※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸ビヨリ🐣
子育て・グッズ

保育園についての質問です。無認可と認可の違い、私立と公立の違い、生後半年の子の預け方、他県の保育園への預け方、職場や家の近さでの選択についてアドバイスください。周りに知り合いがいない状況で保育園を探す方法についても知りたいです。

保育園について質問です。
①無認可と認可の違い
②認可の中でも私立と公立がありますが
その違い
③生後半年の子を預けるに、気をつけて
確認、見学しておいた方がいい事
④住居と県が違う保育園にも預けれるのか?
⑤職場と、家、どちらに近い保育園に
預けた方がいいか?


色々質問すいません。
ぜひアドバイスください。

私は地元を離れ、周りに知り合いが
1人もおらず、一から自分で保育園を探してます。
同じような境遇の方は
どうやって保育園を探し決めたのでしょうか?

コメント

めんま

保育士の経験もあるので、わかる範囲で…(^o^)

①いろいろ違いはありますが、無認可は独自の基準で保育料を決められるため割高のところが多い分、夜間保育や一時保育など認可に比べると融通のきいたサービスがある場合が多いです。ただし、ビルの中にあったり窓が少なく採光面で不備があったりなど環境的にあまりよくない場合も多いので、慎重に選ぶ必要があります。
②公立は市が運営している保育園ですので、保育士は公務員なのでわりと年齢が高めだったり、ベテランの先生は多いでしょう。施設的にも年季が入っている場合もあります。利益重視でやっていないので、よく言えばのびのびした保育かなぁ?という印象です。
私立は社会福祉法人などがやっていて利益面も少なからず関係しているので、保育園の特色やカラー(力を入れていること)がはっきり出ているところが多いです。公立に比べて保育士の入れ替わりは激しく、若い先生が多いかもしれません。
③オムツの種類(家庭に合わせてくれるのか、紙か布か決まっているか)や、ミルク関係(冷凍母乳持参可能か、ミルクのみか)、離乳食関係などと、体調不良のときの対応(何度になったら連絡がくるか)は必ずきいておいたほうがいいと思います。あとは乳児クラスの清潔さ、保育士の関わり方(声かけのしかた)なども見ておくといいです。
④通勤の関係でしょうか?無認可なら可能かなぁ?と思いますが、認可は難しいと思います(住居のある家庭が優先のはず)
のちのち引越しの予定があるなら認可でも可能かとは思います。
⑤私も現在来春からの入所希望のため悩んでいます(・_・;
中間ぐらいがベストですけど、我が家は中間がありません。笑
通勤手段にもよりけりかもしれません。(車、自転車、電車、徒歩など)

  • 🌸ビヨリ🐣

    🌸ビヨリ🐣

    お返事遅くなりすいません💦
    色々詳しくありがとうございます。
    てってけさんは
    もう出産しましたか?
    来春から保育園考えてるんですね。
    0歳から預けることに不安はないですか?
    私はやたら不安で、、、泣

    • 9月7日
  • めんま

    めんま

    もうすぐ出産…です\(^o^)/
    が、保育園の一斉申し込みが来週からはじまるので出産直後からバタバタになります(T_T)
    私は0歳から預けることに関しては不安はありません(*^^*)
    周りに身内がいたら身内にいろいろ助けてもらったり、相談できるんでしょうけど、全くいないに等しいですからね( ゚д゚)保育園選びをちゃんとして、保育士さんともしっかりコミュニケーションをはかって一緒に育てていけたら…って思ってます(´▽`)

    • 9月7日
  • 🌸ビヨリ🐣

    🌸ビヨリ🐣

    すぐにレスいただきありがとうございます✨
    保育園の一斉申し込みとはなんでしょう?
    全く無知で調べたらずで申し訳ないです。
    そんな情報は市役所に聞いて得ているのですか?


    私も一緒です。
    てってけさんと境遇が似ている気がししています。
    身内はおらず、頼れる人も周りにいません💦
    てってけさんはハートが強く羨ましいです。
    私すぐ不安になってしまって💦

    • 9月7日
妃★

私も地元が違うので、一から自力で保育園を探しました。
①はざっくり言うと保育料が違います。無認可は定額ですが、認可は収入で変動です。(1年単位)
②ざっくり言うと教育方針の違いです。経営母体も違います。
③先生との相性。入園してみなければわからないことですが、0歳児クラスの先生に会わせてもらうといいですよ。
保育園の雰囲気は、乳児頃と幼児頃で違います。6歳まで預ける気なら自分が思う教育保育方針をしっかり持って、それに合う保育園を探すことをお勧めします。
④最初半年は認可に入れなかったので会社側の保育園に入れていました。毎日通勤電車を抱っこ紐で階段上り下りをして本当にしんどかったです。今は自宅から徒歩10分の認可に入っています。ベビーカーや徒歩で登園できるので3歳からは手をつないで歩いて登園するつもりです。
とにかく通える範囲の保育園は全部見学するといいですよ。消去法で行きたい保育園が決まります。

