
子どもが生まれてから体調が崩れてしまい、主人に助けてもらっているが、自分が情けなく感じている。体調を崩す原因や風邪を引かない方法について相談したい。
子どもが生まれてから体調をしょっちゅう崩してしまいます。先月も娘の鼻水を移され風邪を引きました。
今月は頭痛と悪寒が治った後、ウィルス性胃腸炎になり1日で5回嘔吐してしまいました。
普段は平日ワンオペですが体調を崩すたびに主人に定時退社してもらい夜ご飯も作れずベビーフードに頼りきってしまってます。
なんだか情けないです😓💦
こんなに体弱かったっけ?と思ってしまいます。
10月〜11月はほんとキツかったです😭💦
娘の鼻吸いに毎日耳鼻科に行ったりしてる時にもらってきてるのか?娘が支援センター大好きなので支援センターでもらってきてるのか?
いくら予防しても体調を崩してしまいます😓💦
どちらの両親も近くに住んでいないのでこんな時とことん弱ってしまいます😭
家でぼーっと娘があちこち行くのを見守るだけです😭
胃腸炎になった時限界を感じてしまいました😭
どうやったら風邪引きませんかね?
自分が情けないです😭
- きなこもち(6歳, 8歳)
コメント

もふもふ
授乳中ですか?もしそうだったら、薬も飲めないから尚更きついですよね💦私は娘が卒乳するまで何度も扁桃炎になってしまって。結局体が疲れてるから病気しちゃうんですよね。インフルにもなりましたし。
とりあえず、栄養と休養、こまめに水分を取るくらいかなと。あんまり心配しすぎるのも良くないみたいで、卒乳して、「これでいつでも薬が飲める!」って思ったら風邪引かなくなりました(笑)

ゆーこ
辛いですね(>_<)
私がやっていることでひよひよさんに合うかはわかりませんが…
睡眠きちんととるとか外出しないとかは無理なので、食事内容は気をつけるのと、悪くなりそうになったらひどくなる前にケアします。
子供の離乳食と旦那さんのご飯考えるのでいっぱいいっぱいなので、自分はお菓子やジャンクフード…って数日食べ続けたら必ず体調悪くなると気づきました。
それからは手軽に食べれるけどジャンクじゃない納豆やお漬け物や韓国のりとか常備してます。
あと、子供の夜泣き対策で鍼灸院で小児はりをしてもらってますが、私も本当にやばい。体壊しそう!て時は子供と一緒に施術してもらってます。
お互い頑張って冬を乗り切りましょう(>_<)
-
きなこもち
コメントありがとうございます😊
食事管理大切ですよね💦
どーしても簡単に済ませれる物になりがちです😓💦
鍼いいですね〜〜💦
気持ち良さそう…。
お互いこの冬を乗り切りましょう!- 11月29日

まー💞
私もしょっちゅう体調崩してしまいます💦
完母だと強い薬飲めないし長引きますよね(*´-`)
きなこもち
コメントありがとうございます😊
そうなんです😭完母なので薬もらったとしてもカロナールで全く効かなくて😭
卒乳までの辛抱ですね😭💦