娘のお昼寝が長くなった!お昼寝部屋の状態について質問。真っ暗、静かにしていますか?リビングで寝かせているけど、テレビもつけている状態。
お昼寝についてです!
娘が30分しか寝ない…など悩みまくっていたのですが、本日寝かしつけ方を変えてみたら2時間近くお昼寝してます(^_^;)雨で気圧が低いからかな?
まあ、これで慣れれば今日のやり方でいこうと思っているのですが、お昼寝部屋の状態ってみなさんどうしてますかー?
真っ暗、静かにしていますか?
うちはリビングと続きの和室で寝かしているのですが、今日はリビングとの仕切りもあけてテレビもついている状態で寝てます…。いつも30分覚醒星人だったのに…。
- ゆかともも(9歳)
コメント
だっく
ある程度音がある方が寝つきやすかったりするみたいですよ!
お腹の中はシーンとはしてないので音がしてる方が安心するんじゃないですかね✩*॰?
ちなみにうちはカーテンは開けてます!
テレビの音も聞こえると思います◎
ただ夜の寝かしつけは薄暗く静かにしてます!
こちょい
生活音はあれば逆に落ち着く場合もあるので、少しだけ注意はしますが、そこまで気にはしていません。
あとは、部屋の温度&湿度を一定にして、電気は消してあげるとよく寝ます(´V`)♪
あと、寝入ってから30分くらいは添い寝していてあげると、そのあとは起きずによく寝てくれる気がします♡
-
ゆかともも
ありがとうございます!
温度湿度もたしかに大事ですね〜。電気はうちも消してますね。
寝入ってから30分添い寝、いいですね〜。参考にします!- 8月29日
茶色のバスクラ吹き
うちは、電気もテレビもつけっぱですねー。
それで1時間ぐらい寝てくれます。
駄目な日は30分で起きちゃいますが、昼夜をはっきりさせるためにも、昼は昼らしく、夜は夜らしくメリハリをつけるといいですよ!
-
ゆかともも
ありがとうございます!
やはり夜は暗く静かに、昼はある程度生活音&明るさありって感じですかね!- 8月29日
ゆかともも
ありがとうございます!
やはり音がある方がいいんですね(^^)
確かにお腹の中は無音じゃないですもんね。納得です〜!