  • 🌸ビヨリ🐣

    🌸ビヨリ🐣

    通える範囲の保育園は、見学がいいんですね✨
    為になります。
    ありがとうございます(´˘`๑)♡

    妃さんはどんな教育保育方針を
    おもちですか?
    参考にさせてください。

    • 9月7日
  • 妃★

    妃★

    私たち夫婦は自発性が大事だと考えているのでモンテッソーリ教育の保育園にしました。
    2歳クラスまでは他の保育園と変わらない感じですが、3歳児クラスから幼稚園並みの教育も経験もできます。屋上で野菜を育てたりもしますし、ネイティヴの先生の英語の時間もあります。給食室の先生からの食育の時間もあります。
    小学校お受験は考えていませんが、基本的なことは保育園で学べる感じです。

    • 9月7日
  • 🌸ビヨリ🐣

    🌸ビヨリ🐣

    なるほど✨
    自発性は大事ですよね(´˘`๑)♡
    参考になります。

    どんな方針の保育園なのかを
    知ったのは
    やはり通える範囲の保育園に
    見学に行って情報を得たのですか?
    そこでたくさん質問をしたりされたのですか?

    • 9月7日
  • 妃★

    妃★

    保育園のホームページを隅から隅まで熟読しました。
    もともと自分たちの教育方針がしっかりあったので、できるだけ近い考え方の保育園を探しました。
    保育園に行ってると平日のお稽古事はできないので、お稽古事的なことをできるだけ保育園で得られるのも大事な点だと思いました。
    元気で伸び伸び!という教育保育方針が良いと考える家庭もあるでしょうから、どこがいいかはまず夫婦で方針を共有するといいですね。保育園見学では雰囲気を見る程度であまり分かることはないなぁというのが正直なとこです。
    子供のうちは伸び伸びというのも大事だと思いますよ。(我が家は伸び伸び休日にやりたいようにさせてます。)

    • 9月7日
  • 妃★

    妃★

    ちなみに我が家も頼れる親族が近くに全く居ないので夫婦だけでなんとかやってます。
    保育園も大事ですが、病児保育の施設の登録もしっかりしておいてください。
    訪問型はとても高価(1日1万〜2万)ですので、施設型(1日2千円)がいいです。
    旦那さんが小児科に連れて行けるように、育休明けまでに、親子三人でかかりつけの小児科に行くようにすると旦那さんの経験値が上がって使えるパパになりますよ。
    あと、緊急24時間保育ができる保育園の場所と利用方法も把握しておくことをおすすめします。
    夫婦が事故や病気でどうにもこうにも子供のことができなくなったときのための子供の保育先です。
    地域に必ずあるはずです。24時間1万円くらいであります。

    • 9月7日
  • 🌸ビヨリ🐣

    🌸ビヨリ🐣

    いろいろ丁寧にありがとうございます(´˘`๑)♡
    本当そうですよね‼️
    周りに頼る人がいなかったら
    市がやってる事に頼ったり
    しないとダメですよね✨
    私は甘かったと妃さんの
    お返事を読んで考えさせられました。
    早速今日市役所に行き
    病児保育の手続きに行ってこようと思います。

    しっかり考えられていて
    尊敬しました。
    私もしっかり考えます。

    • 9月8日
  • 妃★

    妃★

    残業は旦那さんに譲るとして、夜や朝に子供が調子悪くなったときに、朝一で病院に連れて行くのはパパの役目にすると、けっこうフェアです。
    ママは毎日定時退社でお迎え〜ご飯・お風呂・寝かしつけをすることになるでしょうし、お熱の呼び出しはママが早退して迎えにいくことになるでしょう。
    ですから朝対応はパパに任せる感じです。
    会社員としてはフェアな立場を崩さないことも大事なことです。

    • 9月8日
  • 🌸ビヨリ🐣

    🌸ビヨリ🐣

    なるほどー‼️‼️
    何もかも私じゃ、体ももたないし
    旦那も育児に対して成長しないですもんね💦

    私の性格上なんでも
    自分でしたくなってしまうタイプなのですが
    子育てはそうもいかなく
    最近バテバテでした。

    これから旦那とよく話し合い
    保育園の件や、今後の対応に対して円滑にいくよう話をしていきたいと思いました。

    本当お話きいてよかったです✨

    • 9月8日