生後2ヶ月の赤ちゃんが夜寝つきが悪く、昼間は爆睡。夜は授乳しても寝ない。様々な方法を試しても改善せず、赤ちゃんのリズムを整える方法について相談しています。
生後2ヶ月です。遅寝遅起きで、どんなに寝かしつけを早くしても、ようやく寝てくれるのは3時を過ぎます。そこからは、だいたい3.4時間おきで授乳。起きるのは昼過ぎてから。
午前中に子育て教室など予定を入れても、爆睡しています。
夜は授乳してもミルクをあげても全然寝てくれません。犬のようにハッハッしながら、奇声を発しています。
おしゃぶりをしながら、何やら喋っていて寝ません。
旦那は仕事もあり、早くに寝てしまって、子供の寝かせつけを1人でしているのもストレスです。
部屋を暗くしたり、昼と夜過ごす場所を変えたりしたいろんなことを試しましたが、日にちが越えるまでに寝てくれたことがありません。
どうしたらいいのかわかりません。
赤ちゃんのリズムをどうやって整えたらいいですか?
- kiko(5歳7ヶ月, 7歳)
yk
まだ完全に生活リズムが整う時期ではないと思います。
出来ることといえば、朝早く起こすのとお昼寝の時間を短くするくらいだと思います。
でも生後2ヶ月で生活リズムがバラバラな子は結構いるようですよ。
大体3~4ヶ月から安定してくるようです。
退会ユーザー
その頃はまだそんな感じで辛かった気がします。でも3ヶ月頃から少しづつ寝るようになりました!今思えば寝不足の毎日でその頃の記憶ないです(;´д`)辛いですがいつか落ち着くと思って頑張るしかないです😭
ママリ
うちも同じ遅寝遅起きです(。•◡•。)
なんなら夜まで寝て夜中寝れなくて泣いてます😂
少しずつ生活リズムを覚えてもらうために朝カーテンを開けたりしてますがまだ2ヶ月なので寝るのも下手くそだしいっぱい寝る頃だと思ってます😊
寝不足で疲れますがお腹の中にいた時も赤ちゃんは夜に起きてたと思うので仕方ないかなと思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
Aimi♡
まだまだリズムが整う時期ではないとは思いますが、夜寝てくれないとお母さんはツライですよね💦
まずは朝ちゃんと起こしてあげることと、お昼寝の時間を調整してあげることだと思います🙂
後はうちの場合はなのかもしれませんが、お風呂の時間を夕方から夜19時くらいに変えて、お風呂からの流れで寝かしつけをするようになってから、すごく寝付きが良かったです✨
体温が下がっていくタイミングって寝やすいみたいですよ🌱
kiko
みなさん、ありがとうございます。一括の返信で申し訳ありません。
結局、朝の6時まで寝てくれませんでした。イライラしてしまいますが、みなさんからのアドバイスで、
今はそういうもんだと思えば、少し気が楽になりました。
いつもありがとうございます。
コメント