
移植後37日目、胎嚢が成長せず心拍も確認できず不安。異常かどうか先生に聞けず、流産の可能性が心配。
3日目の凍結胚を移植して、移植から19日目で陽性反応をいただきました。その後28日目で胎嚢確認ができ、4,5㎜でした。少し小さい気がしましたが、先生から順調と言われ安心しました。その後特に症状がないまま、今日(37日目)で胎嚢が9,5㎜でした…。9日で5㎜しか大きくなっておらず、胎芽や心拍も確認もできませんでした。先生からは成長がゆっくりだねと、はっきりしたことは言われませんでした。勇気がなく異常がありそうか聞けませんでした。流産かと不安です。今のところ出血も体調不良もありません。みなさんのご意見お聞かせください。
- ワン
コメント

牛
無知ですいません。移植から37日目というのは一般的な妊娠週数でいうと何週何日になるんですか??
エコーはミリ単位の計測をざっと先生の指でエコーを動かして計測してるので、ズレはあります。
ただ、この週数で、心拍が受診時に見えなかったとか言われるとたまらなく不安になりますね(u_u)
不安であればまたその病院に行くか、頻回に同じ病院行くのが不安ならば、普通の産科に行き、移植のことを言わずに、それとなくの週数を伝えてエコーしてもらうかですかね??
私は人工授精で妊娠して、心拍確認の時になかなか見えにくかったんですが、先生にはしっかり見えていたようです。ただ、あるけど見えにくいねぇって言われて、心配で心配で、その日に他の産科にかかり、詳細は伝えずにエコーしてもらっちゃいました。あまり、推奨されないとは思いますが💦
ワン
返信ありがとうございます(*^^*)
私こそ無知ですみません。一般的な妊娠週数は最終月経から数えるんですよね?そうすると7週と2日です。
それでこの大きさだと期待はできないでしょうか…。不安で夜中に目が覚めてしまいました(^^;;
他の病院に行く発想なかったです!でももしダメだった時に、違う病院でも今の病院でもどちらでも残念だけど…と言われるのも辛いから、次回診察まで待ってみます。