![ゆあちゃんママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![マァム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マァム
私もそうです。
育児ノイローゼも下痢も続いており毎日死にそうです(=◇=;)
![れお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れお
私も過敏性腸症候群、神経性胃炎です(><)緊張すると吐き気、下痢があります(><)妊娠する前がピークで体重も6kg減り薬もなかなか効かず仕事も退職しました‥出産してから下痢は減りましたがお宮参り、結婚式お呼ばれなど決められたことがあると下痢で辛いです。美容院も病院も友達と外で遊ぶ外食も未だに怖くてできません‥仕事もしなきゃいけないのに最低限の生活に支障が出てるので働けません。子供の病院行くのも一人で連れていくことができません(><)
-
ゆあちゃんママ♡
返事…遅くなりすみません<(_ _)>
辛いですよ…私も下痢ガス便秘…胃痛、みぞおち激痛などがあります!
特別で娘は入園できていますが…働きたいです。毎日…持病に家事…外出も嫌になりますよね…。私は娘が腸炎などもらってきた時は毎回…点滴通いです<(_ _)>毎日が腸炎みたいなものなのに…少しは腹痛や下痢に慣れてはきているのですが…激痛は無理ですね!
私も病院などに行くだけでも不安で毎回…薬のんで飲みすぎて便秘や下痢に襲われてます!ダメと分かっているのですが…持病が出ない為にはこれしか無いですよね(T ^ T)
お互い焦らず…無理しないよう子育てに病気と向き合いましょ。
いつか働けるようになりたいです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)- 12月19日
ゆあちゃんママ♡
コメントありがとうございます。
毎日…辛いですよね<(_ _)>
中々…子供に優しくできないし…イライラしたり…不安になったり。自分に余裕がもてないです。
育児はどのように工夫してやってますか?
マァム
本当に辛いです。
毎日イライラして怒ってしまい娘には毎日怒ってるの?って言わせてしまうし…。
子供も可哀想だけど自分もどうすればいいのか分からないですよね。
私の場合母に預けて仕事行くのが息抜き状態です。
一緒にいる時間を短くすれば少しはイライラする時間が減り優しく接することができるので!!
ゆあちゃんママ♡
イライラしてしまいますよね!
怒鳴りたくないのに腹痛くれば不安になり怒鳴ってしまうんですよね。
仕事は何の仕事されてるんですか?
私は出産してから色々なストレスでIBSになり育児ノイローゼや社会不安障害になってしまい仕事は出来ていません…。娘は特別入園で保育所に行かせています。保育所に入れば腸炎や色々…菌を持ってきて大変だから避けて居たのですが…役場や病院で話し合いの結果…特別入園になりました。
私も自分の時間が出来れば落ち着くかな思って居たのですが…余計に酷くなっていて…腸炎や色々…持ってくるんじゃないかとか…毎日…緊張しっ放しで…仕事もしてない…自分の時間はあるのに毎朝…下痢に腹痛と家事で昼過ぎてしまい…。外出したいけどトイレになったらと不安になってしまい…せっかく息抜きするようにと保育所に入園させたのに…自分に腹が立つし…自分はどーしたらいいか分からなくなってきました。治らないんじゃないか…。
マァム
まずは原因を見つけてみるといいですよ!
誤魔化しは誤魔化しでしかないので原因を見つけて何故そうなってしまったのかを解決させていけば治まってくるとは思います。
父が精神科的なものに強いので時々父の治療を受けてます。がやはりすぐには治りません。
子供がいる場所はどうしても菌をもらいやすいですよね。
娘が喘息持ちなので私もウイルス系にはかなり敏感です。
もう既に3回程付き添い入院してるので咳しただかでイラっとしてしまう事がよくありますのでお気持ちはすごく分かります。
ゆあちゃんママ♡
返信遅くなりました<(_ _)>
多分…育児が落ち着けば持病も回復に向かってくれるのでは無いかと思ってはいるのですが…。娘はまだ2歳半でイヤイヤ期で…毎日…怒鳴ってしまっています。息抜きにボランティアなどしたいなと考えて居たのですが…体調が悪化して全く何も前に進めず…友達とも会えず…遊ぶ時でも緊張していたり気を使って疲れ果てたり…。どーやったら過敏性腸症候群と向き合っていけるんでしようか…。