※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんの食事について相談です。肉や魚の進め方が分からず、経験者のアドバイスを求めています。現在はしらす、鮭、鶏ささみを食べさせています。

明日で生後9ヶ月になる子がいます。

離乳食、野菜はいろいろと種類を増やすことができていると思うのですが、肉や魚がなかなか進められていません。魚は私が苦手とするせいもあるのかもしれないです。

今まで食べたのは、しらすと鮭と鶏ささみです。

今は、何が食べられるのか、食べられるとして購入しても処理の仕方や食べてもらいかたがよく分かりません。

経験してこられている方々、今 経験中の方、分かるかた教えてください。

コメント

あー

何が食べられるのか?は、『ステップ離乳食』というアプリがわかりやすいです🙌
刺身用など骨がない切り身を買って、茹でてほぐして、とろみをつけてあげていますよ😊

まめ

食べられるものとその調理法、レシピも載ってる手作り離乳食と言うアプリも便利ですよ😃

りりか

肉や魚、かたさや大きさがわからないときは
まずベビーフードで食べさせることが多いです♪
それで、だいたいこんなもんかぁ、とわかれば次から真似て作ってみたりするといいのではないでしょうか(^^)

やーちゃん

鳥、豚、牛どれも挽肉は作るの楽でした!
ほぐしながらちんして小分けラップにつつんで冷凍です!
ご飯と野菜と挽肉を片栗粉と水を足してちんして解凍してあんかけ丼です✨

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

私は面倒なものはベビーフードです
代表的なのは鶏レバーですかね(^0^;)
粉末やフリーズドライ使ってます!

挽き肉類は豆腐と片栗粉を一緒にジップロックに入れて潰し、鍋でチューッと糸状に茹でてからスプーンなどでブチブチ切れば今の月例にあったサイズの小さい肉団子が作りやすいですよ!
鶏胸の皮なし挽き肉から始めると良いと思います

魚は今のところはタラなどの切り身をそのまま茹でて皮と骨を取り除き、小さめにほぐしているだけです(^0^;)
それらをスープや軟飯に入れたり野菜と和えています

まだ青魚そのものは試していないので分からずごめんなさい・・・
とりあえず鰹やマグロはまずはツナ缶や鰹節であげてます
もしくはベビーフードのおかず系であげてます

  • やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

    やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

    すいません。。
    下になっちゃいましたが、挽き肉の件の付け足しを書かせて貰いました(;´Д`)

    • 11月26日
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

あ、挽き肉のジップロックはジップロックの端を切って生クリーム絞るみたいにチューッと鍋に出すってことです!

普通のビニール袋だと穴が開いてきてしまうのでジップロックみたいなしっかりしたジッパーの袋がオススメです

ゆんたママ

私もまだ肉や魚をあげれてません(;_;)
離乳食を中々食べてくれないのもありますが…
でも、以前他のママさんの質問に
タンパク質は赤ちゃんには毒
という回答をされてる方がいて
ネットで調べたら、アレルギーはアレルゲンとなるタンパク質を摂る時期に関係してるってことが書かれていて
1歳を過ぎるまでは母乳中心で育てて良いんだと思えました(^^)
と同時に肉や魚、大豆食品や乳製品を離乳食のメニューに加える時期を先送りにしてしまっています。
諸説ありますし、多くの赤ちゃんが当てはまる訳ではないと思うのですが
まだ離乳食中心の食生活で無ければ焦らなくても大丈夫なのかなと*
ゆくゆくはあげなければならないので、求められてる回答にはならないのですが(^^)笑