※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こーママ0428
子育て・グッズ

4ヶ月の息子が人見知りか不安かを心配。保育園や預けることに不安。他のお子様はどうでしょうか。対策や気を付けることはありますか。

4ヶ月の息子ですが、人見知りが始まったのでしょうか。
私は週末に夜勤の為に、夕方から私のあ母さんの実家(祖父、祖母、伯母)に預けています。
以前は、誰に抱かれても、お腹が空いている、オムツ、眠い以外は泣かなかったのに、4ヶ月に入る一週間前から、祖父の家にはいり、皆の顔をみて、この世の終わりのように泣き叫ぶようになってしまいました。
車でドライブをしてくれて、やっと寝かしつけてくれたようです。
これは人見知りなんでしょうか?
でも、買い物や、予防接種では知らない人ばかりなのに、そんなことはありません。
もしかしたら、『この家に来たら、この人達の顔が見えたら、ママが居なくなる。』というのがわかって、不安と寂しさで泣くのかなぁとも思います。
最近、ほんとによく私の顔をよく見るようになり、私の姿を目で追うようになり、旦那とケンカをしてしまい、大きな声を出したら泣いてしまいます。
息子はもう全てお見通しなのでしょうか。
どんな感情なのでしょうか。
このままでは、今後預けられないし、保育園に入れるのも不安になってきました。
みなさんのお子様はどんな感じでしょうか?
何か対策?気を付けるべき事はありますでしょうか。

コメント

*ぴよりん*

こんばんは(*^^*)初めまして☆
少しでも参考になれればと思い、回答致しましたm(..)m!

少しずつではありますが目も見えるようになり、匂いや声、雰囲気以外でも自分のお母さんであるという認識が出てきているのでしょうね。買い物や予防接種などでは、お母さん(こーママ0428様)がいての状態なので安心しているのだと思います。
ご実家の方へは、なるべく短時間でも、夜勤の預ける際以外でも遊びに行って場所や人に慣れていけるようにしてあげるのが良いかもしれませんね☆
そして、お願いします。と預けるというよりはしばらく抱っこしてあげている状態で場所やご実家の方と触れ合って少しでも安心できる環境や雰囲気を作ってから…
といった感じを心がけてみてはいかがでしょうか?(>_<)
私は保育士の育休中の身ですが、仕事時も私情で悩み事や考え事、イライラしていたりする時にも子ども達はとても敏感に反応していました。そこでこれではいけないと思い、気持ちを落ち着かせていた時もありました(>_<)現在自分も母になり、更にその子どもの純粋で敏感なところを実感しています。
こーママ0428様のお子様も、素質的に少し敏感で繊細なタイプなのかもしれませんね。
あまり気負いせず、ゆっくり安心できる時間を作っていけると良いですね(*^^*)
私もまだまだ新米母で悩みはつきませんが…頑張りましょうね!(>_<)9

くろ331

仕事といえども泣かれちゃうと悪いことしてる気分になりますよね😫

もうすぐ5ヶ月になる娘がいます❗
うちも4ヶ月になりたてくらいのとき、たまに(週1程度)しか見ない私の実兄と義父、義母には泣いていました💦💦
これじゃいかん!と思い義実家に行く回数を増やしました💨💨
今は、覚えたのか抱っこされても泣かなくなりましたよ❗でも私をずーっと目で追っています(笑)

こーママ0428さんも余裕があれば夜勤以外のときも連れていって…ママがいなくならない日も作ってみてはいかがでしょうか?
話しても分かる年齢ではないので…

4MAMA

預ける場所って認識しだしたかも知れませんね。
ママと離れちゃうから泣いちゃうだと思います。

赤ちゃんって凄く敏感なので、なるべく預ける以外でも実家に遊びに行った方がいいと思いますよ!
中々難しいとは思いますが、頑張って下さいね❤