※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
neko
その他の疑問

11wの20歳の初マタです。4月に自分の結婚式を控えているのですが、、今…

11wの20歳の初マタです。
4月に自分の結婚式を控えているのですが、、
今準備の最中です。

20歳の私くらいの年齢で結婚式をされた方、
もしくは、年齢関係なく結婚式された方、
教えてほしいことがあります。
私のこの歳では授かり婚の人が多く、結婚式をしている友達はほとんどいません。
新郎側、新婦側と両方に余興はお願いするものなんですよね??新婦側、自分側の友人にも何人かには余興お願いねと、軽くは言ってます。
初めてで何からどうすればいいのか分かりません(;_;)無知ですみません(;_;)

結婚式でこれをすると良かった!とか、ウェルカムボードではこんなのを使うと良かった!など、良いアイデアなどあれば、教えていただきたいです。
また、この年齢なのでお金もキツキツでやってます(;_;)費用も気になってます(;_;)
最初はするかしないか迷っていましたが、親がやっぱりして欲しいとの事だったのでこうなりました。

すみません。教えてください(;_;)(>_<)

コメント

ひぃ✳︎

別に両方で余興をする事はないですよ⤴︎場の繋ぎに余興ではなくカラオケなど歌ってもらったらいいと思います★

ウェルカムボードは前撮りで撮ったものを使いました⤴︎
今は当日にWDとCDだったら前撮りで着物などを着て撮ったものを引き延ばしてウェルカムボードに使うなどする人もいますよ⤴︎
結婚式は料理は手を抜かないで選んだ方がいいと思います♡

ゆーりんちー

10月に身内のみでの人前式をやり、友人や会社の人達とは会費制の飲み会にしました!
式は旦那側の都合により、地方でやったので結果的にプラスになりました(^-^)

piaryというプチギフトなどが安く手に入るサイトがあるので、そこがオススメです٩(ˊᗜˋ*)و

iruka

式場を決めるのはこれからですか?
会場を契約する前に、持ち込める物を確認すると費用抑えられますよ。
具体的には、引き出物、プチギフト、ペーパーアイテム、両親への贈答品、ドレスや小物など。
ブーケ等も、私の場合には旦那が造花で手作りしたのでかなり安く収まりました。
ドレスは提携先の物を借りる際に、ドレスによって差額がかかることが多いので、事前に確認するといいですよ(^ ^)

ゼクシィカウンター等で無料で相談も出来るので、色々聞いてみるといいかもです😊

余興は私の友人のみにお願いしましたよ!

itsumi

結婚式、準備は大変ですが楽しみですね(^^)

私は余興は新郎側のみでした!
新郎新婦両方、余興が全くない披露宴もありました!

ウェルカムボードは前撮りの写真に文字を入れて使いましたが、友人がコルクボードに2人の写真を使って手作りしていて素敵だなーと思いました(^-^)

席札にメッセージと、それぞれその方と一緒に撮った写真を貼ったのですが好評でしたよ♪

ほまりママ

私達は余興は頼まず、自分たちで余興代わりにプレゼント抽選会や、フォトラウンド、エンドロールなどの演出をやりました。


頼めるなら頼んでいいと思いますし、自分たちでしてもいいと思います(*^^)


節約としては、
日取りを仏滅
WDとCDのドレス2着(割引のあるプラン内のもの)
和装は前撮りのみ
装花は最低限でケーキカットのナイフはリボンのみ
エンドロールを外注
アルバムを外注
ブーケ、リングピロー家族の手作り

映像系は式場は高いので、手作りや外注が安いです。アルバムも式場は高いので、私はフリーカメラマンに頼みました。
でも持ち込み不可だったり、使用料や持ち込み料がかかると思いますので、どちらが安いかは計算しました。

手作りできるものは手作りしたほうが安いです。ただ時間と手間がかかるので、頼むものと作るものは考えました。まわりに頼めるなら頼んだほうがいいです(^O^)/
私はブーケとCDの髪飾りを家族に造花の手作りで頼みました。挙式だけ生花です。

料理、引き出物はけちらないほうがいいですよ♪

ウェルカムボードは友達に頼んだり、自分でも旦那と自分の赤ちゃん~今までの写真と前撮りの写真を飾りました。(プロフィールムービー?をやらなかったので)

