![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
予定帝王切開の出産費用について、限度額適用認定証を持っている場合、高額医療は関係ないかどうかが分からない状況で、自己負担額について不明点があります。
予定帝王切開をして、生命保険など入っていない方、出産費用はおいくらかかりましたか?
ちなみに私は個人病院で限度額適用認定証を発行してきてと言われました。
帝王切開の費用-出産一時金の42万-限度額適用認定証=自己負担で支払うお金
ということでしょうか(..)?
限度額適用認定証を発行したら高額医療は関係ないのですか(..)?
難しくてよくわからないです(..)
- ちゃん(9歳, 11歳)
コメント
![ap](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ap
確か関係なかった気がします(><)
私わ月またいじゃったのと
+2週間入院で13万掛かりました😅その前に前払いで5万払っているので20万かからないくらいです!
![arc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
arc
参考にならないかもしれませんが。
大学病院で緊急帝王切開でした。
旦那の扶養なのですが確認してもらったら、手続きすれば後から戻るので限度額認定証は必要ないと言われて自己負担が9万円ほどでした。
限度額認定証は、一般的な収入の方だと、ひと月医療費がいくらかかっても窓口の支払いは8万円ほど(部屋代食事代は別)のはずです。
-
ちゃん
詳しくありがとうございました!
また病院でも詳しく聞いてみます(..)- 8月29日
![ひろてぃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろてぃん
私は自然分娩予定で入院して、緊急帝王切開になりました。病院のクラークから、入院中に限度額適用認定書の説明をされ、手続きは旦那に頼みました。
陣痛促進剤の内服、点滴、処置プラス帝王切開、大部屋、平日の夕方に出産で17万ぐらいです。
ちなみに市民病院です。
-
ちゃん
やっぱり帝王切開高いですね(..)
ありがとうございました!- 8月29日
-
ひろてぃん
自然分娩だったら一時金だけじゃ足りないから、帝王切開は安いですよ(*^^*)
- 8月29日
ちゃん
月がまたいだってどういう事ですか(´•ω•̥`)?
今日の29日に受付に認定証を提出して、9月19日に手術をするんですが、これって月がまたいだって事ですか(´•ω•̥`)?
ap
うちわ26日に緊急で帝王切開で
旦那に手続きしてもらったのですが19日に出産ならば
母子ともに問題なく通常の入院だけなら月またがないとおもいます(><)