理が得意ではないので美味しくないのだと思いますが、食べてくれなくて辛いです。
以上ですが、皆さんの意見を聞かせて欲しいです。
- miki(7歳, 9歳)

らるるたん
1、ですが、息子さんを授かった事を後悔してるって事ですか?今の息子さんがいるのは旦那さんとだからですよ。そうだとしたらそういうのって2歳ならもうなんとなく伝わると思います。2、についても同じですが野菜を食べない時期、歳なのかなと。味はクックバッド見たり味見したり私も料理全く無理で同棲してからやりましたが自分の味に自信がないなら惣菜など食べてみてこれに近い物を味見していくと分かると思います😊完璧じゃなくてもある程度の味です😊✨

RY ♛ Mama
私なら離婚します。
この先一緒にいても意味がないと
思ってしまいます
子供が食べるのだけあげたら
いいと思います!!
無理に作らなくても食べたい物を
食べるだけあげたら
お互いストレス無いと思います

chiaki(*^^*)
お子様の態度はmikiさんが2つ目で思っていることが伝わってるからだと思います。子どもは繊細な感情や気持ちがすぐに伝わります。大人は隠しているつもりでも、子どもは分かってます。
それほど、繊細な生き物なのです。
こんな人の子供を宿した…旦那様にもお子様にも失礼な言い方だと思います。言い方を変えれば、こんな子産まなければよかった…とも捉えられます。
そう、思っていることで、食事も食べない、他にもなにか反抗的なことがあるとしたら、それは全てお母様の態度が、感情思いがお子様にも伝わってるからだと思います。
といいつつも、2歳児はとにかく、好き嫌いが出てくる時期でもあるため、野菜を食べなくなる…というのは普通のことです。
味付けはネットなどで調べればすぐに出てくると思いますよ(*´∀`*)
私も料理は苦手ですが、ネットで見ながら作ってます。
とにかく、このままだと家庭崩壊しますよ?
きつい言い方かもしれませんが、今の環境はお子様にとって良くない環境だと思ってます。
コメント