あとはドレスや小物がものによってかなり額に差があります。

長くなりすみません(๑¯ω¯๑)

りんごママ

余興は主人の側だけに頼みました☆全然それで大丈夫でした。
私も費用カツカツだったので、ウェルカムボード的なのは前撮りでオプションなしでついてくるやつだったり(当日には結局間に合わず)、前撮りのデータを引き伸ばして、無印の透明のボードに差し込みシンプルなものにしました。
あとは、300均や100均で売っている小さいボードや可愛い小物入れに造花を散らしたりして、手作りでかなり安く済ませました。ぬいぐるみなども置くだけで可愛いのでもしあればぜひ☆
こんな感じで受付はだいぶ華やかになりましたし評判良かったです♪
結婚式の内容は、派手でなくとも定番のことをやっていれば大丈夫ですし、何より二人の人柄や友人スピーチなどでも雰囲気が良くなりますよ。温かい式になりますように☆

Hi-

はじめまして、今年の3月に籍を入れ、9月に式を挙げたものです。

わたし達夫婦は、いっぱいの人は呼びたくなかった為、‘‘小さな結婚式’’をあげました。オプションを全くつけなければ¥65,000ですが、いろいろかかって結局¥400,000くらいでした。
内容的にはチャペルで指輪交換やケーキ入刀したり、両親にプレゼント渡したり。記念写真をとり宴会場へ移動して、入刀したケーキをホテルの方に切り分けてもらったのを食べ、解散。
みたいな感じで、余興も会食もなしの約2時間の式でした。

ウェルカムボードはカタログで見た、出席した方に指紋で絵になるものを使いました。今はお家に飾っていて、とても思い出に残るので良いかと思います。

あみ

17から21歳まで結婚式場で
アルバイトをしていました。

挙式、披露宴でのサービスなので
何百回とみてきたので参考に
なればなと思います。

皆さんに招待状を出すのであれば
余興宜しくお願いしますという
メッセージカードをいれる場合が
多いと思います(^^)
受付も同様です。

受付は早めにこないといけないので
ありがとうという気持ちをこめて
お金を渡す方もいらっしゃいます。

余興についてですが
東京あたりだと、余興を
やらずにシンプルな披露宴を
希望する方が沢山いらっしゃいました。

今では1.5次会などカジュアルな披露宴も
あるので費用をおさえたい場合は
参考にされてみては
いかかでしょうか?

ウェルカムボードは、お金を
かける人、
身近にあるものでつくる人、
様々でしたよ!

一番簡単なのは、コルクボードに
写真や画用紙の切り抜きをはり
お花などで飾っているものですかね(^^)
これが一番安く身近なもので
できると思います。

一度、プランナーの方に
相談されるといいと思います(^^)
その式場らしさが出ると思うので
きっと素敵なアイディアを
持っていると思いますよ(*^^*)

♡KF-mama♡

私のときは余興はなく、どちらもスピーチのみでしたよ。

節約するのであれば、
招待状は自分たちで印刷する。

お花は使用する場面が意外に多く、地味に高いので私は他に頼めるブーケなどは他の業者にお願いしました。

あと、ウェルカムボードも手作りすればかなり安く済むと思いますが私は苦手なのでお金掛けちゃいました。

プチギフト(最後お見送りのとき、みんなに渡すもの)がウェルカムボードの代わりに出来たりするものがあるので、
それだと一石二鳥かもしれないですね(p*'∀`*q)

式は本当に決めることがたくさんで準備がめちゃくちゃ大変です。

喧嘩も増えます(笑)

あと、式場任せにすると、
高くつくのでがんばっていろいろ調べてみてください!

ゼクシィのアプリにはかなりお世話になりましたよ(`・∀・´)

旦那さんにも協力してもらうのもかなり大事です!

素敵な式になりますように☆

neko

皆様、たくさんのコメントありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)♡


今、準備に追われていてとても頭がパンクしそうだったので良いアイデアを頂き、とても助かっています(;_;)
写真付きで回答くれた方もありがとうございました(>_<)
皆様の意見を参考に、プランナーと相談して決めてみようと思います♡ありがとうございました。