
子どもが叱られても笑顔で返すことがあり、怒鳴ると身体を強ばらせることも。夜に泣き叫ぶことも。どのように叱るべきか教えてください。
今、2歳の子育ててます。
叱り方が分かりません。
危ないことや叩いたりすることなどは怒って『めんめ‼』と注意するのですがいつも『エヘヘ』みたいな笑顔で返ってきます。
分かってないのかと思い大きな声で怒鳴ったりすると子どもがピクッと身体を強ばったりすることがあります。
そういう事があった夜は寝ついてから急に大きな声で泣き叫ぶことがあります。
子どもなりにストレスが溜まってるのかと思ってしまいます。
みなさんどの様に叱ったりしてるか教えてください。
- chie(7歳, 9歳)
コメント

りこ
ダメ! って大きな声出したりします💦
理想は、子供と目を合わせて、真剣な顔で静かに諭すとかですかね、、、

こけこっこ
2歳になれば大人の言うことはある程度理解できています。
危険を伴う悪いことをしたら、「いたいいたいするよ!やめなさい!」と子どもと目線を合わせて叱っています。
ちゃんと分かってくれているみたいで、もうすぐ2歳の娘はシュンとします( ;´・ω・`)
忘れた頃にまた同じことをするので、繰り返しです(笑)
-
chie
回答ありがとうございます。
こっちが言ってることは理解してますよね。
やっぱり、目線を合わせて叱ることが大切なんですね。
繰り返しが必要なんですね。- 11月27日

マツコ
怒り方って「これが正解」ってのがないので、私の場合ですが…
怒る時はとことん怒って
一緒に遊ぶ時はとことん遊ぶ
痛い事されたら本人にも同じように痛い事する
(軽くですよ😅)
怒った後は全力でフォローして抱きしめてあげる
ってやってます!
-
chie
回答ありがとうございます。
確かに『正解』はないですよね。
なるほど‼
メリハリも大切ですよね。
マツコさんのようにフォローも大切にしていきます。- 11月27日

しまママ★
うちは
〇〇君、危ないから駄目だよ!大切なおもちゃ壊れちゃうよ!
など目を見て低めのトーンで言います。友達に悪さしてしまった時などは両手を握りながら話します。
大きな声で怒鳴ったりしなくても、態度がしゅーんとなり、悪さもしなくなるので理解してくれているのかな?と思っています。
私は、何故駄目なのか説明したいタイプなのですが、旦那はダメ!もうナイナイするからね!と連呼するので、少しはなんで駄目なのか言ってくれたらいいのになぁと思っています…!
叱り方、難しいですよね(>_<)
-
chie
回答ありがとうございます。
やっぱり、目線を合わせて低めのトーンで何故ならば叱られてるかの理由もつけて叱ることも必要なんですね。
確かに説明がないと何故怒られてるか分からないですもんね。
ついつい、頭ごなしに怒ってしまってます。
本当に叱り方…難しいです。- 11月27日
-
しまママ★
私は説明するように心がけています!私が怒鳴ると、息子も怒鳴る子どもになってしまうのではないかと心配で…。
ですが、自分の余裕が無くなると
もー!いい加減にしてー!と大きな声で言ってしまう事もあります…!反省です(>_<)
子育て大変で、イライラもしてしまいますがお互い頑張りましょう♫- 11月27日
-
chie
子どものことを考えるときちんと説明して叱る方が理解してくれそうですもんね。
余裕ある時とないときの差が私は激しいです。
反省してますが。- 11月27日

退会ユーザー
めんめじゃなくて
ダメって言ったらどうですか?
赤ちゃん言葉じゃなくて
ちゃんとした言葉で
話してみるといいですよ。
-
chie
回答ありがとうございます。
気をつけて話してみます。- 11月27日

れい&りゅうママ
私はいけないことはちゃんとダメだと伝えてそれでもわからなければ本気で怒り息子はしゅんとして泣きますがその後はちゃんとぎゅうとしてます😊
-
chie
回答ありがとうございます。
やっぱり、きちんと伝えることがいいんですね。
難しいですが子どもと一緒に成長だと思って頑張ります‼- 11月27日
chie
回答ありがとうございます。
大きな声だしたりしますよね。
理想はそうですよね。
でも、なかなか難しいですよね。
りこ
死ぬほど難しいです💦
まぁ、気長に注意していたら、そのうち改善されてるのを期待します!笑笑。
chie
本当に難しいですよね‼
気長に叱りながら待つしかないですよね。笑
こっちも忍耐力必要ですね。笑
りこ
忍耐力必要すぎて泣けてきます(;д;)
生理前のイライラしてる時とか無意味にヒステリックになって後から反省したり笑笑。
私のコンディションによるところもかなり多くて💦
chie
私も全然ないです。
いけないと思いながらも頭ごなしに叱ることが。
イライラしてるときは尚更ちょっとしたことでもなりますよね。