
コメント

おにく
泣いたらあげてみたところ、だいたい3時間間隔ということですか?
それなら問題ないと思います(• .̫ •)

ゆりゆ
周産期病棟経験ありの看護師プレママです。
NICU・GCU病棟では体重管理が厳密だったこともあり3時間に1回必ず時間を決めてあげてましたが、基本的には最低4時間に1回の「自律哺乳」と言われるものに切り替えて
「赤ちゃんが泣いたらあげる」を徹底していました。
大人もですが、眠たい時にトイレで起こされたり、食事で起こされたり、明かりが眩しいとストレスですよね?😊
赤ちゃんも同じです😊
病院によっては3時間に1回を徹底されているのでしょうか…
私は母子お見送りの際には
「泣いたら授乳」のアドバイスで、特に時間間隔の指示なくお見送りさせていただいています😃
-
ちーママ
わぁ(T_T)心が軽くなりました。
アラームかけて起きる生活を続けなければいけないのかと思ったら、かなり負担に感じていました。
たしかに、寝ている赤ちゃんを起こすのもかわいそうなんですよね。
ありがとうございました!- 11月29日

退会ユーザー
生後1ヶ月くらいまでは、3~4時間空いたらあげた方が良いと思いました✨
-
ちーママ
だいたい泣く間隔は3〜4時間なので、そのときにあげれば大丈夫ですよね🙄
- 11月29日

みんと。
出産おめでとうございます❤
泣いたらあげるだけ、、とは1日の授乳回数は何回くらいですか?
-
ちーママ
1日7回くらいです!
- 11月29日
-
みんと。
7回くらいなら問題ないと思います🐱❤3~4時間で授乳してるってことだと思うので😊
でも生まれたての赤ちゃんはお腹すいててもわからないらしく最終手段で泣くらしいので、、泣く頃にはかなりお腹減ってるらしいと聞きました💦
体重が増えてるなら大丈夫だと思いますよ❤- 11月29日

チャグチャグ
アラームかけてなんて、全くしなかったです(^^;;
泣いたらあげるで、全く問題ないですよ。
そうやって育った娘は、元気そのものです(^^)
-
ちーママ
3時間過ぎるのがあっという間で、起きるのがつらいです(;_;
安心しました!- 11月29日

( ¨̮ )
いいんです、テキトーで(笑)
入院中でさえ泣いたらあげるスタイルで
三時間事なんてきっちりしたことないです( ˙˘˙ )
ママもきついですしね!
その代わり泣いたらあげる、抱っこで
一睡もできない日が出産当日から
ありました💧
でも、育ちますよ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
-
ちーママ
わたしは入院中はなかなか寝てくれないので、看護師さんに預かってもらってました(泣)
出産当日から寝られないのはきついですね。
夜中は泣いたらあげることにします(^o^;- 11月29日

えむ
3時間以上あかなければ大丈夫だと思います😊
ご出産おめでとうございます🎉㊗️
-
ちーママ
ありがとうございます!夜中はたまに4時間くらい経ってることがあります(^o^;- 11月29日

おはな
ご出産おめでとうございます❤
その時期は泣いたらあげてました(^o^)/
でも4時間以上あくなら起こしてあげてね!と助産師さんに言われました☺
夜は寝たいので4時間以上あくこともありましたが、、(笑)
-
ちーママ
私も4時間くらい経ってることがあります^^;
しんどいので、泣いたらあげることにします^_^;- 11月29日

れいな
出産お疲れ様でした☺️
うちも3時間置きに母乳ミルクあげていました。
うちの子は低体重児で産まれてきたので、絶対3時間ごとにミルクと母乳やってくださいと言われました!
とりあえず入院中と同じように続けて体重が順調なら変えてもいいのではないでしょうか?😊
-
ちーママ
なるべくなら3時間おきがいいですよね^_^;
そろそろ検診があるので、体重見てもらって様子みます (;_;- 11月29日

フェリシティ
私は3時間ごとにあげてねって病院で言われたので眠かろうが起きてました。
-
ちーママ
すごいですね(T_T)
私は泣いたら起きて、しかも夜中は母乳ではなくミルクです(;_;)- 11月29日
ちーママ
昼間は3時間おきですが、夜中は泣いたときに時計を見ると4時間くらいたっています。